昨日はカブリオレのエンジンをかけつつ
それを横目に隣のRSでカーナビ作業^^;
作業といっても音楽CDの取り込み&取説の解読
機械においては取分け弱いわけではないんですが、強くもなく…
時々パニック^^;
初期設定は年末の友人とのドライブの最中、友人にやってもらいました
彼女は機械に強い人なもんで
こっちが慣れない車と格闘している横で
「お~!すげ~!!」
「こんなんまであるんや~」
「lこれ超いいやん」
なんて一人で興奮しつつ何やらポチポチと…
仕舞には「私好みの音にセッティングするで~」
余裕のなかった私は「いいよ~、勝手にして~」と一言
でもよく考えたら…
私はクラシック系
彼女はJポップ系
………
ま、いいか^^;
カーナビは『カロッツェリア AVIC-ZH0009』
このカーナビに決定するまでディーラーさんとかなりの押し問答がありました
ディーラーさんはパナソニックのストラーダを押してきたんです
これからはSDの時代
HDDは今後廃れていく
すでに需要はSDの方が大きい
HDDより安い
これが押しの理由でした^^;
選択肢は2つ
HDD カロッツェリア AVIC-ZH0009
SD ストラーダ CN-R500WD
SDかHDDか…
取りあえずネットで色々調べたところ長所短所それぞれあり
特にこっちがいい、という書き込みもなく…
困った私は「ここは人に訊こう」と。
SDかHDDか、どっちがいいか…
5人に訊いて返ってきた答えは全員「カロッツェリア」
私はSDかHDDかを訊いたはずなんですけど
その5人ともが「そりゃカロッツェリアやろ!」みたいな…^^;
最後に返事来た友人に言われた言葉は
「そら車好きに訊きゃ皆カロッツェリアと答えるわ」
そうですね…
うん、わかった
ここは素直に従ってカロッツェリアにするよ
となった次第^^;
次に問題になったのが0007か0009か
違いは5.1サラウンド
その差は2万くらいだったかな?
後々、音響を当たりたくなって「やっぱり0009にしとけば~」となるのも…
その時にじゃあ33万出して付け替えるか…
そう考えるとここの2万をケチるよりは…
という事で0009に決定
ほんとカーナビには悩まされました^^;
でも今はこれで良かった、と思ってます
一番感動したのが走行速度による音量自動調整
年末の友人とのドライブの時、これを確かめるために高速を使い…
本当かどうか確認
「おお!本当や~!!」と2人で感動しつつ
暫く減速・加速して遊びました(笑)
田舎の高速だから出来た事^^;
だってその時走ってたのは私たち1台だけでしたから^^;
因みにこんな感じ
RSモニターは下へ移動してます
カーナビは専用ボックスで囲われていて…
ちょっと分かりにくいかな?^^;
因みに左端のレーダーはディーラーさんにお任せして取り付けてもらいました。
2~3万で適当に、と丸投げ?したので
「スーパーキャットの最新型です」と聞いたものの詳しくは分かりません(笑)
ブログ一覧 |
RSに纏わるお話 | 日記
Posted at
2014/01/06 16:56:41