• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月19日

研磨し過ぎに注意しましょう

今日はブレーキについてのお話を

一般的な油圧式ディスクブレーキは
ブレーキペダルを介して入力された
圧力をパッドに伝え、パッドがディスクローター
を挟み込む構造です。
その際に発生する摩擦抵抗を(熱に変換しながら)制動する訳です。

そんなこと皆さんご存知ですよね。

さて、良く耳にするブレーキのトラブルは
フェードやベーパーロックなどですが

それが発生する原因は何でしょうか?
パッドやフルードが悪い?
激しく踏み過ぎたから?

原因は様々ですが、答えは単純です。
ブレーキシステムの持つ熱容量を
超えた温度域になってしまったからです。

水が沸騰したとイメージすれば
わかりやすいです。

少量の水より多量の水を沸騰させる方が
時間がかかる理屈と同じで、
ブレーキシステムの持つ熱容量が大きいほどトラブルが発生しにくくなるのです。
ビッグキャリパーやビッグローターなど
で容量を上げる方法は効果テキメンです。


ブレーキのシステム全体にはハブなども含めて考えた方が良いでしょう。
GTカーなどのブレーキダクトは、
ブレーキ本体よりもハブ周りを冷却するように取り付けられているケースが多いのは
そう言う理由です。

逆にパッドが減り、ローターも摩耗した場合、熱容量が減りますから
トラブルが出やすいのです。

良く、新品パッドを装着する際に
ローターも研磨して
さあ完璧!

と走行すると以前と同じパッドなのに
早くフェードする、、、

なんて事がありますが、これはシステム全体の熱容量が減少したために起こるのです。

ローター研磨は何回も行なうとこのような弊害もあるのです。




朝から、頑張って書きました〜
専門家の皆さま、間違っていたらごめんなさい。

フェードやベーパーロックのメカニズムは
また書きます。

cheeRS‼️





ブログ一覧
Posted at 2015/08/19 08:02:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🏁【VELENO 8周年 最終イ ...
VELENOさん

雨のち晴れ(仕事復帰)
らんさまさん

給油と偶然のミラー番
パパンダさん

炭火焼き
ふじっこパパさん

期日前投票行って来たよ。
ベイサさん

今日は水曜日(タッコング🐙)
u-pomさん

この記事へのコメント

2015年8月19日 8:28
おはようございます!
ブレーキは難しいですよね。走るコースでもブレーキの負担はかなり変わりますから。袖森で走行中にフカフカになった事は無いですけどピットに帰ると少しフカフカになったりするのは急に風が無くなって熱くなるためでしょうか?!
車両購入時は964タイプのフロントキャリパーが付いていてロックしやすくて困りました。(^_^;)
Pバルブなどなかったし。
今はオリジナルのSキャリパーに戻してあげたのでロックも少なくコントロールがしやすくなりました。やっぱりオリジナルはいいですね〜〜。(^^)
コメントへの返答
2015年8月19日 8:34
おはようございます〜‼️
私のSCも、筑波3LAPでヘニョヘニョに
なりました〜
さてどうしましょうか?😄
2015年8月19日 8:39
え〜〜3ラップで?!
ナローちゃんは全く問題無いですよ。
パッド減ってたんじゃ?ワラ
コメントへの返答
2015年8月19日 8:43
クールダウンせずにイキナリピット
そして コースイン
1ヘアで真っ青になりました
2015年8月19日 9:54
おはようございます。
解りやすい解説ありがとうございますm(_ _)m

前回の袖ヶ浦、フェード兆候もなく良いパッドを入れて頂きました(^^)

しかし・・そもそもちゃんとブレーキングを行えていたのか??

ブレーキングをしっかり行うのが次回の課題です。
その時にフェードするかどうか再確認してみます。
コメントへの返答
2015年8月19日 10:20
アレ?
兄貴、アソコは
ブレーキ踏まないんですよ〜笑
2015年8月19日 10:20
おはようございます♬

僕もジェフさんと同じ様に走行後、フカフカになります(^^;;
FSWなど走行時間終了後は、なるべくゆっくり一周し、パドックへ戻ってもすぐには停車せず、駐車場を1コーナーあたりまでゆっくり走ってから停める様にしています。
それでもフェロードは炭になりました。

ブレーキ強制空冷ダクトが必要なのでしょうか?
悩み多き年頃😁
コメントへの返答
2015年8月19日 11:03
兄貴〜
アソコはカカトで強く踏んで〜
じゃなくて、
次回は温度を計測して見ましょう!
何かわかるかも知れません
2015年8月19日 12:55
おお!テクニカルティップスが!
皆さん、ブログアップを楽しみに待ちそうですね。
コメントへの返答
2015年8月20日 10:15
ああっ!
ハードル上がりました〜😄
2015年8月19日 20:44
そう!皆さんが経験されているように、
走行中に容量が足りていても、
全開直後にピットで止まると、
走行風が無いので、貯めた熱が放熱出来ず、
フェード状態に成っちゃいますね。
走行会ならラスト1周クーリングすれば良いですが、
先日の12耐はレギュレーションストップが
作戦上、結構マシン造りに影響してます…
コメントへの返答
2015年8月20日 10:24
う〜ッ‼️
難しいですね。
耐久はますます、、、
今度 じっくりとお話し聞かせてください。
2015年8月19日 21:35
その辺走るなら今のままで十分なんですが

パット1/3、ローター減っているしサーキット

走ったら役不足でしょうね。

リフレッシュするところ多くて、頭痛いです。。
コメントへの返答
2015年8月20日 10:27
いよいよサーキットですもんね〜
ブレーキは大事です!
やりましょう
2015年8月23日 23:05
ブレーキの導風板、あれ結構良さそうです(  ̄▽ ̄)

あと、空冷ポルシェのABS無しブレーキにはLSDは必須
ですね~
コメントへの返答
2015年9月8日 5:29
ドイツの出張お疲れ様です。
全国大会楽しみにしています。
導風板 ゆっくり見せてください!

プロフィール

「@ぱぐっくす さま 😭」
何シテル?   01/18 05:59
PORSCHE25です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

7月30日檜原湖キャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/28 06:50:37
バルブ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/10 23:14:40
RIMOWA 907.09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 21:44:34

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
兄貴に譲っていただいた大切な車。
ポルシェ 911 25号車 (ポルシェ 911)
73RS LOOK 1980年式 3.0SC WEBER仕様

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation