• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムルグのブログ一覧

2017年01月06日 イイね!

今年の目標!

もう早いもので年が明けてから6日たちましたね、そして今年の目標は

青ガエル(スバル360)で9月に新潟の糸魚川である日本海クラシックカーレビューに参加する!です。

自宅から糸魚川までは片道160キロ位あるのでそれに耐えられるように整備しなければいけないですね、そのほかに外観もこのように錆があり、とくにバンパーは
錆びてる上にメッキが剥がれてだめになっています、替えのバンパーはあるので
それを手入れして付け替える予定です、また、内装のシートも破れがひどく、
それはもう画像をブログに載せるのをためらうほどのひどさです、こちらも張り替え必須ですね、これらを9月までに仕上げて糸魚川のイベントに参加したいと思います。

さて、これでもう後には引けません、準備に力を入れないとですね。
Posted at 2017/01/06 23:55:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | スバル360 | 日記
2016年11月22日 イイね!

群馬に行ってきました!

11月11日群馬に行ってきました、その目的はあるみん友さんに会うためだったのですが
そのみん友さんとはAustinpowersさんです!画像はAustinpowersさんのスバル360カスタム、フランクリンです。

挨拶の後早速フランクリンを観察させてもらいました、フロントは基本セダンと同じですがサイドやリアは異なりますね、特にリアは別物といえるぐらい違います、荷室が延長されているためですね。

こちらは内装ですね、インパネはセダンと同じようです、リアは荷室の分だけ長いですね、足元は狭いとのことでしたが十分大人が座れますね、ちなみに画像の足は私です
後席に座らせてもらったところですね。エンジンルームも見せていただいたのですが、写真を撮り忘れました、最大の違いは燃料ポンプがカスタムにはあるということだそうです、その他エアクリの形状が少し違ったりと違いは有るようです。

その後昼食へAustinpowersさんお勧めのうどん屋さんにておっきりこみというのを頂きました
群馬はうどんの産地でおっきりこみはさまざまな野菜を入れたもののようです、麺も幅広で
平べったい特徴のある面でしたね、とても美味しかったです、画像を取ってなかったのは失敗でした

その後観光へ高崎にある白衣大観音を見に行きました。    かなり大きく迫力はかなりのものでした   こちらは遠くから撮った画像です、遠くからでも姿が見えるくらい大きかったですね。


    近くにある土産物屋さんで生きてるフクロウを見ました、最初剥製
かと思い驚きましたね、なんでも珍百景にも選ばれたことがあるらしいとか。
写真撮影した後気持ちだけお賽銭をして出ましたほんとに気持ちだけ・・

   こちらは清水寺です、京都にあるのとは別物です、ただし関係はあるようで、看板にもそのことが書いてありました。パクリとかでは無いようです。

この他にも達磨寺も回ったのですがあいにく撮影禁止のため画像は取れませんでした、ものすごい数の達磨が奉納されていたのですが残念です・・

Austinpowersさん当日は色々案内していただきありがとうございました。またフランクリンを見させて
もらえた上に載せていただき楽しかったです、またいずれお会いできればと思います。

最後にブログの掲載がおくれてしまいすみませんでした。
Posted at 2016/11/23 00:06:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル360 | 旅行/地域
2016年09月25日 イイね!

行ってきました!

行ってきました!本日新潟県阿賀野市のイベントに行ってきました。

スバルが修理直後だったのでおっかなびっくりの運転でしたが、なんとかエンストもせずに無事にいけました。

いくつか、個人的に気になった車をアップします。

トヨタ2000GT、やはりイベントでは人気ですね、いいデザインだと思います、手が届く車ではありませんが・・







スバル360、自分のも合わせて6台も参加していましたね、それぞれ、色や細かい箇所が違うようです、上から二番目の青いのは私のスバルです、なんとか自走で参加できました、1番目の赤いスバルはヤングSSです、スバルのスポーツモデルですね。


空冷と水冷のスバルR-2ですね、上が空冷したの画像が水冷となります。水冷はかなり珍しいですね初めて見ました。

プレジデントいかついデザインですね、アメ車のようです迫力ありますね。

アルシオーネ初代モデルです4気筒車のようです、小豆色は珍しいですね。


2代目シルビア、当時から不人気で今となっては希少な車です、2トーンの車はみん友さんの
越後のたこさんの車ですね。



二輪もありました、100台ぐらい参加していましたね、こちらの2台は知り合いのバイクですね
ホンダのスカッシュとロードパルですロードパルはメーターが速度計のみだそうです、警告等も燃料計もありません。

ほかにもあるのですが、長くなるため残りは後日フォトギャラリーにアップしようかと思います。

ちなみに会場でみん友のたっくんさんとくまとっどさんにお会いしました、まさか来ているとは思わず
知らずに話していて途中でそうだと気づきびっくりしましたね、たっくんさんは犬の茶々とミックも連れてきておられました、2匹ともとてもかわいかったですね。くまとっどさんは熱心に車を見て回っておられました、いいネタが取れたようです。

本日私がスバルでイベントに参加できたのはみん友さんたちや周りの方たちの助けがあったからだと思います、ありがとうございました。
Posted at 2016/09/25 22:43:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年09月24日 イイね!

明日はイベント

明日9月25日は新潟県阿賀野市の笹神支所で行われるイベントへスバル360で参加します。
本日何とか修理がキリのいいところまで終わり、明日イベントには間に合うようです。

ただ運転を練習する暇は無くぶっつけ本番となりました。クラッチの修理など完全には完了していない所もありやや不安ですが、走る、曲がる、止まる、には問題ないのでそのまま行く予定です。
上の画像は、完成間近の画像です、このあと、走行テストになりました。


室内の画像です、ハッチ周りが油汚れがかなりひどかったのですが、主治医が綺麗にしてくれました
ありがたいことです。

さて、明日は楽しんで来たいと思います。
Posted at 2016/09/24 22:03:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2016年09月19日 イイね!

その後の経過について

今現在修理中のスバルですが、いくつか画像をあげてみます、分かりづらい画像と説明ですが
ご容赦いただければと。




これは、ホイールシリンダやブレーキシューを外したところですね、本当はホイールシリンダーは外さなくても作業は出来たらしいのですが、主治医が徹底的にやるために外しました。
2番目の画像は外したシューとホイールシリンダですね、シューは残量は十分なため調整だけで良いとの事、ホイールシリンダはオイルが漏れているため、内部を掃除した後、カップは交換ですね。
3番目は終わって組み付けた後の画像です。


画像のスイッチ実はバックランプの内部のスイッチが、ギアを入れると付きっぱなしになり、バックギアを外しても消えない状態になっていることが発覚、主治医はオイルをさしたりいろいろやってくれたのですが、スイッチの戻りが良くなく、またイベントまで時間が無いことから、画像のようにON/OFF
のスイッチで手動操作でとりあえずイベントはしのぐことになりそうです、バックランプのON/OFFを手動で切り替えるのは初めてです。



エアクリーナエレメント、全然交換されてなく今回交換しました、画像は交換した後のエアクリですね
かなり汚れておりました、こちらは純正部品がでたと主治医が言っておりましたね。


今も作業は少しづつ進んでおり後もう少しというところです、25日のイベントには間に合うだろうか
もうエントリーしたため後には引けない状況です、時間との勝負ですね。

Posted at 2016/09/19 23:43:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | スバル360 | 日記

プロフィール

「今年の目標! http://cvw.jp/b/2022632/39137013/
何シテル?   01/06 23:55
ムルグです。よろしくお願いします。自分と同じ年の車に乗ってます。 旧車特に軽自動車の旧車が好きですセダンも好きだったりします、もしよければ お声をかけて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
もう一台の車です、レックスと二台体制です。こちらは遠出や家族の用事などに使っています。乗 ...
スバル レックス スバル レックス
スバル レックスに乗っています。古いようで古くないそんな車かなと思います。年式は昭和59 ...
スバル スバル360 スバル スバル360
スバル360、昭和43年式、41型のスーパーデラックスです 一年以上前から計画しようやく ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation