• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zardsukiのブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

サマータイヤへ

花粉舞い散る最中、
ジャッキも購入して準備万端です。




錆が出ているので
錆落としと防止剤をチマチマやりました。
ハブリングを取り付けし
(次回は新調)



これを嵌めながら




でこんな感じでした。




全身筋肉痛でございます。年二回あるんですよね。集合住宅住まいにはキツイ〜





Posted at 2020/03/22 15:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月02日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!7月28日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

これといってないですがレーダー(lei04)と社外スピーカーとボルテージスタビライザーなるものですかね。もうなくてはならないものです。


■この1年でこんな整備をしました!

自分でしたのは冬タイヤから夏タイヤに車載ジャッキで人生で初めてタイヤ交換。


■愛車のイイね!数(2019年08月02日時点)
133イイね!
有難いことでございます。

■これからいじりたいところは・・・

ホイールナットをジュラルミンから黒モリに。
外部アンプ設置、アウターバッフル化(なんちゃって仕様)、フォグランプのイエロー化。無限リアディフューザーに無限ハイドロフィリック...と


■愛車に一言
ん〜っ!
惚れてまうやろっ(๑˃̵ᴗ˂̵)

思えば台風直撃の日に納車。
私らしい(笑)

12か月点検前にラジエター冷却水がlowを下回ってたのにはビビりました。気づいてよかった。
通勤仕様なのに。

これからも宜しくfk7 。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/08/02 22:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月10日 イイね!

花粉の時期

今晩から雨模様のようなので
年末年始から買い漁っていたものを

ちまちまと取付けしたり外したり朝から先程まで車弄りしておりました。

まず、ビビリの多いワイパーをブレードごと交換したいと思っていたのですが
PIAAの撥水性のゴムに交換しました。
倹約の為...。雨の日に稼動させて様子見です。

あとドリンクホルダーも偶にビビリ音がするので入れ替えしました。デザインや実用性を考えてチョイスしているのですが
なかなか難しい。これで4っ目。
防振材やホットボンドで思考錯誤。
デッドニングするみたいに(笑)

DEQ-1000Aやdefiの電圧計、lei04など電装品が増えたせいかアイドリングストップ後の再起動で音切れ(停止が長い時のみ)、defiに至っては都度、再起動。

何かないかと検索しボルテージスタビライザー(VS-02)なる物を購入しておりました。

で、今朝取付け。ナビの裏側がごちゃごちゃでございます。
電装品毎にアース端子があるので同じ箇所に集約すると取付けの度全部外れることになるので、
つなぎ忘れがないか調べる(探す)のが大変。
近眼と老眼なもので(爆)

設置後、アイドリングストップしてくれるか、気がかりでしたが作動してくれたので
動作確認できて良かったです。
今のところは目論見通り。

ついでにフロントカメラも安物ですが付けました。横はあまり視界が良くなかったですが
前から突っ込んで駐車するとき壁にぶつからずに済むならと。

写真は車内が暑くて大汗かきながらだったので撮ってません。

近いうちにこんな感じでとパーツレビューでお見せするかもしれません。

まだ、夏タイヤの入れ替えもあるので花粉が落ち着いてきたら、

デッドニングとトランクに外部アンプの取付け予定です。

あぁ、小遣いが...(´-`).。oO





Posted at 2019/03/10 19:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月28日 イイね!

空回り

空回りせっかく涼しくなってきたものの
デッドニングやオーディオにと
情熱...を燃やす予定でしたが

先日、ホイール+スタッドレスを購入した為、
小遣いが追いつかず
車弄りDIYも足踏み。

一週間後から一ヵ月先と
納期が少しかかるようで

このまま行くと
タイミング的に純正ホイールにスタッドレスの装着となりそう。

ホイール屋さんで社外アルミをつけてディーラーに行ってハミ出し
出禁になるかもと脅され
逆にディーラーにて純正のgoodyearに
社外ホイールを付けたものを持ち込んで交換してもらい
なんか言われたらじゃあそのままでいいですと
言い逃れするつもりって(*´∀`*)

諸先輩方のパーツレビューを観ると
18inchで8Jですので個体差はあるでしょうが
どうなんでしょうかねぇ。


日曜は、せっかくの休みですし
先日のバッ直配線の引き込み時に
グローブボックスの周りをバキバキはずした時に

フレーム?というか(なんて言うのかわからない)
溶接部がほぼ...↓







あ、
グローブボックスのフック部の裏側(撮り忘れ)や
運転席側も↓





納車からちょうど3ヵ月になりましたが
焼けてサビてきたのか
うーむ...(°_°)

今まで何台か自分の物も含め
内装バラししてきて
見た事がない出来事だったので
正直ビックリ(・Д・)

DIYで内装をはずさない方は
気づかれないでしょうが
なんとなく気になるので

ディーラーでもさすがにフレーム交換はしてくれないし、

精々サビ止め塗料を塗って終了となりそうなので
綺麗に処置したいですがスプレー吹き付け
は無理なので
適当な手持ちのシルバーのタッチアップで
上塗りしました。筆塗りなので
みてくれは悪いけどまあ、良しとします(笑)

が、しかし危うくタッチアップから
垂れた塗料がフロアマットに落ちるところでした。(いや実はもう落ちた)
養生は確実にですね(〃ω〃)

ホイール交換が済んだら
手持ちのカロのアンプPRS-A900はラゲッジに設置するしかないようなので
純正ナビに飽きるまでは
年末発売予定のカロのDEQ-1000Aに興味津々です


Posted at 2018/10/28 17:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月07日 イイね!

あつい

台風の影響か朝から風は強いが晴天

気温も上がりそう
でも今日しかないでしょうと
ツイーターを純正から
手持ちのALPINE DLX-Z30Tに交換、



古いとはいえ購入当時は結構高価なものなので
眠らせとくのは惜しいので

モレルとかのスピーカーを購入するまで
もってくれ~。

後は外部アンプもいずれ導入するにあたり
バッ直の配線を引き込み…
これが思っていたよりかなりてこずりました、というか失敗。



バッテリーを外して下ろし
引き込み口を観察しいけると思いきや
ゴムのパッキンが思いのほか分厚い。
御蔭でコルゲートチューブのことなど忘れ
引き込むことだけに集中。



その後ヒューズホルダーを取り付け+バッテリー端子に…

がしかし、
プラス側端子のラインが、端子にかしめてあった為
現時点での構想は却下。

イメージ的にこんな感じかと
シュミレーションしたと思って

またいつか部品をそろえたり対策考えてリベンジです。

行き当たりばったりですと仕事やりながらでは難しいですかね。
それができればアウターバッフルまでやるんですが。

今日のいじりはDefiの電圧計(ブルーですが)を取り付けで終了しました。
アイストが付いているので電圧チェックが必須かなと。
結果配線の引き回しに失敗しナビが起動しなかったときは焦りました。



ただの接触不良でしたが(笑)

養生はしたものの内装はがしは心臓に悪い・・
勢いと寛大さが必要ですね。

でもDIYは楽しい。達成感が何とも言えませんな。
さらに車に愛着も沸くしで。

自己満足ともいいますが。
Posted at 2018/10/07 15:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

zardsuki(良い名前が思いつかず)です。ZARDが大好きなオジサンです。 30後半まで勤め先が都内だったので RVFやらマジェスティに乗ってました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフモール(モールディング)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 12:23:28
ピカキュウ+ガラスレンズ+8400lumen3200K LEDモンスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:30:31
[ホンダ シビック (ハッチバック)] KENWOODナビMDV-M911HDFオープニング画面変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 02:57:20

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) 赤い車 (ホンダ シビック (ハッチバック))
レヴォーグ2.0GT-Sか1.6STIが欲しかったのですが...ミニカーは買いました。 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事用で使っておりました。
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
平成16年式、走行距離約4万kの頂きモノです。
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
初めて買った車、トヨタ オーリス。 試乗もせずに即予約しました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation