
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
みんカラ20周年おめでとうございます。
画像によると私がみんカラに登録してから10年経っている様です。
この機会に過去の愛車達をぶつくさと振り返ってみようかと思いますのでしばしお付き合いくださいませ。
1代目
HONDA Accord Wagon CM2 Exclusive
免許取得後、初のマイカーです。
「見た目も内装も良く、革シート&シートヒーター、ナビ付でかつ学生でも買える値段」という条件で検討した結果、アコードワゴンに狙いをつけました。しかしながら当時、条件の合う車両が見つからず。
頓挫していたある日、カーセンサーに地元のショップから条件に合致する車両がアップされたのを見つけて即日問い合わせ。掲載された翌日には現車確認&契約しました。ショップのおじさんがこんなことははじめてだと驚いてました笑
不人気車かつインディゴブルーのレア車体。
鮮やかないい色でした。
通学に使用しつつ、遊び盛りな年頃でしたのであちこち遊びに出かけた記憶が多いです。
ステーションワゴンなので使い勝手が良く、走りも良かった。着座位置が低いのもあって今まで所有した車の中では一番運転が楽しかったなー。バックカメラが付いてなかったのもあり運転技術の向上に貢献してくれた一台です。
2代目
Citroen DS4 Faubourg Addict
就職後に購入した初の新車&輸入車です。
一時的に前車アコードワゴンとの2台持ち生活を堪能しました。
シトロエンらしいアバンギャルドなデザイン、限定色ウィスパーの妖しさ、高級感のあるクラブレザーシート、限定40台の希少性につい判子を押してしまった笑
大人ぶりたい年頃だったのでしょう笑
欧州車なのでクルコンが恐ろしい速度に設定可能でした笑
ブレーキフィールに癖があり、慣れないとカックンブレーキになります。家族や友人に運転させると(ウインカーレバーが逆なことも相まって)酷いことに笑
昔シトロエンに乗っていたと言うおじさんに話しかけられたりと、良くも悪くも目立つ一台でした。
残念ながら故障が酷く、車検を通さずお別れとなりました。
私に輸入車はまだ早かった模様。
3代目
HONDA Accord Hybrid CR6 LX
人生で2台目のアコード。
友人が悪名高き旧BM社に車を見に行くというので同行したところ、その友人は購入せずなぜか私がアコードを衝動買いしていたという笑
前オーナーによって濃いめのスモークが施工された黒塗りセダンでしたので煽られることも少なかった。友人宅に泊まった際に友人の姉にヤンキーの車が置いてある!と言われてしまいました。
見た目が非常に好みに合っていたのでほとんどノーマルでした。燃費がヘタな軽自動車よりも良く、長野一人旅では900km無給油で行けました。地球とお財布に優しい車です。
その上運転しやすく、使い勝手も良好でセダンなのにキャンプやスノボもこなせる総合点の高い良い車でした。今までの遍歴の中ではベストです。
過去最長の5年間乗りましたが最後はまさかのもらい事故であっけなく廃車となります。
怪我はなく衝撃もほとんど感じませんでした。
最後に安全性の高さを証明してくれた笑
またセダン乗りたいな。
4代目
Nissan Roox ML21S Highway Star Turbo
前述のもらい事故での代車です。
代車とはいえ名義変更もして一応は中古車両を購入した体になっていますので遍歴に加えています。
これまでも車検等で軽自動車を借りた事がありましたがこのルークスは軽にありがちな発進や加速のモタモタ感がなく良かった。
AUXもBluetoothもなくFMトランスミッターで音楽再生したり、バックカメラやETCが付いてなかったり不便なところもありましたが…。
軽自動車なので気を遣わずに乗れて楽でした。
…まぁ、遠出する気にならず出不精になりましたがね。
5代目
Nissan X-TRAIL T33 G e-4orce
現所有車になります。
初の四駆。乗り出し600万オーバーは我ながら良く買ったなと呆れています。
初めて1年以上の納車待ちを経験。
首がきりんになった頃に納車されました笑
シェルブロンドのカラーの上品で高級感のあるところ、充実した装備や先進性、タンカラー内装のおしゃれさが気に入っています。
まだまだ期間が短く、総合的には評価しかねますが良いクルマの予感がびんびんしてます。
せっかくのSUVですのでレジャーに使い倒したいですね!これからどんな経験をさせてくれるのか楽しみなところです。
こうして振り返ってみると意図せずしてステーションワゴン、ハッチバック、セダン、軽、SUVと様々なボディタイプを乗り継いでおり、自分の好みがわからない感じに。次は…クーペ?ミニバン?
愛車遍歴にはその人の人生が少なからず存在していて面白いなと思います。ぜひ皆様もこの機会にご自身の愛車遍歴を振り返ってみてはいかがでしょうか。
長々と書いてしまいましたが何卒今後とも私のみんカラ&カーライフにお付き合いくだされば幸いです。
Posted at 2024/09/01 21:00:57 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用