• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わむりのブログ一覧

2023年06月03日 イイね!

ごめんなさい🙇

昨日までの雨は上がって、太陽が出ている中、車を走らせていました☀️🚙

すると、なんだか眩しい…
どうやら、ハルドルのエンブレムのメッキに太陽光が反射して眩しいようだ。

思わずエンブレムを手で覆うと、駐車場上からバックで道路に出ようとしている車がいまして…

相手側が即座に気づき、すぐ止まって普通に通過できたのですが、その時、覆っていた手でクラクションを誤操作してしまい、

ピーーッ!!

っと不本意ながら1秒弱鳴らしてしまいました。

相手様、こんなブログ見てないとは思いますが、
特に問題ない行動を過度に威嚇してしまった様な状態にしていまい、誠に申しわけありませんでした。

些細なことと思われるかも知れませんが、本当に不本意で、鳴らしたこちらが恥ずかしいくらいでした。

アクアの頃からクラクションは、いざ押そうと思うとなかなか鳴らなかったりしたので、咄嗟には押せないなと思っていたのですが、今日はすんなり鳴ったのでびっくりしております。

以後、気をつけたいと思います。
Posted at 2023/06/03 12:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月07日 イイね!

充実した装備と取り回しのきく低燃費小型SUV

車に求めるもの…忘れがちだけど、第一に安全性だと思います。この車には2020年当時の最新の安全パッケージが搭載されています。
特にZ以上で装備可能なアダプティブハイビームシステムはこの価格帯では珍しい装備です。
ブレーキホールドや電動パーキングも嬉しい装備ですね。
ステアリングヒーターや照明付きバニティーミラー、私の車両には非搭載ですが、ハンズフリーパワーバックドアやアクセサリーコンセントなどの快適装備も十分だと思います。
SUVらしく、AWDも選べるし、走破性も中々。
おまけに燃費も良い。
不満な点ですが、収納スペースが少ないことが一番の不満かなと思います。
アッパーボックス無し、グローブボックスが小さくて狭い、助手席シートアンダートレイはカタログで靴が入っているが、女性ものくらいしか入らない、運転席シートバックポケットが無い、小物置きが滑りやすいプラスチックでできており、スマホの最適な置き場がない。
ダッシュボードの形状を工夫して収納スペースを作ったらどうだろうか。
後席が狭い事は、主に1人か2人で乗るので、後部座席は基本物置として使っており、今は気にしていません。
欧州仕様ではアームレストがあったり、シフトノブ周りの質感が良いが、日本仕様はコストカットがちょくちょく見受けられる。グローブボックスダンパーくらいはつけててほしかったな。
しかし、ピアノブラックを使用している部分も多く、質感は言うほど悪くないかと思うし、この部分で低価格を実現しているなら割り切っても良いと思います。

ディスプレイオーディオについては賛否両論です。
標準でついていますが、逆に社外をつけられないし、ナビキットが無いとスマホナビしか使えません。
CD/DVDデッキはオプション。助手席座席下に配置されます。(アンダートレイと引き換え)
ナビキットでのナビはメーター内やHUDと連動します。
インターフェイスはUSB、Bluetoothで、SDカードやAUXはありません。
スマホとは有線で接続することで、CarPlay・AndroidAutoが使用できますが、YouTubeは見れません。
動作はサクサク動くのですが、個人的にはもう少し柔軟な事ができればと思いました。

総合的に用途によりますが、まあ…売れますよね。
Posted at 2023/04/08 01:21:28 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年03月11日 イイね!

ヤリスクロス!キミに決め・・・るまで

12月のヤリスクロスアドベンチャー納車から早3カ月も経とうとしており、走行距離も6,500㎞を越えました。
アドベンチャーグレードはまだ登場してから間もないことから、全く見かけなくてレア感があったのですが、3月に入って急に2台も見かけるようになり、徐々にレア感がなくなってきている感じがします(´・ω・)

さて、新車を買ったにもかかわらず、燃費記録以外の更新を全くしていなかったのですが、今日は少し時間があるので、アクアからヤリスクロスに乗り換えた経緯でも…。

アクアは走行に関して特に故障もなく、燃費も十分でかなり好きでしたが、現在はどの車にも搭載されている安全装備が無いことや電装品の不具合などから、そのうち買い換えたいなと思っていたのですが、ハイブリッド駆動バッテリーの劣化が特に致命的で乗り換えを意識し始めました。
新型車に関してはあまり興味を持っていなかったのですが、この頃からラインナップを調べ始めることにしました。
もう10年近くになるそうですが、今はやっぱりSUVが人気!
便乗して次はSUVというジャンルを所有してみたいと思っていました。しかし、前がアクアということもあって、燃料が高いこの時代に燃費をガクッと落としたくない気持ちではありました。
当時の知識ではSUVというと少し前に興味を持ったCH-Rや昔から名前を聞くハリアー…まだ何かあったっけ?というレベル。
というか、車の形状はともかく、自分は車の装備もかなり重視するタイプなのです。
そんな中、街の高級車でよく見かける駐車後の電動音…そう、電動パーキングブレーキやBMWが発表していた特定の範囲だけハイビームを照射するというアダプティブハイビームシステム(AHS)…そういった新しそうな装備のついた条件の良い車はないものかと検索すると、ヤリスクロスという聞き慣れない車の名前。ヴィッツが海外の名称で使用されているヤリスに変更されるということは知っていましたが、そんな車が登場していたのかと。
トヨタのSUVのラインナップをとりあえず確認。
本格のランドクルーザー。ミドルのハリアーとRAV4。コンパクトのCH-R、カローラクロス、ヤリスクロス、ライズなどがありますが、とりあえず本格ではないのでランドクルーザーは無し。というか買えない。
大きい車は日本の道路事情に合わないことや、車両価格自体が高額なこと、私が低所得者(泣)ということもあって、非常に興味はあるけどRAV4以上も現実的ではないなと感じました。
後席の暗さと閉塞感で悪いイメージを持ってしまったCH-Rも見送って、頑張ってカローラクロス、節約してライズ、バランスとってヤリスクロスかなというところまで絞り込みました。
カローラクロスは内装の安定さ、広さ、SUVらしさなどが良く、エンジン規格が古め、デカい、装備が物足りない、価格がネック。
ライズは価格が安い、スタイリングが好み、収納スペースが多く使い勝手が良さそうという点が良く、ダイハツ製のため、ハイブリッドシステムや安全装備がトヨタ製でないという点がネック。
ヤリスクロスはこれらのバランスが取れていることが良いが、アームレストが無い、収納が無い、後席が狭いなどがネック。

結局はご存じの通りヤリスクロスにしたのですが、先述のAHSの装備可否の問題でグレードはZしか選択肢がありませんでした。しかし、丁度改良の情報がネットで流れており、気になる点が解消されると同時に、まわりと差別化できるZ”ADVENTURE”にすることを、契約直前に決定した次第です。
カラーやツートンも少し迷いましたが、夏の事を考えてプラチナホワイト単色に落ち着きましたが、新色だけあってきれいな色で満足しています。
今日見かけたADVENTUREは白黒ツートンで少し気になったのはヒミツです。
Posted at 2023/03/11 16:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスクロス | クルマ
2022年12月31日 イイね!

ヤリスクロスとの出会いとアクアとのお別れ

もう年の瀬ですが、2022年12月18日(日)にヤリスクロスが納車されましたー😆
alt

契約をした3月から約9ヶ月。承知の上で契約しましたが、長かったですねー🫠
契約書に9月予定と記載があったから少し期待しましたが、思った通りになりました。
アクアの車検が1月に迫ってましたので、間に合うか心配でした。

さて、ヤリスクロスですが、アクアと比べると、ぱっと見デカいですねー!特にフロントが!!
近づいて見るとなおのことデカい!😳
ほとんどカタログしか見ていなかったので、大きさを感じました。
ベースがヤリスとは思えません。
初めて見た時は、このクルマを所有するという実感を得るまでに少し時間がかかりました😅
一方で、デカく見えますが、これでもコンパクトSUVで、後席は結構狭いんですよね。

2022年現在、まだ走っている数が少ない、レアなアドベンチャー仕様で、大きな見た目の違いに、フロントとリヤに専用のバンパーが装着されています。ルーフレールはこの改良からアドベンチャーのみの装備となりました。
また、同じくこの改良から、ホワイト系の色が「プラチナホワイトパールマイカ」に変更にされ、新色となっています。
内装はシートがサドルタンとブラックになっており、ピラーや天井がブラック。インナードアハンドルガーニッシュやハンドルガーニッシュ、シフト周りがピアノブラックとなっています。
そして、アクアの頃には(設定も)無かった安全装備と先進装備の数々😎
特にアダプティブハイビームと電動パーキング搭載車両に乗れるのはもう少し先の話と思ってました。

…と、様々な面でパワーアップしているのですが、アクアと2台所有する訳にもいかず、アクアとはお別れとなってしまいました😢

思い起こせば2013年。親所有の車に乗っていた私は、友達の後押しもあり、自分専用の車が欲しくなり、当時はハイブリッド車が少なく、先進性を感じた事からアクアを契約。(プリウスαも候補にあったが無理だった…)
先進性と快適性のためにスマートエントリーシステム、メーターに画面を追加するアドバンストディスプレイ、遠隔起動のリモートスタート、いつ来るか分からない、助手席に女の子を乗せる日のために付けたシートヒーター等を盛り込みました。そして、2014年1月に納車されました。
納車後もHUDや走行映像記録などの機能を持ったサイバーナビを導入したり、ヘッドライトをHIDに変更したり、バックカメラを付けたりと、かなり手を入れたなと思っています。
(皆さんには敵いませんが…)

納車した頃にスノーボードをはじめ、雪があまり降らない山に何度も行ったり、(主にハイドラのために)コンパクトさを活かして、狭い険道・酷道に侵入したり、ついに女の子を乗せる日が来たり、通勤が片道35kmになったり、旅行に出かけたりとコンパクトですが、燃費がすこぶる良く、オールラウンダーに活躍してくれました。

最近はハイブリッドシステムチェックの影響で、ディーラーにお世話になる事もかなり多かったですが、約9年間、距離にして157,719km!
事故する事も事故に遭う事も1度もなく、おかげで18歳からずっと無事故・無違反を保てています。
思い入れのある最初の1台なので、決して忘れることは無いでしょう。
ありがとう!アクア・ハイヴィッド!!
車はもうないけど、ネタがある限りは再登場させます🚙
alt


そして、おそらく来年は自分にとって、大きな変化が訪れる年でしょう。
次のステップに進むため、ヤリスクロスの活躍には期待しています😊


こんな感じで、なかなか時間が取れず、ブログが遅くなりましたが、来年もアクアに代わりましてヤリスクロス共々よろしくお願い致します。

それではみなさま良いお年を🎍
Posted at 2022/12/31 14:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月30日 イイね!

ハイブリッドバッテリーのその後と新車の車両製造完了予定日

それは今年の8月の事。
2月にアクアのハイブリッドバッテリーを交換して、GWには長距離ドライブ旅行を終えて、県内を走行中に「ピー」と聞き覚えのある音とディスプレイに表示される見覚えのあるメッセージ。。。
ハイブリッドシステムチェック 安全な場所に停車して下さい

!?

え、うそ。また出た。なんで!?

バッテリーを交換して6ヶ月。今度こそ何かの間違いと思って、最寄りのディーラーに駆け込み、とりあえず消してもらう。
ディーラーの回答はいつもどおりの「バッテリー劣化」とのこと。

もしかしてリビルド品を使ったから・・・?
不良品にあたったから・・・?
いろいろ考えながら、新車契約時のアクアの下取りに影響があっても嫌なので、担当に話すのは、もう一度出てからにしようと思って3週間後・・・無情にも出る始末。
バッテリー交換後もなんか違和感を感じてたのですが、やっぱりこういうことだったのか・・・。

結局、担当に相談。
一応、バッテリー交換時に1年間の保証書がついていたので、それを使う事もできるという提案しました。
数日後に回答が出て、「納車までその状態で乗ってもらって、システムチェックが出たら、その都度近くのディーラーにて無料で消してもらって下さい」というものでした。
ちなみに、下取りには影響がないとのことなので、少し安心しました。

その後は、出るたびに近くのディーラーに行っていましたが、当然ながら担当以外のディーラーにとっては全くおいしくない話で、「次回から工賃下さい」という店舗まであったので、今は担当ディーラー以外は行かないようにしています。(勤務先で出たら40㎞程我慢)
まあ、そんな不安定な状態ですが、その後も長距離ドライブ旅行を2回程していますw

ちなみに、ざっくりとこのエラーについて解説すると、バッテリー内にはたくさんのセルがあり、その中の1つでも弱ったりして異常を感知するとエラーを出すようです。
聞いた話では、現在のアクアのバッテリーは40%にまで低下しているとのこと。
うーん。リビルト品を使って安く済んだとはいえ、信頼性に欠けるので、万人にはおすすめできないですね。

運転している感じだと、バッテリーメーターがすぐにいっぱいになったり、すぐに空になったりして、明らかに正常時とは挙動が違います。
特に、急な坂道を登ったり、下ったりしてバッテリーに過充電(?)を起こさせるとエラーが出るような気がします。
もう、坂道を回避するしかないな…。
幸いにも勤務先への通勤はあんまり坂が無く、あっても緩やかなので、あと1・2回ディーラーに行けば良さそうです。

ん?何故あと1・2回なのかって?
それはヤリスクロスの車両製造完了予定日が11月30日だからなんですねー。

今日じゃん!

まだ納車予定日は決まっていませんが、3週間後くらいかなと思いますー(^^)
来年の1月上旬が車検なので、何とか間に合ったー。
Posted at 2022/11/30 23:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクア | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 縦横断はさすがに疲れる」
何シテル?   05/04 23:10
わむりです。よろしくお願いします。 基本的に見た目をあまり変えないように手を入れるつもりです。 どこまで自分色のクルマになるか・・・楽しみです(^^) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デイライト取り付け・#2【取付編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 19:25:46
左側ドアミラー格納モーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/07 08:48:14
カーボンシート貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/16 22:13:07

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
2022年3月23日契約 2022年12月18日納車 9カ月待ちで納車されました。 売 ...
トヨタ アクア ハイヴィッド (トヨタ アクア)
アクアに初マイカーとして乗っていま...した。 2013/11/10契約 2014/01 ...
その他 その他 ぼ~すけ (その他 その他)
動力源はないけど、立派なタイヤ(ウィール)が付いているから、 これも立派なクルマだよね! ...
トヨタ bB トヨタ bB
親の車です。 2017年3月末にシエンタに乗り換えしています。 LEDアイライン以外は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation