• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テムジン@SBK_1299Sのブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

ログインできるまでの間に起こった出来事

ログインできるまでの間に起こった出来事



筑波サーキットで友人と遊ぶ



2019年に台風でパニガーレが倒れる



奇跡的にも隣の家のフェンスに引っかかり、右ミラーとアッパーカウル以外は無傷
(アッパーカウルはほんの数ミリ塗装割れがあったくらい)





アッパーカウルのごまかしついでに車種用デカールを貼る&悪天候対策にデイトナガレージを購入する





車を買う









様々な場所にお出かけしまくる
エクシブの会員権を持っているので、色々な所に泊まれるのはありがたい

パニガーレに乗らなくなる(ここ重要)


以上です…

来月はサンクチュアリコート髙山に行く予定です
走行距離がどんどん伸びていく…

Posted at 2024/08/30 11:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年05月05日 イイね!

マフラー交換

先月、マフラーを換えました!
といっても、フルエキじゃなくてスリップオンなんで安いです(笑)




これが新しいサイレンサー




純正と比べて明らかに小さくて軽いです。
二本で純正一本より軽いってどういうことなの…




取り付けた日が仕事帰り&翌日が休みの日だったのでお構いなしにやってます(´゚Д゚)

純正サイレンサーを外す際、差し込み口が二重構造になっているのでかなり堅いです。
それのおかげでガスケットが不要なのですが、もっと外しやすくしてくれよ…
ガコガコ揺すりながら外したのですが、同時に車体も揺れるので怖いです(笑)

取り付けは逆に楽でした…サイレンサーバンドの穴位置合わせ以外はね!

プラグやマフラー固定ボルトは熱を持つ部分なので、ねじ山にスレッドコンパウンドを塗るのを忘れずにね!
(私の場合、スレッドコンパウンドは錆止めも兼ねてるので全部のねじ山に塗ってます)





暗かったので翌朝に撮影ェ…

車検非対応なので、インナーバッフルを入れても音が結構大きいです。
乾式クラッチの音も合わさるので、体感ってレベルじゃないくらい…

あとは乗っててとても軽くなってます!
さすがフルチタン…スリップオンだけどね!
高回転まで回すとイキそうです(何

あと2000kmでバルブクリアランス調整…
ディーラーの人にざっと費用を聞いたらかなりの金額だったので、またお金貯めないといけないです。

手のかかる娘ほど可愛いんだよ!!
Posted at 2014/05/05 11:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年03月12日 イイね!

(・ω・)しゃり?

久しぶりの日記です。

848娘を預けてから2週間後の2/16に作業完了の連絡が来たのですが…
あの大雪の為、受け取りが2/19という事になってしまいました。

ディーラーの方が、出社はできたんですが今日は店開けられないので…との事。
これはもうしょうがないですね…流石にあの状況で行ったら自殺行為ですよ(´゚д゚`)
後日受け取りに行ったら、店のほとんどの方々が雪かきで筋肉痛になってましたwww







劇的ビフォー







アフター( ゚д゚ )クワッ!!







クラッチ内にオイルが流れなくなる為、オイルを入れる場所も変わります。
暗くてわかりづらいですが、クラッチの前側(カウル内)に移動しています。






あまりにテンションがあがっていたので、帰宅後にMyデジカメでムービーを撮っちゃいました。
(固定するのを忘れてめっちゃぶれてます)



乾式に変わってからまず感じたのは発進時のクラッチミートです。
湿式の時は極低回転で発進できたのですが、乾式になってからはやや高めにしないと一瞬で繋がるので即エンストしてしまいます。
帰るまでに4回くらいエンストしました…めっちゃ恥ずかしかった(゜д゜)

乾式の利点としては動力がダイレクトに伝わる…だけでなく、湿式クラッチに必ず発生するオイル撹拌抵抗が無くなるので、吹け上がりがかなり軽くなります。
スロットルを全開に開けた時に「なんじゃこれは!?」ってくらい体感できました。
何気にスリッパー機構付きなので、エンブレ時に違和感がどうしても…

前までは高回転からのエンブレの感覚がでゅん~でゅん~…ってテンポ良くギヤが下がっていくのですが
現在はでゅん~うにゅ~んでゅん~~~~…と、ギヤが繋がった瞬間、一瞬だけ強制的に半クラ状態になるので違和感バリバリです。
強烈にトルクがかかるのを防いでくれるってのはありがたいんですが、作動して欲しくない時に作動してしまうのでたまにいらないって思っちゃいます。
(作動時はクラッチレバーが勝手に手前に動きます!)

RVFに乗ってた時に似たようなシステムでバックトルクリミッターが付いていましたが、あれよりも露骨に反応するのでとても気持ちが悪いですwww

乾式なのでもちろんクラッチを切った時のディスクやプレートが踊るあの音もちゃんと鳴ります!
あの音が嫌いって人もいらっしゃいますが、私は大好きです(・ω・)


乾式になった事によってのメリットとデメリットをまとめると


メリット
・クラッチ内にオイルが入らない為、若干オイル交換時のオイル量が減りコストダウン。
・オイルがクラッチ部分を通らないので、油温が高温になりにくい(逆に考えると暖機に時間が…)
・クラッチの粉が外に撒き散らされるので、オイルが汚れにくい(周りからは超迷惑)
・撹拌抵抗が無くなるので素敵な吹けあがり
・開放型になるのでクラッチ交換やメンテナンスが楽々できる(もう湿式はやりたくない)
・常に外気にさらされるので冷却効果がバッチリ
・動力伝達がダイレクトなので、ギヤチェンジがとても楽しい
・しゃりしゃり音(・ω・)しゃり?


デメリット
・開放型になるので音がうるさい(個人的には大好き)
・動力がダイレクトに繋がる為、半クラが苦手な人だと一瞬でクラッチ板が無くなる
・外気にさらされるので当然錆びます、大事な事なのでもう一度、錆びます
・クラッチの粉が外に撒き散らされるので当然右足が粉まみれ(長距離走るとはっきりと…)
・ヒラヒラのズボンを穿くとクラッチに巻き込まれる(巻き込まれかけました)
・油路が変わるため、フィラーがカウルの内側に隠れてしまうのでオイル交換がめんどくさい
・5000km毎にクラッチオーバーホールが入りまーす(虚ろ目)
・雨の日に乗るとクラッチが切れなくなる恐れがある(密閉式クラッチカバーで対策するしか…)
・オイル量が減ってコストダウンって言ったけど、部品代の事考えると元を取るのに何年かかるんだ…
・こけると砂利噛んでクラッチが終わる
・信号待ちとかで横から砂利を突っ込まれたらどうしようもない
・そもそもレース目的で作られたんだから公道ではいらなくね?



デメリットの方が多い気が…あ、あれ?眼が霞んで……うっ…うぅ…(泣











おまけ




















家のユキノさんと848娘ェ…
Posted at 2014/03/12 19:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 848EVO | 日記
2014年02月02日 イイね!

ついにこの時が来たか…

去年、お店で注文した乾式クラッチキットが入荷したと連絡がありましたので、本日848娘を預けてきました。
一緒に12ヶ月点検もお願いしちゃいました(・ω・)

今回は

・法定12ヶ月点検
・オイル&フィルター交換
・Rパッド&フルード交換
・タイミングベルト交換
・プラグ交換
・乾式クラッチ取付

をお願いしました。
預かりで約2週間…
メーカー保証も残すところあと1年、それ以降は全部自分で作業ですねorz

848娘としばしのお別れです。
そして私のお財布の中身ともお別れです(´゚Д゚)
Posted at 2014/02/02 12:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月05日 イイね!

アッパーカウルにステッカーを

今日は仕事休みだったので、848EVOの洗車ついでにプチカスタムをしちゃいました。
赤単色(一応アンダーカウルに黒入ってるけど…)だと寂しいので、MDFのステッカーを購入!

元の状態





これにステッカーを貼るわけですが、曲面に貼ろうとするとどうしてもシワができたり浮いちゃったりします。
そんな時にドライヤー!!
Myヒートガンだと温度が違いすぎてカウル溶けるんで…妹に頼んでドライヤー借りましたorz

洗車の後に友人達と渋谷に遊びに行ってしまったので、作業をしたのは帰ってきてからでした(´゚д゚`)
ホコリがまた乗っかっちゃっていると思い、軽くふき取りをしてから作業!
接着面とカウルに石鹸水が入った霧吹きで万遍なく濡らし、位置あわせをします。
あとは指とかヘラで気泡を追い出し~の曲面をドライヤーで縮めて貼り付けェ…
(ステッカー貼る際はミラーを外す必要があります…写真撮り忘れたー!!)





とりあえずこうなって





こうなりました。



シングルシート用のステッカーも存在したので、シートを買う時に一緒に買っちゃおうかと思います。
あと2ヶ月で12ヶ月点検…その時に乾式クラッチキットを取り付けてもらいまーす(・ω・)
Posted at 2013/12/05 23:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 848EVO | 日記

プロフィール

「一泊してました。
また遊びに来たいですね。」
何シテル?   09/12 10:11
テムジンです。 よろしくお願いします。 現実世界でのあだ名もテムジンです。 一応二輪メインの整備士。 車やバイク以外にもゲーム、マンガ等も好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ うちのこ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
車を買うならミニバン、ミニバン買うならステップワゴン(わくわくゲート付)と決めていたのと ...
ドゥカティ 1299パニガーレ チチユーレ (ドゥカティ 1299パニガーレ)
848EVOから乗り替え 4/1に契約した為誰からも信じてもらえませんでした( ・᷄ὢ・ ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 隼娘 (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
専門学校時代、大型二輪免許を取った際に購入しました。 ホントはHONDAのCBR1100 ...
ドゥカティ 848EVO ドゥカティ 848EVO
2013/2月に納車 初の外車というのもあって緊張しましたが、乗ってみると予想以上の乗り ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation