• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARRのブログ一覧

2021年08月09日 イイね!

真夏のバッテリー上がり

真夏のバッテリー上がり朝、クルマに乗ろうとしたら、ドアが開きません。
リモコンの電池が無くなった?でも半年前に替えたし、リモコンの動作を示す赤いランプも点灯している。

とりあえず、物理キーでドアを開け、エンジンを掛けようとしましたが、無反応。
バッテリー上がりの症状ですが、心当たりはありません。
先週末乗った時は何も前触れが無く、また、ドアやリアゲートもしっかり閉まっています。以前のクルマで、半ドアになっていてバッテリー上がりの経験がありました。

まず保険会社に電話して、ロードサービスに来てもらうことに。
ジャンプアップでエンジンを掛けてもらえそうでが、その後はディーラー等でバッテリー交換、になりそう。ちなみに現在のバッテリーは4年目です。
ロードサービスが来る前にディーラーに電話。CX-5を購入した店舗では夕方までサービスが埋まっているそうで、かつバッテリーの交換料金は5万近いとのこと!
別の系列のディーラーにも電話してみました。交換料金4万で、かつ作業も早めにやってもらえそうでしたので、そちらにお世話になることにしました。

3連休の最終日でしたが、ロードサービスはすぐに来てくれました。
やはりバッテリーが上がっていて、ほぼ電圧が無い状態。

そして、原因がわかりました。室内灯が点いていました。。。
原因不明のバッテリー上がりだとその後も不安なので、原因がわかって良かったのですが。

完全にバッテリーが放電していて、エンジンは掛かったものの、
警告灯が点きっぱなしで、ナビは再起動を繰り返します。
電圧が足りない状態で、なんとか動いている愛車は、見ていて辛くなってしまいました。

エアコンも切り、しばらくエンジンを掛けて様子見。
しばらくすると、ナビが立ち上がり、警告灯も消えました。バッテリーは生きていたようです。
更に30分ほどアイドリングしてから、念のためエアコンOFFのままディーラーへ自走。
そして無事到着。CX-5頑張ってくれました。

購入客でも無く、かつほぼ飛び込み状態でしたが、それほど待たずに交換作業をしていただきました。
料金はぴったり4万。というか値引きして4万にしてくださったようです。ありがたや。

純正のGOLDENバッテリーでした。


1年3ヶ月後の次回車検までは今のバッテリーで行けるかと思っていましたが、痛い出費となりました。
でも、ロードサービスやディーラーの方のお陰でスムーズに復活出来ました。感謝です。
Posted at 2021/08/09 21:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2021年07月17日 イイね!

はじめての空気圧警告

はじめての空気圧警告関東では梅雨が明けました。
と言う書き出しが合わないほど久しぶりの投稿ですが。

梅雨明けの暑い日でしたが、本日ドライブ中に、聞いたことの無い警告音と共に、メーター内に見たことの無い警告が。
タイヤの空気圧警告でした。



もうすぐ自宅に着くところだったので迷いましたが、最寄りのガソリンスタンドへ寄ってチェック。
まずは見た目でパンクはしていなさそう。空気圧を確認すると、全体的に高すぎるようです。
2.7から2.8気圧ありました。適正空気圧は2.3。
暑さで高くなったのでしょうね。とりあえず少し抜きました。

一度表示された警告は、自動では消えないのですね。
帰宅後にマニュアルを確認し、ハンドル右下にあるボタンでリセットしました。

パンクでは無かったのでホッとしましたが、もっと頻繁に確認すべきですね。
タイヤの空気圧はタイヤが冷えている状態で再調整します。
Posted at 2021/07/17 23:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2020年11月29日 イイね!

3回目の車検を通しました

3回目の車検を通しましたコロナで振り回された一年も残すところ後一ヶ月。
我が家のCX-5もあっという間に車検の時期になってしまいました。
以前乗っていた車たちは、2回目の車検も通したことはなかったのですが、
CX-5は3回目の車検。車自体はいまだ気に入っています。

コロナ禍で外出も減って、走行距離も伸びません。
この一年の走行は3400kmほど。
もはや半年毎のオイル交換は不必要と思われるレベル。

今回は、パックdeメンテをやめて、車検のみでお願いしました。
距離乗らないことに加え、パックdeメンテが平日と休日で別料金となり、
平日ディーラーに行けない私のメリットは更に少なくなったと判断。

前回の車検でヒビありと言われたベルトは交換。
両面テープで固定してるリア左のリフレクターはエポキシで固定してもらいました。

また、リアのナンバー灯を安物のLEDにしていたのですが、ちらついていたようで交換。
こちらは前もってチェックしておけばよかった。失敗。
チェックする気が回らないくらい、今年は余裕がない生活でした。

値引きをしてもらっているのも関わらず、総額は13万円と結構な金額。
パックにしたらいくらになっていたのか。。。
ジワジワ上がる費用に、不満がないとは言えません。

さて、次の車検はどうなるでしょうかね。
Posted at 2020/12/02 21:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2019年09月14日 イイね!

気づかずに傷

気づかずに傷朝、出掛けようとCX-5を機械駐車場から出してみると、フロントバンパー左に擦り傷が…。

どうやら先週末に出掛けた先の駐車場で他車にぶつけられたようです。
凹みはなく、傷だけですが、ショックです。

当てた人、気づいてなかったのかな?それとも…。

タッチアップで目立たなくするか、修理するか、まだ決めてません。

あーショック。
Posted at 2019/09/14 21:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5
2019年06月29日 イイね!

タイヤ交換!

タイヤ交換!我が家のCX-5は、走行距離が少ないためタイヤがあまり減っていませんでした。
すでに納車から5年半を超えているのに、まだタイヤの溝は残ってます。
わずかなヒビが見られましたが、まだ使えそうではある。
でも、前回ディーラーの点検時に指摘されたことや、まだまだ乗り続けることも考えて、タイヤ交換をすることにしました。

ネットで注文したところ、すぐに納品され、本日ピットイン。
これが交換前、

まだ使えそうかなー。

作業はスムーズでした。1時間足らずで交換完了。



タイヤは、TOYO(トーヨー)のPROXES CF2 SUV(プロクセス・シーエフツー エスユーブイ)
ブリヂストンやヨコハマが良いのだろうけど、値段が高い。
結局コスパで選びました。
即納だったので長期在庫品かと思ったら、今年5月製でした。


新品タイヤ、気持ちいいです。

まず触れてみると、明らかに今までのタイヤより柔らかい!
5年半使ったタイヤが堅くなってしまったのか、今度のタイヤが柔ら目なのか、その両方なのか?

走らせてみても、柔らかさを感じる。ハンドルが軽い!
ちょっとふにゃふにゃした感覚もあり、ハンドルセンターが曖昧に。
でも、これだけ違うと、多分燃費にはいい影響がありそうな気がします。

柔らかいとタイヤの減りが早いのかな?でも私はあまり距離乗らないのでそれでも良いかな(ディーゼルなのに。。。)
経時劣化はどうなんでしょうね。長く使えるといいな。
Posted at 2019/06/29 17:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ

プロフィール

「真夏のバッテリー上がり http://cvw.jp/b/2023056/45349947/
何シテル?   08/09 21:15
KARRです。KITTもいいけどKARRもね。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2回目の車検出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 23:20:05
純正カーナビをアレソレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 00:01:43
ナビをいじる。察して下さい。(外し方追加) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 07:07:13

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2013年12月14日 納車されました。 グレード:XD(2WD) ボディーカラー:ブ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation