• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月23日

マフラー品評会とレカロのかわり

少し前のお話になりますが・・・


同時期にマフラー交換されたdj.kuraさんと

豊田スタジアムオフしてきました。




「こんばんは、レムス君!」
「アクラポさん、お疲れっす!」



尻というより、顔に見えますね(笑






見た目も勿論カッコいいんですが・・・
何よりびっくりしたのが排気音。何とも心地よい重低音。


参考までに・・・個人的に好きな動画です。
スロベニア万歳!!





kuraさんの職場の後輩の方ともご一緒しました。


シロッコは、本当にいい尻してます。社外テールですが、カッコいいですね。
ちなみに、レムス2本出しです!!いい音してました。


しゃべりに夢中になり、写真があんまりないので
詳しい写真は・・・kuraさんのブログ&アルバムでお願い致します(^^

kuraさん&後輩の方、職場も近いようなのでまた是非遊んでください(^^)/




kuraさん号のプリプリおケツを拝見して・・・
インチアップや車高調導入にムラムラ(^^

でも当分我慢(のつもり)なので、


日曜日にDラーに行って



もげてしまったサンバイザーの交換ついでに



リアのスペーサーを10mmから15mmへ変更しました。

(gaba兄貴、せっかくの20mmでしたが諸事情により保留させて頂きました。申し訳ありませんm(- -)m)




写真撮影。上がAfter , 下がBeforeです。
5mmだけなのに・・・何だかとっても変わった気がします。


今回、こんなアプリを使用しました。




以前撮った写真と構図を近づけるための工夫がされているので、使い易く面白かったです(^^
パーツ装着写真にオススメできるかと思います。


そのDラーで、車の修理から復活したばかりのmasahiko81さんファミリーに来て頂き・・・




排気音を聞いて・・・
4本になったマフラーを眺めて・・・

「masahiko君、やったね〜!!」と思わず肩を組みました。

新たなレムス兄弟の誕生です(^^



また少し前の話になりますが・・・・
先日、センターマフラーゴルフつながりのイズミールさんと朝7時に密会



しばし尻を眺めて、「センター万歳!!」と心の中で叫びました。


今回はレカロ仕様になったゴルフの試乗をさせてもらうのが目的です。
以前より腰痛に悩まされていて、シートポジションを色々と替えましたが、
やや改善するものの、しっくりこず。レカロを前々から候補にしていました。





やはり腰の安定感が違います。
あくまでストリート走行ですが、自分のシートとの明らかな違いを感じました。

そして新たな発見。
CLとHLでは形状が全く違うんですね〜。

イズミールさん、朝早くから有り難うございましたm(- -)m




レカロを導入したい気持ちで一杯になりましたが

マフラーにお金も使ったばかりでしばらくは我慢・・・・のつもりです。


でも腰は痛いし、
レカロの代わりに・・・・



シートではありませんが、
見た目が本格的で、その気にさせるシートクッションです(^^
ダサいなんて言わないで(笑



この中で「佇む黒」を注文。




今日届く予定ですが、どうなんでしょう(笑
またレビューします♪ 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/23 06:12:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昼から整形外科に行って来たぜよ〜 ...
S4アンクルさん

どん兵衛 辛麺うどん
RS_梅千代さん

秘湯探索
THE TALLさん

【掲載記事情報】ワゴニストにキーレ ...
VALENTIさん

TM NETWORK/CASTLE ...
Kenonesさん

夏休み終了前の恒例行事
バイエルン丸さん

この記事へのコメント

2016年2月23日 7:06
おはようございます。

先日はお疲れ様でした。
また、ご馳走様でした~ (^^)/

佇む黒・・・これで良かったら、そのままでイイデショウ~♪


ジジイですが、また遊んで下さい (*'▽')
コメントへの返答
2016年2月24日 7:25
イズミールさん

おはようございます(^^

先日はこちらこそ有り難うございましたm(- -)m

佇む黒・・・早速付けてみましたが・・・(汗
お金貯めてレカロ買おうと思います(笑

是非また遊んでください〜。次は修行も(^^
2016年2月23日 7:07
私はゴルフ7CLになってから腰が痛くなったのは一度だけです.シートを後ろ目にしてダラッと座って運転した時だけ.ちゃんと前に出して正しく?座れば大丈夫でした.

CLのコンフォートシートは,HLやオールトラック,パサートとは形が違いますね.座面が広くて大きく張り出す感じ.お尻だけでなく股まで支える感じが最初は若干気になりましたが,今ではすっかり慣れてこちらの方がイイ感じです.

バケットシートは,前前車のインプレッサスポーツワゴンがコミコミ200万円の車でノンターボ,スポーツ仕様でないのに,最初から付いてました.レカロでは無いですが.シート全体で体重を支えてくれるので長距離楽でしたが,年取った母を乗せるとハマってしまって,降りるのが大変だったのを憶えています.
コメントへの返答
2016年2月24日 7:46
のりさん

おはようございます(^^
CLを含めて、いわゆるTSIゴルフ7を乗っていて腰痛になるといった話はあまり聞いたことがありません。自分のシートポジションがやはり合っていないのかもしれませんね(^^;

のりさんの言われるとおり、座面の形状がかなり違いますね。HLの方がよりスポーツシート寄りな感じです。
自分の場合、CLのシートははじめはよかったのに、段々と痛くなってきているので、もしかしたら・・・足回りが硬くなった影響が腰にきているのかも知れません(汗

自分の場合、レカロシートといったスポーツシートへの憧れもあります(^^
一度所有してみたい。ただ今更ですが・・色んな意味で、1.2CLにやり過ぎ感を感じます(笑
レカロにもバケットシートは勿論、乗り降りし易いようなコンフォート系のもの、腰痛用のメディカルシートもあるので色々と座り比べてみたいです。
2016年2月23日 7:20
おはようございます!
先日はありがとうございましたm(_ _)m

このところみんカラを拝見しているとゴルフ7界隈ではマフラー交換されてる方が多いですねー。
ショップ等がセール期間だったことの影響もあるのかな…

「ビフォーアフター」はiPhoneカメラアプリ担当として試さざるをえませんね( ̄+ー ̄)
ご紹介ありがとうございます。

職場がかなり近いことがわかりましたので、気軽にプチオフできますね♪
またスタジアムも行きましょう( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2016年2月24日 7:55
kuraさん

おはようございます(^^)/
先日はこちらこそ有り難うございましたm(- -)m

まさにマフラーブームですね〜。
純正マフラーが少々地味だけに、マフラー交換による変化は結構大きいですよね(^^
高価なものなので、確かにセールやキャンペーンがキッカケになりそうです。
ビフォーアフターアプリは、今回のマフラー装着前後にも使用したかったです。構図合わせに加えて、1枚に合成するのも簡単なので是非使ってみてください♪

スタジアムはまだまだ撮り足りない感じですね(^^ 他によい場所があれば是非ご一緒させてください♪
2016年2月23日 7:36
名古屋界隈はGOLF乗り仲間がいてうらやましいです。
もう少し暖かくなったら突然お邪魔するかもしれません(笑

今を粋きるオトコタチヘ!
お股のところが気持ち良さそうです(*^^*)
コメントへの返答
2016年2月24日 7:58
torukkyさん

周りに濃いみん友さんが豊富でラッキーです♪
超濃厚torukkyさんもお待ちしております(^^)/

ここのメーカーのキャッチにビビッときまして・・・「情熱が加速するパッションレッド」は如何ですか?(笑

お股パッドは優しくホールドしてくれますよ♪
2016年2月23日 7:56
おはようございます。

ホイールパツパツのほうが良い感じなのですが・・・
何故に?

old mini では、皆さん凄いモディをされていますが

GOLFの世界も凄いですね^^
コメントへの返答
2016年2月24日 8:00
ones'さん

おはようございます。

何かとDラーに入り浸っているので、メカニックの方との相談の上でした。
15mmは大丈夫なんですが、車検のときは外しますと言われました(汗

自分の印象だど、GTIやRは別として、GOLF7を足回りやマフラーまで弄っている方って少数派だと思います。でも、少数派だからこそ、仲間意識が強くなるというか(^^
自分の場合、近くにモディ意識の強いみん友さんがいるのでどうしても影響されます(^^)>

このシートクッションは通販ですが、例のクッションはセリアに売ってますよ♪
2016年2月23日 8:04
こんど参加させてー
コメントへの返答
2016年2月24日 8:01
masahiko81さん

勿論!!
19インチ+あれがついた姿が早く見てみたい!!
2016年2月23日 10:50
ビフォーアフター アプリAndroidでも同じようなのありました ありがとうございます。
ゴルッシーさんの走行距離だと確かに 車高調 導入を 考えるのもわかる気がします。
AMAZINGシートクッション 見た目スゴい形状ですね(*゚ロ゚*)
コメントへの返答
2016年2月24日 8:06
こうちゃんさん

ビフォーアフターは、イジイジ好きのこうちゃん77さんには是非試して頂きたいです。
車高調は見た目もありますが、乗り心地が最近気になってしまい(汗 そろそろ今のタイヤも4万キロですし、そのタイミングで・・・色々と妄想が膨らみます。
AMAZING・・・装着してみましたが・・・アメージング(汗 ゴルフ戦隊、セブ〜ン!!的な感じです(笑
2016年2月23日 13:06
そのシートクッションには「イイね!」は押せないっスねぇ(笑)

でも、股間があたりそうな膨らみ部分にマッサージ機能が実装されているなら迷わず「イイね!」です。
コメントへの返答
2016年2月24日 8:10
ポッドさん

うわ〜、厳しいわっ♪
蒼い稲妻号に「薫る青」を勧めようかと企んでましたが・・・想定内です(笑

残念ながら股間パットにはマッサージ機能は実装されておりません。でも・・・ムフフな感触。
今度名古屋に来られる際は、セメてもらいにご一緒しましょう。どこに?
2016年2月23日 13:12
こんにちは☆
マフラーオフ楽しそうヽ(。>▽<。)ノ
早く私も参加したいです(T ^ T)
いよいよシートですね!
より長距離が楽しめそう!
そのうち、北海道から沖縄までの弾丸ツーリングの企画をしそうなゴルッシーさん(笑

もちろん私は途中合流で(笑
アプリ探してみようかな☆
それ、かなり便利ではありませんか(。>∀<。)ノシ
コメントへの返答
2016年2月24日 8:12
GARNIさん

おはようございます☆
マフラーオフに拘らず・・・いつでもお待ちしています(^^)/
いよいよシートですが、AMAZINGな結果に・・・(笑 腰も含めて・・・歳だな〜と痛感する今日この頃。
夏には、長野&山梨方面、是非突撃したいと思います(^^

アプリは、これから大幅イジイジ予定のGARNIさんには、きっと役に立ちそうなので是非♪
2016年2月23日 22:31
シートクッションなんてあるんですね。
デブお断り?

予期せぬ急ブレーキで股間が膨らみに直撃して昇天せぬよう、お気をつけ下さい。
コメントへの返答
2016年2月24日 8:13
as800eさん

最初見たときは、ギャグみたいで除外していたんですが、最後には何故かここに戻ってきました(笑
パットやらサイドの部分を移動して、自分なりにカスタマイズできるのが売りのようです。

股間パッドも自分好みの位置を探そうと思います(笑
2016年2月24日 9:22
CLのシートも簡素ながらなかなか良いと思っていましたが 兄からTEMPUR Car Comforterを貰って取り付けてからは全然腰は痛くなりませんよ。

健康製品みたいでゴルッシーさんのシートカバーと比べると格好は良くないかも知れませんが自分は気に入っています。

今度オフ会で合った時に乗り心地を比べさせてくださいね。

コメントへの返答
2016年2月27日 5:06
格さん

返信遅くなり申し訳ありませんm(- -)m

TEMPUR Car Comforterはヤナセとの共同開発品なんですね(^^
TEMPURとヤナセのコラボというだけで、安心二重丸で効果抜群そうです。

自分も最初は医学的なものを中心に探していましたが、この「イカにも」感に惹かれてしまい
ついつい逝ってしまいました(笑

見た目は恥ずかしくなる感じなのかと思いきや・・・案外馴染んでます。見慣れただけかも。
腰の症状も期待以上に軽減しています。

オフ会の際は是非お願い致します♪
2016年2月24日 13:11
こんにちは^^

kuraさんと並べたおケツ対決もなかなかステキ!
今はやはり真ん中2本だしが流行ってるのですか?!@@

レムズ・アクラポ・・・4本2本・・・ううっ眠れない。
マフラーを皆様イジイジしてるので、ウズウズしています^^b
コメントへの返答
2016年2月27日 5:27
nyanyacoさん

おはようございます!
返信遅くなり申し訳ありませんm(- -)m

自分はセンター2本が個性的で好きなんですが、
kuraさんの装着されたアクラポは素敵でした♪
GTIらしさをキープした上品かつ迫力のあるデザインは、まさに姉さんにピッタリだと思います。

アクラポのPVに赤のGTIが出てきますが・・・
姉さんへのメッセージです(笑

今年のイジイジ部位はキマリですね(^^
ウズウズするときは、実際見ることをオススメします(笑 マフラーオフにも是非♪
2016年2月24日 13:16
割り引いて読んでもレカロ装着宣言というかコミットに近いお気持ちかと…

前々車のポロの時に交換してましたがいいですよ…ホールド感しかり、長距離でも疲れません。
SR-Ⅲでしたのでサイドの嵩というか出っ張りが乗降時に手間でした。
今では一脚は椅子に、もう一脚は嫁の実家の倉庫に。
外した際の標準シートの置き場には困ると同時に嫁の冷たい視線が^^;

で、交換はいつですか?
コメントへの返答
2016年2月27日 5:33
COTAROさん

返信遅くなり申し訳ありませんm(- -)m

うちはマンション住まいで、すでに純正ホイールの置き場だけでブツブツ文句を言われている状態。標準シートを置く余裕はとてもないので、自分も実家へお世話になろうかと思っています。
それにしても・・・レカロ2台持ちですと、交換したくなりますね〜(^^

レカロ装着までのつなぎとして購入した今回の商品。装着した当日から早速、「やっぱりレカロしかないわ~!!」と後悔しましたが・・・

付属する複数のパッドポジションを替えたりしているうちに、何だか体に馴染んできて、腰の痛みもかなり楽になりました。あくまで毎日50kmくらいの通勤レベルですが。そこそこのホールド感もあります。

本当に「レカロのかわり」になってしまうかもしれません(^^
2016年2月24日 19:52
あのパッドは移動できるんですね
ケツに拘りのあるゴルッシーさんとしては、刺激を求めて三角木馬のように使われる事でしょうねw

リアスペーサはトレッドの端が見えるか見えないかギリギリだから目立つんでしょうね
ウチのDは点検の際に付いてたら、はみ出てなくても取り外して返却だそうです
しかしみなさんオサカンねぇ(笑)

コメントへの返答
2016年2月27日 5:37
とめぞさん

返信遅くなり申し訳ありませんm(- -)m

そうそう、パッドを好みの位置に移動して・・・
あえて段差に突入・・・アヘアヘ・・・
通勤中には刺激が強過ぎます(笑

スペーサーの取り付けは、うちのDラーでも、かなり嫌な顔されて・・・
「あくまで自己責任」と10回以上繰り返しの
「上司に相談してきます」での渋々でした(^^;

ちょうど周りではマフラーを交換される方が続きました。
自分も含めて、太いのとか、複数パイププレイが好きなんです(笑
2016年4月23日 19:15
コメント失礼します。

自分もレカロのフルバケを使用してますがほんとオススメですよ(^ν^)

腰痛持ちなんですけどしっかりホールドするのでやっぱり楽ですね!!
コメントへの返答
2016年4月24日 6:24
たぬくんMk.7さん

コメント頂き有り難うございます。
やはり・・・いいんですね〜(*^-^*)
自分も腰痛持ちで、長距離運転をする機会が比較的多いので、シートの重要性を日々実感しています。
上のシートクッションを装着して、楽にはなったんですが、ズレるし、お洒落じゃないし・・・

レカロ恋が再燃しそうです(笑
貴重なご意見有り難うございましたm(- -)m

プロフィール

「@as800e ついにブラックゲットされたんですね!」
何シテル?   07/26 13:35
車が好きです。 ドライブは勿論好きですが、眺めたり、写真撮ったりするのも好きです。 宜しくお願いしますm(- -)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 205/55R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 19:24:52
淡路島ドライブ・2018春! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 08:22:29
フロントスプリッター塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/14 13:48:47

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ワールドプレミアで衝撃を受け、1時間後にはディーラーで商談してました。2023年7月納車 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
今まで所有した車の中でダントツ1番楽しい車。 2025年3月納車。
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
2016年10月9日に納車されました。 初BMW、初ディーゼル、初7人乗り。 ずんぐり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルッシー号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2013年11月下旬に納車。 2016年10月9日に手放しました。 総走行距離79200 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation