パトカー多くなりました。最近。いつも出かける時に通る道の話なんですが良くある田舎道で、見通しよくて信号も少なく走りやすい。40km位の道のりがずーっと直線+たまにゆるやかなカーブ。結果、当たり前のようにみんな踏むわけですよ。大体80~100位が普通な流れです。そんなもんだから昔からよくパトカーは居たんですが最近かなりタチが悪くなってきました。 建物の裏に隠れたり、木陰に隠れてたり、 高速下の見えないところで夜中に電波張ってるとか。それも毎回測定場所を変えるので、ココは、という場所もない。本気で隠れて電波当ててる。だから、ずーっとゆっくり走らないとダメ。なもんで最近は皆さん60キロキープでのこのこ走ってますよ。いつ捕まるか分からないから。まぁ結果が出てるっちゃ出てるんだけども、それに伴って変な走りをする車が増えた気がするね。 物陰を通り過ぎるときに急にブレーキを踏む。とか なにもない直線で突然急減速する。とか。そう、みんなパトカーを探してるんだねぇ。だから、わき道で動く車を発見するとビックリして減速し、物陰を通るときには不安でブレーキを踏む、と。日ごろ物陰からこっそり電波当てられてるもんだから、常に警戒して走っているわけだね、パトカーに。これで安全運転です、と言えるんだろーか?こっそり隠れて電波当てて罰金稼ぎ。本当に安全のために取締っているようには見えませんな。速度超過しちゃイカンってのは重々承知だけど、捕まえるための取締りってどーかと思いませんか。オマーリさん、コソコソ隠れてないで御日様浴びて働こうぜ!!なーんてこと書いて目の敵にされたらイヤだないや、たんなるグチですよ、個人的な。