• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月19日

楽観できるか

楽観できるか マツダが自社株6.87%取得へ、フォードによる株式売却


[東京 18日 ロイター] マツダ<7261.T>は18日、米フォードが保有する自社株9680万株(発行済み株式総数の6.87%)を179億円で取得すると発表した。フォードのマツダへの持ち株比率は33.4%から約13%に低下する。
 マツダは同日、「フォードとの戦略的提携関係は継続する」とのコメントを出した。
 自社株取得は19日午前8時45分の東証での自己株式立会外買付取引で買付けの委託を行う。買付け価格は18日終値の1株184円。
 またマツダは、山内副社長が社長兼CEOに昇格する人事を発表した。19日付。


--------------------------------------------------------------------------

 ついにマツダが子会社から単独企業へと復帰したわけだ。このニュースに関するいくつかのブログを拝見したけど、フォード支配から解放されて喜ばしいような雰囲気の内容や、マツダの社員もなんとなくせいせいしているような楽観的に書かれた記事があったけど、本当に大丈夫なのだろうか。
 アメリカは浮き沈みが激しいから、マツダがもとの単独企業にもどることは、いつかあるかもしれないと思ってはいた。でも、マツダとフォードは、マツダがオイルショックでロータリーエンジンの在庫をたくさん抱えて、倒産しかかった遥か昔からの付き合いだ。そして、96年に子会社となってからは部品で相当共用化が進んでいるはずだから、子会社ではないこれからは、部品供給者としてのフォードとかなり厳しいお付き合いをしていかなければならないのではないか。また、資金調達の面では大丈夫なんだろうか。
 さきに発表された長期ビジョン「サステイナブル”Zoom-Zoom”宣言」は、この景気悪化などは勘案されずに作成された事業プランなのではないだろうか。そうすると、せっかく薄明りが見えてきた、16Xロータリーエンジンを搭載した次期RX-7の話にも暗雲が立ち込めてくるような気がする。現在マツダのクルマに乗っているユーザーへの影響も、小さなところから少しずつ出てくるような気がしてならない。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/11/19 10:23:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️70,000km
WALLEさん

今日も薬を飲むところから
giantc2さん

ご注文時のオプション選択方法につい ...
FJ CRAFTさん

おお!
blues juniorsさん

流る風揺れて今宵ぞ星祭
CSDJPさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2008年11月19日 11:29
難しいですね。

RX-7が作り易い環境になるんでは?
と感じてますが・・

マツダ社員もセヴンの復活を望んでる人が多いみたいだし、現在のマツダのフラッグシップがCX-7っていうのもちょっとね。

今でも海外の需要があると思うので利益の面ではまぁ大丈夫なのかな?

と、RX-7に限っての話になってしまいました(汗)
コメントへの返答
2008年11月19日 11:52
 ク口ノ七ヴソ-νтさんこんにちは(^-^*)
 日本人としての心情的には、私は日本を代表する自動車メーカーが主体性を取り戻すことが、なんだかうれしく感じたのですが、少し不安です。
 もともと、日本の自動車会社で台所事情がいいのはトヨタだけで、トヨタがアレですから。
 確かに、セヴンをつくり易い環境にはなったと思うのですが・・・。
2008年11月19日 12:37
確かに、マツダファンとしては、
良いことなのか、悪いことなのか、
判断が難しいですね!

早く7の新型をみたいですねー!
コメントへの返答
2008年11月19日 16:25
ああーー♪ちいこさんこんにちは(*^.^*)ううーー、宮城は雪が降りそうです。寒い寒い・・・。ちいこさんのところはどうですか?

マツダ心配です。やっと経営状況と社のモチベーションがいいカンジになってきたなと感じていたので。
ちいこさんの好きなGT-Rはついに登場しました。さて、セヴンはどうなるのでしょう・・・。
2008年11月19日 18:07
不振とはいえ、マツダとフォードだと規模が違いすぎますからね・・・

自動車業界が全体的に不況なのは間違いないでしょう。

何か根本的な打開策が必要だと思います。

コメントへの返答
2008年11月20日 9:53
ぜむさんおはようございます(^-^)
FDの調子はいかがですか?

そうですねー、業界全てがやばいですもんね、日本でのリーダーのトヨタがきゅうきゅう言ってますから。
mazda株も焼け石に水っぽい(-_-;)
2008年11月19日 18:10
個人的には国内のマツダの方針がスポーツ路線から外れてきてる気がするのが心配です。
海外では、マツダはスポーツカーメーカーとして知られてますが、日本では、ユーザーにメーカーの色に対する意識が薄くて、その中で売れる車を作らないと採算が取れないという状況ができてしまっている。
アメリカメーカーのフォードの影響力が下がることで、はたしてどういう方向に向くのか・・・。
現状では正直国内で7が売れるか、という事を考えると、難しい気がしてしまいますね。
そういう状況でマツダの首脳陣がどういう答えを出すのか、更に一歩踏み込んで、いい答えを出してくれることを期待します。
コメントへの返答
2008年11月20日 10:00
 鷹の里さんおはです(^-^)
 マツダはスポーツカー好きの人達が多いので有名なメーカーでしたが、恐らくその世代だだいぶ退職されてきているのもあるのではないでしょうかね。
だって、Dラーに行っても、メカのひとが、若いひとだと「RE初めてあさわった」なんてありますからね(ゲっ)
 まして、FORDの傘下に入ってからは汎用、安コストのほうに徹底的にシフトして行ってるので、スポーツカーみたいね台数少ない、売れないものには手を出せない、出さしてもらえないんでしょうね。
 Fordがコントロールしてたものが、タガが外れて、火傷しなければいいと思うんですが・・・。
2008年11月19日 19:11
こんばんは。
楽観していいのかどうかはわかりませんが、あくまでも資本比率が変わっただけであって、いままでの関係は変わらないと思いますよ。。。
予想ですけれどねw

オープンのRX-8で万歳していたフォードとの関係を見る限りでは、そんなに悪くはならないんじゃないかしら?
もちろん、それだけで判断できるわけではないけれど、お互いがないと困るのも事実じゃないでしょうか?

見方によっては、フォードの資金面で自社株を買うことで援助したともみれるような気がします。

まあ、そのこととRX-7云々とはまた別の話だと思います。。。
時期もあるだろうし、技術もあるだろうし、出すからには中途半端に失敗は出来ないだろうし。

スカイラインとかだと、上手くいくと次のモデルで失敗して、また次で上手くいくとまた次に失敗してってやってますが、RX-7に関して言うなら今のところそういった気配は無いですからねー。
その分、プレッシャーも大きい気がします。
コメントへの返答
2008年11月20日 10:11
 かんなさんおはようでいす(^-^)
 はたして資本比率が変わっただけだろうか・・・。
 確かに提携関係は変わらず、子会社が苦しい親会社の一助となっている格好に見えます。GMとスズキのように。
 しかし、同じく日本も不景気で、マツダだって台所事情がそんなに明るくないんじゃないのかなと。そんな時に株を買って、大量の支出をしちゃって大丈夫なんだろか。経済には素人なのでよくわからないけれど・・・。
 恐らく、クルマづくりの面では、Ford呪縛からかなり開放されるのは間違い無いですよね。正直言うと、Ford傘下になってからのアメリカンテイストのデザインにはちょっと飽き飽きです。デザイン面で、従来マツダが持っていた繊細なヨーロピアンテイストも復活してくれないかな。
2008年11月19日 22:25
難しい問題ですね~
フォードがどのポジションにくるかにも寄りますが、仮に“対等”になりマツダが身軽になったことではたして時期RX-7の開発に拍車がかかるかというと疑問です。
どれほどその情熱を持った人間がいるのかどうか?てとこもありますね。
あと“RX-7”という位置づけですと下手なものは作れない。
じゃあ今まで通りの価格帯かつスポーツ要素を取り込んだところでほんの一つまみのユーザーしか興味を示さない・・・。そこらへんがピュアスポーツという位置づけのウリでありつつも欠点でもあるような気がします。

厳しいこというと企業としては売れないと話しにならないですし、夢ばかり追いかけててもメシは食えないですからね...
ユーザーがスポーツカーに興味を持たなくなったのが最大の問題だとオイラは思います。

オイラのブログの方で言っていたアルミのサーモケースの件書いたのですが販売メーカーにいろいろよからぬ噂があるようです(^^;
コメントへの返答
2008年11月20日 10:40
 M@rionetteさんおはようございます(^-^)

 おそらく、マツダ社員は、RX-7というビッグネームは復活させたくて仕方ないんじゃないかと思います。
 スポーツカーづくりがウマいってことで一目おかれるマツダが、ライトウエイトスポーツのロードスターだけではと思ってる社員が多いのでは。
 ただ、スポーツカーのマーケットが縮小したのと、一つ間違えば倒産の危機に瀕するRE車発売には、やはり慎重になるのでしょう。RX-7を出したいという情熱を持つ社員はたくさんいると思います。M@rionetteさんの言うとおり、売れないものは出せないってコトですよね。
 マツダがFORDの呪縛から開放されて期待できるのは、クルマのソフト全面ですかね。例えば、デザイン。でも心配なのは、重しだったFORDがいなくなって、バブル期みたいな豊満な経営を繰り返したり、経営者が誤った判断で堅実路線からハズレてしまわないかという点です。3度目の倒産危機はゴメンですよね。社員がかわいそうだし、ユーザーも迷惑をこうむりますから・・・。

プロフィール

「再認識 http://cvw.jp/b/202983/44508053/
何シテル?   10/25 16:20
〝キレイなセヴンは好きですか?〟 なんちゃって(^^)  携帯カメラをポケットに、ボンヤリとラフな散歩が大スキです。 近頃は年齢のせいか、社会的にひけめを感...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントブレーキキャリパー オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 23:16:37
[マツダ RX-7] ブーストセンサー(圧力センサー)の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 16:51:59
ハヤパンさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 22:54:07

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
 RX-7(FC3S)とは、付き合いだして20年以上になりますが、どこまでも魅了しくれる ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
 義父が他界し、形見として頂いたクルマ。さすがに、POLOと2台体制はキツく、妻の「お父 ...
日産 スカイライン スカイライン (日産 スカイライン)
 よく泣かせたなぁ。  ・・・いやいや、よくぶつけたな(笑)  ボロいけど想い出たっぷ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
 妻のクルマです。  結婚して、我が家の“家族のクルマ”になりました。  ヨーロッパ車は ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation