• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月25日

オイル交換

本日オイル交換しました。
今までホンダ純正だったけど、違いをみるため他社の0W-20フルシンセティック入れてみました。

0W-20最初に見た時は水か?と、思ったけど、ホンダ純正見た後だと固く見えるw
二輪車に以前入れてた5w-50なんていったい…w

前回より5000kmで抜きましたが、まだ色残ってるしまだまだもちそうな感じ。
最近のオイルはロングドレインだから、10000kmくらい使ってみようかな?

鈍感だからエンジン静かになった以外は体感無し。
燃費も大して変わらないような?
オイル交換して、トルクアップとかアクセルが軽くなったとか体験してみたい。
ブログ一覧
Posted at 2014/07/25 21:22:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

到着!^^
レガッテムさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

この記事へのコメント

2014年7月25日 21:49
最初は何キロで交換したとですか、
自分は2000キロでネクストに交換したけど
抜いたオイルは結構金属片が出てました、
加工精度が昭和の頃より上がったと言いますが
金属摺動で出る金属片は昭和の頃からあまり変わらないの
かと思えます。

エンジンを自分でOHしたことのある
おっさーんの一人言でした。

コメントへの返答
2014年7月25日 22:00
最初は2000km、次回3000km、後5000毎交換です。
初回は結構金属片出ましたよ。キラキラしてる感じで。

高かったけど、全合成とかフルシンセティックって響きがいいですよねw
2014年7月25日 21:50
早めに変えてるとあまり感じませんよね♪( ´▽`)
一時期車検の時以外変えていなかったことが有りましたが、
かなり変わりますよw
コメントへの返答
2014年7月25日 22:03
エンジン音は低減しました。
アクセル開くとガサツな音してたのが、若干マシな音になったかな?くらいですね。
日本経済のために、早めに交換してますからw
2014年7月25日 23:40
5000km走ってもまだもちそうとは(゜ロ゜;ノ)ノ
経済的ですね。

軽ターボは3000km走れば黒くなってました(>_<)
コメントへの返答
2014年7月26日 6:00
他所有のターボ車は5W-30全合成を3000kmで変えてますが、色残ってますね。
そんなに高回転までブチ回すことしなくなりましたがw

今回5000kmで抜きましたが、ターボ車の3000kmより色残ってる感じでしたよ。

燃料だけじゃなくて、オイルコストも低く抑えれそうです。
2014年7月26日 18:42
スミマセン、具体的にオイルメーカは何処でしょう。
ホンダのディーラだと、モービルかカストロール(最近はモービルのみの取り扱いになった模様)です。
6ヶ月点検(多分7500km位)でモービル勧められましたが、冬になったら入れてみたいのでと言って今回は純正(UltraNEXT)にして貰いました。
バイクはモチュールが(バイク屋の)指定?ですが、モチュールも0w-20あるみたいです。
オイルよりもMT-10等の添加剤入れるとどうなるのかの方が興味あったりしますが。
コメントへの返答
2014年7月26日 21:00
ディーラー交換じゃないですが、モービルです。

モチュールかカストロとも思いましたが、次回交換時また考えますわ。

添加剤は嫌いなんで考慮してません。
MT-10どうですかね?粘度変化しないんでしたっけ?
私が入れても変化無い気はします。
2014年7月26日 21:22
全然無関係な話題ですが、ウチの長男は今通っている大学の研究室で、磨耗しないベアリングの研究をしています。
磨耗しなかったらベアリング作ってる会社は商売あがったりだと思うのですが・・・
コメントへの返答
2014年7月26日 21:40
虫歯にならない方法を開発する歯医者みたいな話しですねw
磨耗しないとなると、フローティングさせるしかないような?
まるで思いも付かないような方法なんでしょうね。
2014年7月28日 7:19
ディーラで工賃とって入れているモノは変なモノではないでしょうから、選択肢としてモービルというのは無難なんでしょうね。
MT-10はオイルの性質を変えると言うよりも金属の表面に皮膜を作るのがウリ?みたいですね。
一時期発売中止になって成分を変えてまた出してきたようですし、基本的に個人への販売もしていないようです。
次回オイル交換するときにディーラに置いてあったら入れてみるかもしれません。
コメントへの返答
2014年7月28日 7:31
とりあえず燃費に影響するか調べるために入れたので、次回は他のオイルにしてみます。
燃費記録はつけておきますから。
MT-10入れてのレヴューもお願いします。
2014年7月28日 13:26
MT-10(だと思う)は以前FIT2のガソリン車に乗っていたときに、割引クーポンがあったので純正オイルに交換した際に入れて貰った事があります。
違いは...あまり印象にない様な、燃費も極端に良くはならなかった様に記憶しています。
# 少なくとも「害」はないのではないかと。
前の車は9月購入だったので、秋と春に交換みたいな周期で冬場(秋)だけ純正ではない化学合成オイルを入れていました。
夏場の油膜切れよりも(そもそも「今は」そのような走り方はしないので)、低温時オイルの粘度とか始動性・その他(燃費を含む)目的で入れていて、冬場に純正オイルだけというのは1回くらいしかないのではないかと思います。
今の車の燃費記録、e燃費で付けていたモノを転記してみました。
コメントへの返答
2014年7月28日 14:48
添加剤、少なくても害は無いでしょうが利も少ないんじゃ入れない方が良いと思って、何年前か失念しましたが入れてないですね。
同じく以前のようにレブリミットまで容赦無くブチ回すことはしないので、オイルフェチも引退です。
燃費記録はまた見てみますね。

プロフィール

「@campman お元気ですね〜
ビーナスなら扇風機の効果絶大でしょう^_^」
何シテル?   08/05 08:07
ふじやま1997です。 登録後サボってますが、ボチボチやっていきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアモニター増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 19:20:51
ホンダ フリード+  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/30 17:45:35
ダイソー LEDライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 07:16:55

愛車一覧

ミニ MINI ぽんこつ (ミニ MINI)
ボロ過ぎる
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
12月20日納車されました。
ホンダ フィット3 ハイブリッド 5310 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013年9月26日納車。 前車からハイブリッドだったので、趣味はエコランになりました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation