• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ta2@SSの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

マツダ・水素ロータリーエンジンRX-8と環境技術展③(その他ロータリー車編)

投稿日 : 2007年06月09日
1
2007年2月3日(土)に開催された「マツダ・水素ロータリーエンジンRX-8と環境技術展」のその他ロータリー車編です。

東洋工業(現 マツダ)50周年記念車の初代カペラです。ピカピカのボディは、なんとステンレスをプレスしたものだそうです。市販車として販売することはできません。
2
同じくカペラの後ろ姿です。赤いREのエンブレムが泣かせます。カペラにロータリーが搭載されたのは初代だけで、2代目からはレシプロ専用車となりました。
3
カペラの内装です。中もシルバーで統一してますが、染めQで塗ったかのようでした(笑)。
4
ビッグルーチェ(2代目ルーチェ)の2ドアハードトップです。ちなみに、僕が子供の頃の父親のクルマが、同じシルバーのビッグルーチェでした。エンジンはロータリーではなく、レシプロでしたが…。ルーチェレガートのメッキのフェンダーミラーを流用装着してました。なんか親子揃ってやってる事が似てるな…。
5
同じくルーチェの後ろ姿です。アメ車のようなアグレッシブなデザインですね。真ん中のロータリー型の蓋をスライドさせると、鍵穴が出てきます。
6
ルーチェの内装です。懐かしいです。父親のはレシプロの廉価版だったので、シートはビニールでしたが…。でも、職場の若手に貰ったRX-7(SA)のステアリング&シフトノブを流用装着してました。クルマのモディファイが当たり前の様になされる現代と違って、1970年代当時、2人の子持ちでマイホーム購入直前の父親ができることは、これが限界でした。
7
ご存知1991年にル・マン24時間レースを制覇した、マツダ787Bです。このマシンについて語ることは何もありませんね。余談ですが、サイドターンランプはロードスターと一緒です。
8
マツダ787Bのコックピットです。座ることができました♪乗り込むのは思ったより大変で、NHKプロジェクトXで、ミスター ル・マンこと寺田陽次郎氏が軽々と乗り込んだのが、如何にすごいかがわかりました(笑)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MAZDA Morningに参加しました。お話ししていただいた皆様、ありがとうございました。」
何シテル?   08/17 23:22
マツダ車2台持ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

週末へ向け準備! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/10 22:43:14

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
プログレが追突事故に遭ったため、新車購入しました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
同級生の親友から10万円で購入したワンダーシビックに約1年乗った後、 1993年にNA6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターの方に登録しています。 NB、NC、NDのオーナーの皆さま、 ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
父親が某自動車メーカーを定年退職後、 ・他のメーカーの車に乗ってみたい ・もう一度高級感 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation