• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月06日

エコ運転に挑戦2

画像なしですが・・・・

1メモリ減って走行距離150キロ

しかし昨日夕方からオーディオ移設のためオート○ックスに入庫。

出来上がってくるころには半分に減っていたりして?(笑)

ブログ一覧 | レグナム | 日記
Posted at 2006/09/06 08:24:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】今年も、桃の季節!🍑
おじゃぶさん

妻が楽しんでくれたボウリング大会🎳
まこっちゃん◎さん

カップスター郡山ブラック
RS_梅千代さん

知人の海外での話😱
mimori431さん

近畿以西、梅雨明けした模様
どんみみさん

イイね!
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2006年9月6日 9:00
アッシのレグナムのメーター半分までは直ぐ減りますがそこから減りが遅くなります、このままだと良い結果が出るのではないでしょうか?
アッシも今日荷受して大体ランプつく計算です。
今回は結構長い距離乗ってるんで良い線行くかと。
9k台にのればいいな~
コメントへの返答
2006年9月6日 10:14
本日の引き取り、よろしくお願いします。

で、その後は?

ん、その前ですか?(爆)
2006年9月6日 10:11
半分で200km走れれば8はいくでしょうね!

>出来上がってくるころには半分に減っていたりして?(笑)
ありえます!
コメントへの返答
2006年9月6日 10:18
1メモリから半分までがやけに早いです。

場内移動とかオーディオ動作確認なんかでエンジンかけたり停めたりで1メモリ減っていたら恐ろしいです。

9日は行くのですか?
2006年9月6日 17:01
遠出をしますと一メモリ200㌔とかいきますがなぜかすぐ
半分近くになります・・・
あまりあてにはなりませんです。
コメントへの返答
2006年9月6日 17:57
ですよね~。ほんとあてにならないメーターだと思います。

でもおいらのはいくらがんばっても1メモリで200キロはいかないと思われ・・・
2006年9月6日 18:05
自分のは 残り一メモリでなぜか30リッター!Σ( ̄□ ̄|||)

サイドに燃料タンク背負ってるから かなり いい加減ですが!Σ( ̄□ ̄|||)

大体夏冬で 7から8ですよ

最高で一メモリで200㌔!Σ( ̄□ ̄|||)

おかしい ┐(゚~゚)┌
コメントへの返答
2006年9月6日 19:00
斜めの地面に停車してしばらくすると燃料が増えるときがあります(笑)
2006年9月6日 19:16
上の方はなにを勘違いされているのかわかりませんが満タンにして一メモリ減るのとVR-4とGDIでは減りが違います。

プロフィール

「嫁が乗る車を・・・・・」
何シテル?   11/25 11:54
もう中年・・・・ 気持ちが若くても体が・・・ メインの車は歴代全部三菱車の三菱マニアです。 家には猫がたくさんいます。 欲しい方はご一報を(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

三菱 レグナム 三菱 レグナム
2009年5月に購入。 悲願の前期型VR-4
三菱 デボネア 三菱 デボネア
シグマの前に乗っていた車(20歳~ころ) 当時、この車のダウンサスなど無く 純正サスを3 ...
三菱 シグマ 三菱 シグマ
レグナムの前に乗っていた車 6年で20万㌔走行 ビルの特注車高長 輸出グリル、ウィンカー
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
2002年に仕事用として購入。 購入時走行距離48000キロ 2005年に手放す。 走行 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation