• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月11日

首都高で止まってまいました。。

さて、この週末のブログはベベルさんの「懐中電灯」でスタート、と思って写真も撮ったのに。。。

えー、Selespeedの調子悪いです。セレMモードで走っていたら、5速に入らず、ちょっとしたら「N」に勝手に入れてしまい、首都高の路肩で止まって再始動でした。2回目はETCで減速したらやはり「N」に。3回目は交差点曲がったところで同症状。

一応再始動すると動くので、完全にエンコしたわけではないのですが、嫁さんは唖然としてました。彼女的には首都高で止まるなんてことは初めてだったのですね。

それでも帰りは150kmくらい走りましたが、何とも無く帰って来たのも不思議ともいえますね。

アルファのサービスセンターが家から500mくらいのところなので、今日入院させて着ました。多分コンピューターと思うので、記録を開けてみるそうです。

それでも「まあ、あの位はあるだろ。最初のうちに駄目は潰さないと」と言ってしまう僕に、嫁さんは閉口してます。実際ガレージに車が納まっていないと思うと寂しい気がしてきます。。
まだ1週間、走行も300kmにしてかなりの猛毒にいかれているのかもしれません。

明日は出張なので書き込みは出来無そうですが、拝見はしてます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/06/11 21:38:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

通勤ドライブ&BGB 9/2
kurajiさん

この日は定例会⑦。
.ξさん

秋高しマイナカードを更新し…
CSDJPさん

NSXで北海道へ!Part1
くにえいクリスマスさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2006年6月11日 21:50
ありゃぁ~・・・・。
早速の洗礼ですか????
大丈夫ですか?
無事動いたのが、幸いでしたね。
奥さんも、大変でした・・・。
嫌いなならないでね。
ディーラーには、しっかり伝えましょう!
同じ事の無いように!
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2006年6月11日 22:59
まあ、再始動すればOKだったので、それほどではありませんでした。まあ高速で完全に止まってしまったわけで、嫁さんとしては「自分だったら」的に考えて驚いたようです。今回は「おかしいな」と思った瞬間に追突されないように直ぐにウインカーだして、ブレーキを掛けずに惰性で左に寄ったので大丈夫でした。
イタリアの古いバイクとかも乗っていたので、まあ、ある意味で免疫が強いのかもしれません。

でも家族で出かけるときだったので、あれが高速で支援を呼んで待たなければいけなかったとしたら結構しんどいですね。

まあ、僕のあまりのメゲなさに嫁さんは呆れてますが。。
2006年6月11日 22:48
コレまたいきなりスゴイ洗礼ですね・・・
何はともあれ、大きな事故にならずに良かったですね。
うちの嫁ならキレるんだろうなぁ・・・
コメントへの返答
2006年6月11日 23:02
これって「すごい」部類に入る洗礼なんですかね。。うちの場合、遠出をすると娘とか息子が「急にトイレ行きたい」とか、「喉が渇いた」とか駄々をこねたりして止まることも多いので、まあ、これも可愛い範囲かな、と。
2006年6月11日 23:58
最初はエラーとの戦いです。
仕方ないだけでは済まない
部分もありますがこの車を
選んでしまった以上付き合わなければ
ならない部分もありますからねぇ。

とりあえずきっちり直して
もらって下さいね
コメントへの返答
2006年6月12日 9:16
やっぱそういうもんですかね。おおらかな気持ちで接する事にします。ディーラーには徹底的に直してもらうようにします。
2006年6月12日 0:23
来てしまいましたかぁ
手荒い洗礼ですが、潰して行けば間違い無く
トラブルは減りますから

ここは奥様のGTに対する不信感回復が重要ですね
頑張って下さい

うちも、数週間返って来なくても
何とかやってますから
コメントへの返答
2006年6月12日 9:17
嫁さんは「まあ、そういうところも可愛いだろ」と平然としている僕の反応にあきれています。彼女が運転を始めるまでに駄目つぶしはしておいてあげたいな、とは思います。
2006年6月12日 2:27
『首都高で』はキツイですね。

路肩に止められたのが
せめてもの幸いでしたね。
環状線だったらと思うと・・・
路肩がない上に、渋滞原因になると
通りすぎる車からの視線が痛すぎ。

きっちり治してもらってください。
こぐぷーさんの言うとおり、
奥さんの不信感回復が最重要課題ですね。
コメントへの返答
2006年6月12日 9:19
正確には首都高のときは路肩ではありませんでした。環状線だったので。
ちょっと流れがスローだったので、勝手に路肩にして一瞬止まりましたが、周りのクルマも「まあイタ車だからな」という対応に感じましたが。。。
2006年6月12日 9:13
首都高でですか・・。洗礼場所は選べないだけに大変ですね。
大事に至らず良かったですね。
同じ納車日のロディ号(勝手に命名)ですが、昨日までで560キロ走行しました。と言っても乗ったのは3日間だけですが・・。
今のところ不具合症状はみられないですが、ちょっと心配になってきました。
コメントへの返答
2006年6月12日 9:23
メカさんいわく、納車前はコンピューターでのチェックが中心なので、実走行しないとわからない事も結構あるようです。

エアバック警告灯はカプラーの接触らしいですし、近代アルファは「製品パーツ」の不良は少なくて、「組み付け不良」が多いそうです。日本のディーラーはきめ細かいから、ある程度の期間をかけて組み付けを駄目つぶしすれば大丈夫、といわれました。
これを安心と取るか、なんてクルマ、と取るかは人によるようですが。。僕は目茶目茶前者でした。。。
2006年6月12日 12:26
納車そうそうはつらい面もありますけど。。。
アルファってそんなモンですよ(笑)

僕の場合は幸いにも今のトコ、トラブルらしきものはないですけどね!(笑)
って僕自身が『トラブル』と認識してないだけかも知れませんけどね(笑)

今はDラーも沢山あるし対応も早いからいいほうだと思います!
僕が最初にアルファに乗った頃はトラブルでると大変でした。。。(笑)
何度レッカーで運ばれたコトか。。。(笑)
まあそんなアルファに惚れた者の負けですね!!
コメントへの返答
2006年6月12日 16:54
そんなものなんでしょう。惚れた弱みでOKですが、レッカーで運ばれるのは出来れば避けたいですが。。。
2006年6月12日 15:56
キツい洗礼ですね・・・
自分は先日Rから1速に入らなくなりましたが、まさか入ってないとは思わず、そのまま踏んでしまい危うくぶつけるとこでした。

高速でのトラブルはホント怖いので、早く修正できるといいですね!
コメントへの返答
2006年6月12日 17:17
嫁さんにも「R」の時も音を確認するまでは踏まないように言わなければ。。。アルファと言う乗り物、「そもそも機械なのだから、動作を確認してから操作する」という基本に立ち返らされますね。

プロフィール

7年半の海外赴任生活を終え、06年3月に帰国しました。 ハンドルネームの通りのゴルフ好きですが、 「ゴルフは楽しんでナンボ」を標榜に、分不相応なクラブでプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ハラマブラック、06年6月初めにやってきました。既に一回入院しました。。。慣らしもひと段 ...
その他 その他 その他 その他
僕が所有した初めてのイタリア製乗り物。乗り物は数値上の性能だけでは無いことが良くわかりま ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation