2018年10月19日
デジタル オーディオについての過去投稿
ずいぶんと昔、「デジタルオーディオだから劣化なく、ノイズも無い。」
と言うメーカーの「うたい文句」に騙されるなと言う
私の投稿でデジタル派の方々から私は評判を落としたようだが、仕方ない事実だったから。
ショップの方が私が注意喚起していたときに、デジタルオーディオを
どう思っていたかと言えば「デジタルなのにノイズだらけで使い物にならなかった。」
と語っている、今ね。
まだ当時、製品化するほど技術が追いついてなかったのだと思います。
アナログオーディオのようにデータの送受信がアナログではなくデジタル信号での
やりとりなのに「ノイズだらけで使い物にならなかった。」と売っているショップの人が
言っているので相当、販売店側は困惑したであろう。
ハイレゾ再生にしても、再生機器からUSBケーブルでデジタル信号で
ハイレゾDACにデータが送られる、だからUSBケーブルなんて
付属品のケーブルで十分だとネットに投稿されているが、デジタル信号なのに
高級USBケーブルに交換しただけで、とんでもなく良い音になる。
フルデジタルのカーオーディオが販売開始された当時
私は、これからは「フルデジタルの時代か・・・。」と寂しく思ったものです。
だって全部デジタルなら、そりゃ良い音がするに決まっていると
誰だって思いますよね、デジタル信号でのやりとりなんですから。
しかし、発売当初は良い音がするどころではなく、ノイズまみれだった。
今でも「デジタル嫌いのKさん」と呼ばれますが、嫌いと言うか
販売してる店の人が困惑するほどのシロモノだったわけで
わざわざ高いお金だしてノイズまみれなんて、私が開発エンジニアでしたら
こんな製品をフルデジタルですから最高ですって オススメ出来ただろうか?
と考えてしまいます。
ブログ一覧 |
カーオーディオ | クルマ
Posted at
2018/10/19 07:24:35
今、あなたにおすすめ