• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月27日

紐付






ブログ一覧 | INLINE SKATE | 日記
Posted at 2015/09/27 13:41:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おお!
blues juniorsさん

モンスター796のカスタムで疲れる ...
エイジングさん

【グルメ】涼しく天ざるそばですーー ...
narukipapaさん

流る風揺れて今宵ぞ星祭
CSDJPさん

海峡ミュージアム展望台 本
晴耕雨読さん

任天堂ミュージアムへ行ってきました
キュー太郎YZ11さん

この記事へのコメント

2015年9月27日 13:51
転倒したので48点です。
↑5級不合格!(爆)

下り坂を利用して(重力を利用して)滑り降りていくスキーと、自ら加速していかないと滑らないスケートって、全然違う様に思いますが??? どうなんですか?

小学生の頃、ローラースケートが近所で流行っていて遊んでました。インラインスケートも多少(?)滑れるかも知れません。もちろんストックは不要です♪
コメントへの返答
2015年9月28日 12:19
やっぱり5級未満ですかね…。(;´∀`)

nobu.2さんのコメにもありますように 普通は坂道でやります。
そうすると、スキーと同じ運動要素が得られるとの事なんですが…。
でも自分は、ど素人なので、いきなり坂道でやったら、ヤバ過ぎます…。

⬅インラインは、スキーの練習としてやろうとおもってますので、ストックが必要なんですよね。
2015年9月27日 14:08
インラインだ!
これで練習している人も多いいですね
坂道でやっているのを見た事あります。
ズレないので若干滑走感覚が違うようですが
良い練習になるのではないでしょうか(*^^)v
コメントへの返答
2015年9月28日 22:45
インラインですよ~。(*^。^*)
そうなんですよね~。
ウチの近くの堤防の坂道で練習している人、多いんですよ。

自分の場合、僅かな感覚の違いを感じる以前に全く共通性を感じれていません。
なので、若干の感覚差になれるようにもっと練習します。( v^-゜)♪
2015年9月27日 14:21
こんにちは~(^^)

これ、以前ブームになりましたよね〜(^^)

まだありますか〜(・・;)懐かしい〜(^^)

練習にはもってこいという訳ですね〜(^^)
コメントへの返答
2015年9月28日 22:50
こんばんは~。

インラインって、ブームになった事があるんですか。
自分は、昨年の夏にスキー友達にインラインを教えて貰うまで、その存在すら知りませんでした…。(´▽`;)ゞ

今はスキーの練習に結び付けるどころか、その前にインラインそのものの練習をしなきゃいけません。(;´∀`)
2015年9月28日 9:44
お!インライン買いましたか~!!
ボクはカービングスキー移行期の20年程前に、インラインスケートを使ってオフトレをやってました。
スキーと比べると滑走スピードが違うので、内傾角等の縦軸は作り難いですが、横軸の水平移動やポジション、各関節の動かし方の練習になりますし、何よりポジションがシビアですので、スキーに繋がる事は間違いありませんヨ~
ただ、いきなりパラレルは難しいので、一度スキーと切り離して、インラインスケートの基本を覚えた方が、上達は早いかと思います。
動画を拝見すると、肩で始動してしまっているので所謂「ローテーション」ですね。
初めてなので仕方はありませんが、注意する事はスキーと同じです。
ポイントは、インエッジ・アウトエッジをしっかり意識する事ですヨ~
ガニ股、オネェ股を交互に繰り返す技と言うか、練習方法があるのですが、それをやるとアウトエッジ、インエッジの感覚が掴み易いです。

いや~、ボクもインラインスケートが欲しくなってしまいました(笑)
コメントへの返答
2015年9月29日 12:17
インライン買っちゃいました~。( v^-゜)♪

すまっちさんもインラインをされていたんですね。
流石、やられていただけあって詳しいです~。
勉強になります。(о´∀`о)
今の自分は、スキーの練習になっていませんので、スキーの練習に繋がるようにインラインの練習をします。

すまっちさんも是非インライン復帰を。
(。^。^。)
2015年9月28日 19:31
懐かし~い。
10年くらい前に週1か2で日中はさけて夜に滑ってました、まあオフトレというより運動不足解消程度でしたけどねw

コメントへの返答
2015年9月29日 12:28
ぺんぎゅいん。さんもやってたんですか。
みんな、やってますね~。O(≧∇≦)O

10年前かぁ~…。
自分は、その頃、スキーのスの字もなくなり掛けてて、年間1日滑走。そして、翌年から無滑走ですね~。
なので、インラインの存在すら知りませんでした。(´▽`;)ゞ

懐かくなったところで、インライン復活しませんか!?(。^。^。)
2015年9月29日 0:39
頑張ってますねー

インライン、結局まだ今季は2度しか履いてません(^_^;)
涼しくなった今時分からが良いのだけど腰痛悪化で・・・

スキーとはズレ具合、回り具合が全然違うけどエッジ切替やポジション等のチェックに良いと思いますよ!
止れないし慣れるまで怖いので石ころ少なくなるべく綺麗な舗装の輪止めの無い駐車場とか公園とか広い場所を探すのが良いですよ
コメントへの返答
2015年9月29日 22:43
オフトレ、PISLABだけでは、シーズンインを迎えるの、不安いっぱいなんですよね。
少しでもイイ状態でシーズンインしたいし、何かしたくって。

やえじさんもインラインをやっておられるんですね。
スゴ~い。(。^。^。)
自分も練習になるように頑張ってインラインを頑張ってみます。

プロフィール

「東京 レインボーブリッジ前に出張なう。」
何シテル?   11/19 12:12
《Car》 2013年6月 エスHV購入 2013年8月 アドレス購入 《Ski》 2011年1月 5年ぶり雪山復帰 2011年2月 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018年仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/23 21:17:47

愛車一覧

その他 チューニングカー エスティマ HV (その他 チューニングカー)
HVシステム フル活用(電子レンジ・T-fal・GSコンロ搭載)で、雪山出撃費を極限まで ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
■ AERO  V125S リミテッド専用[ナックルバイザー付] 純正  アドレス純正O ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation