
初日記ですので、とりあえずご挨拶から。
「あみっち」と申します!
遅咲きながら、みんカラにデビューしました♪
mixiでもお友達の方ならご存知だと思いますが、Z32ばかり乗り継いでる典型的なZ32バカです。
ハタチの時に1台目のZで事故って廃車にして、その後免許取消しという目に合いましたが、1年の失効期間が始まる直前に2台目のZを買っちゃうというアホです(笑)
こんな僕ですが、ヨロシクお願いします(^_^)v
んで、ホイールの話。
最近、ありがたい事に色んな方々から車についてお褒めの言葉を頂く機会があります。
特にホイールについての話が多数を占めてます♪
これは僕が車いじりに関して特に拘っていた部分なので、凄く嬉しいです(笑)
今年の6月に19インチに履き替えましたが、それまでは長年ワークのXD9を愛用してました。
初めて買ったのは2006年ごろ。確かXD9がデビューしてすぐだった気がします。

これがその時の写真。車は2台目のZ。
4本買う金が無かったから、2本ずつ購入(笑)
特に拘ってのが、前後ともに最大サイズの10Jを履くということ。
んで、フェンダーは純正+αぐらいで。
昨今のヘラフラ&スタンスブームが始まる前から実践してたんですよ! ← ちょっと自慢(笑)
長年愛したXD9ですが、去年あたりから少しずつ19インチ願望が沸いてきました。
そして、決定的になったのが去年の12月。
車関係の仕事をしてるZ仲間の家に遊びに行った時、事故車のセルシオから取り外したという19インチが転がっていた。
とりあえず試しに履いてみようって事になり、リヤ用の2本を片側の前後に装着してみた。


サイズは10Jで、オフセットは+11。
フロントはキャリパーが当たったので5mmのスペーサーを入れて、ついでにリヤも5mmのスペーサーを入れた(笑)
この試し履きが決定的となり、19インチ導入を決断した。
次の問題は、何のホイールを履くかという事。
長年XD9を愛用し、このスタイルを崩したくなかった。
色んなメーカーのHPやカタログを見まくって、最終的に決めたのはアドバンレーシングのRZ-DFというホイール。
他にも同じアドバンレーシングのRS-DやRG-Dというディープリムのホイールがあったけど、RZ-DFが一番リムが深かった(笑)
ホイールを決めたけど、また問題が。
ホワイトカラーの設定が無かったのと、RZ-DFは鍛造ホイールやから目玉が飛び出るぐらい高額だったという事w
鋳造のRS-Dと比べてリムが深いと言っても、その差は7mmほど。
価格の差は1本当たり1万8千円(定価ベース)
どう考えても、無理しないでRS-Dを買う方が現実的。
けど僕はアホやから(笑)
次にホワイトカラーの件。
とりあえずホイールを買って、業者に出して塗装という事を予定してた。
その事をZ仲間に話してたら、その人がお世話になってるヨコハマ系タイヤショップから直接ヨコハマホイールに「特注塗装をしてくれないか?」と問い合わせをして頂いた。
そして、特別にホワイトで塗装して頂く事に!
その人には本当に感謝です(笑)
納期は結構掛かったけど、仕上がったホイール見て感動♪

サイズは10.5Jで、オフセットは+15。
今回は4本同時で購入(笑)
車に装着するまではドキドキやったけど、イメージ通りに仕上がって凄く満足♪


これからも大事にしていきます\(^o^)/
って感じでハッピーエンドっぽくブログを締めたい所なんですが…。
つい最近になって、ホイールについて腑に落ちない事が出てきて…(笑)
いや、別に今のホイールに不満がある訳じゃないっす!
この件については、また後日にブログでw
Posted at 2013/11/14 00:27:25 | |
トラックバック(0) | 日記