• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワイアームのブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

i-stop キャンセル中

i-stop キャンセル中以前のブログに書きました「アイドリングストップ」
(以降マツダ風にi-stopと呼びます)の復帰時の
ナビの再起動発生の件、再発のためi-stopを
キャンセル(停止)してます。

いままでのトラブル発生の経緯と対策の経緯を
羅列すると以下のようになります。





○ナビヘッド交換時に音質対策で電源をバッ直(バッテリーからの直接接続)に
  →i-stopからの復帰時にプチノイズもしくはナビの再起動が発生
   (ネット等の情報は少ないのですが、最近のマツダ系の回路由来との噂)

  ・キャパシタがいいかもと導入 →効果なし(つД`)
  ・補助バッテリーを導入     →配線方法が悪いのか効果なし(つД`)
  ・早めのバッテリー交換実施  →3ケ月位してから再起動が再発(つД`)

元々アイドリングストップ機能に関しては懐疑的(信号待ちのプチ渋滞原因?・
バッテリーの損耗 等)だったことをあわせて、i-stopを現在キャンセル中です


キャンセルは以下の方法をとっています。

 i-stop機能はエンジン再起動後は必ずONになる仕様。i-stopのOFF/ONの
 ボタンは押しっぱなしに出来ないので、毎回のボタン押しを回避する為に



 「配線止め金具ミニ」を使用して、



 このように折り曲げて、タイトルの画面のようにボタンを押した状態で固定しつつ
 隙間に金具の爪の部分を入れて固定しています。
 (※類似の方法を真似される場合は、あくまでも自己責任でお願いします)


これでi-stopに悩まされることなく、楽しく車内で音楽を聴いています。


★あくまでもナビ再起動抑止が目的です(^^;
 決して、i-stop復帰時にi-DM先生が寝起きで不機嫌になり、ちょっとしたアクセルワーク
 で白減点を乱発する(つД`) ・・・ 現象を防げてラッキーとは思っていません(^^;



Posted at 2015/06/13 17:14:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

圏央道 神崎IC~大栄JCT間 開通、走ってきました

圏央道 神崎IC~大栄JCT間 開通、走ってきました久々の更新です

これ以上更新をさぼると、愛車の更新履歴を完全に忘れ
そうなので細々と復活・再開したいと思います。

といいつつ、愛車の内容とは全く違う内容を・・・(^^;


(ドライブレコーダーの時間狂ってます、実際は17:15頃と思います)


6/7 17時に「圏央道 神崎IC~大栄JCT間 開通」ということで、
早速走行してきました。
(今回は千葉側から茨城へと北上ルート)


(新区間通過後、江戸崎Pにて撮影)

新しい道はいいですねw とても走りやすく快適です。
ただ、今回開通区間は1車線の箇所が多くその点は
残念ですが。
(下総辺りは一部2車線区間になってました)

これで、交通渋滞の解消につながればよいのですが・・・
(成田行きの新たな渋滞の名所が出来そうな悪寒・・・(^^; )


※全く車と関係のない追伸
 復活といえば・・・



 知りませんでした(^^;
Posted at 2015/06/07 19:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月01日 イイね!

カーナビについて思うこと

カーナビについて思うこと現在、Leiナビの使用を停止し以前使用していた
ゴリラナビ(CN-GP710VD)に戻しております。


Leiナビをつけてみてあらためて認識したことは、

 「私、極度の方向音痴でした(^^; 」

ということです。


ナビを選ぶ際のポイントとして、今まで重きを置いていたのは

 1.ノースアップ(北固定) が可能であること (←絶対条件)
 2.地図の縮尺違いで2画面表示が出来ること (←望ましい条件)

の2つと思っていました。
しかしながら、あらたな3番目の項目があることを気づかされました。

 3.ナビ誘導の際、目的地の方向がわかること(←NEW、必須)

そう、3の条件が満たせていなかったため何度となくえらい目にあいました。
(ナビを2台つけている理由は、方向音痴対策ではありませんw)


併せて、Leiナビのワンテンポ再検索が遅れるのんびり体質、リルートの際の
細い生活道路・中央分離帯をあえて選択しようとするツンデレ仕様が
あい重なって、何度か無理心中させられ事故りそうになりました(^^;

馬鹿な子ほど可愛いと言いますが流石にちょっと・・・(^^; 




PS



 この子(NR-MZ80PREMI)には最初からナビ機能は求めていません(^^;w







Posted at 2014/07/01 11:34:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月29日 イイね!

久々の書き込み・・・

久々の書き込み・・・色々とあり、更新が半年以上放置状態でした(^^;

車にはしっかり乗っていましたし車いじりも細々
としてましたので、そろそろ本来の目的である
備忘録を復活したいと思います。

生暖かい目で放置よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコリ

(画像は放置後導入したバッテリーです、本文とは
 殆ど関係ありません (^^; )
Posted at 2014/06/29 23:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月29日 イイね!

i-stop の I stop. を解除(^^;

i-stop の I stop. を解除(^^;以前オーディオを入れ替えた際、音質の向上を狙って
電源接続をバッ直方式にしました。

その後しばらくしてから、アイドリングストップ(i-stop)
からの復帰の際にオーディオが再起動する現象が
頻発するようになりました。(再起動しなくても、大きな
ノイズが一瞬のる場合が殆ど)



楽しく音楽を聴いている途中に突然の再起動はとても哀しい気分になってしまいますので、
最近はエンジンをかけると同時にi-stop機能を手動でキャンセルしていました。

なんとかしたいと思っていましたら、アイドリングストップ対応の補助電源の情報を得ること
ができたので、ダメもとで試してみることに・・・(^^;


 通信販売で入手し、Dに持ち込み取り付けしてもらいました。


取り付けに手間取ったようで2日間車を預けることになりましたが、結果いまのところオーディオ
の再起動現象はおきていません。(履歴:16回i-stop、但し軽いノイズは50%位の確率で発生)

今のところ満足(o^。^o) あとは再起動が起こらないことを祈るばかりです。


★エアーi-DM先生w

上記取り付けに伴い、2日間代車を借りました。が・・・


 この車、i-DM先生が鎮座してません(つД`)  (先代のデミオです)

 ところが、運転中していたら何故か青・白・緑のランプが頭の中に点灯します(^^;w
 i-DM先生は既に私の心の中におられたようですw 
  (ちなみにエアーiーDM先生 自己採点はアベレージ4.6でした。まだまだ未熟です(^^; )
Posted at 2013/11/29 15:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ワイアームです。納車後1年が経過し、車の状態について備忘録代わりに利用させてもらうべく登録いたしました。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CYBER STORK TOYOTA/LEXUS/SUBARU 汎用 スターターリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/22 13:16:38

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ Advanced Styleです。 ウイングロード(2,000ccタイ ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
2002年11月~2012年11月まで所有、5ナンバーの車体に QR20DE型 (200 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation