• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

badmintonのブログ一覧

2025年07月23日 イイね!

トミカの増車「2025年7月」d('∀'*)

トミカの増車「2025年7月」d('∀'*)皆さんおはこんばんちは〜( ̄ー ̄)ニヤリ
badmintonです〜(`・ω・´)キリッ

2025年7月もはや3週目が過ぎたので増車したトミカを見て行きたいと思いま〜〜す(*ФωФ)フフフ…


ではブログへ〜( ̄ー ̄)ニヤリ



それでは今回入手したトミカはコチラとなります〜(`・ω・)b

トミカ通常モデル
「ヤマト運輸 EV集配トラック」
「日産 NOTE オーラ」初回特別仕様、通常モデル

トイザらスオリジナルモデル
「SUZUKI ジムニー ヘリテージエディションオリジナル仕様」

以上の4種類となります(`・ω・´)キリッ
では見て行きましょうd('∀'*)



最初はコチラ( ̄ー ̄)ニヤリ

「日産 NOTE オーラ」です〜(`・ω・)b
何れもメタリックのツートンカラーでありw

赤×黒が初回特別仕様で緑×黒が通常版ですね(`・ω・´)キリッ

フロントはブラックで表現されLEDライトの照射部に白の塗装と良いアクセントd('∀'*)

ナンバープレートも今回は白でデザインされコレもなかなか良きデスな( *´艸`)





両サイドがコチラとなっており( ̄ー ̄)ニヤリ

エッジラインがしっかりと出てますね〜(`・ω・)b
ホイールは黒のスタンダードタイプ( •̀ᴗ•́ )و
流石にホイールまでは実車の通りには行かなかったか( ̄▽ ̄;)ハハ……





リーフからリアにかけてがコチラで( *´艸`)

両方ともルーフの部分はソリッドのブラックで表現され色の対比が上手く出てると思いますねd('∀'*)
そしてリアもテール部は赤で塗装され各種のロゴも印刷で上手く再現されてますね(笑)



スケールは1/63となっており(`・ω・´)キリッ
ギミックはサスペンション( •̀ᴗ•́ )و

前の「ノート」と比べてプレミアム感を出したデザインとなってるそうですなψ(`∇´)ψ



お次はコチラ( *´艸`)
「ヤマト運輸 EV集配トラック」となりま〜す(笑)

ベース車は先月と同じく架空車d('∀'*)

フロントはコチラ(`・ω・´)キリッ
運転席周りはソリッドのホワイト(笑)
そして「ヤマト運輸」のロゴもしっかりありますね( •̀ᴗ•́ )و





両サイドはコチラψ(`∇´)ψ

町でおなじみの「ヤマト運輸」のロゴと「EVモデル」を示す「EV」の表示がありますね( ̄ー ̄)ニヤリ

今どきの大手の運送会社は環境性能に気を配ってる所も増えて来てる様ですね(`・ω・)b





ルーフからリアはコチラ(`・ω・´)キリッ

塗装やロゴの表記は一切無いシンプル仕様デスね( *´艸`)





スケールは架空車のため不明(笑)

ギミックはと言うとw
サスペンションとパネル開閉となっており働く車らしい仕上がりですね(*ФωФ)フフフ…

因みに正式のものではないものの(笑)
荷台の取り外しが可能らしくYouTuberの皆さんも実践してる様ですねd('∀'*)

そのうち真似してみようかしら( ̄ー ̄)ニヤリ



そして最後はコチラです( *´艸`)

トイザらスオリジナルモデル
「SUZUKIジムニー ヘリテージエディションデザイン仕様」

全体のカラーはソリッドのダークグリーンとなってますね(*ФωФ)フフフ…
ヘッドライトはシルバーの塗装仕様d('∀'*)
グリルも上手く表現されてますね(笑)





両サイドはコチラ( *´艸`)

ソリッドダークグリーンに赤とオレンジの横方向のラインが入っており( ̄ー ̄)ニヤリ
アクセントとしてはなかなか良きだと思う( •̀ᴗ•́ )و





ルーフからリアにかけてのデザインはコチラd('∀'*)

ジムニーを象徴する形でリアの真ん中にスペアタイヤがあり(笑)
更にロゴと車名は印刷で表現されてますね(`・ω・´)キリッ
テールランプは赤で塗装ですね( ・∇・)へー





ギミックはサスペンション(笑)
スケールは1/57となり(*´艸`)
ベースは2018年製造の「SUZUKIジムニー」となっております( *´艸`)

ジムニーの発売日って結構な行列が毎回出来たりするんですよね〜(´º∀º`)アラマァ



今回買ったトミカを改めて並べて見ますかね〜(`・ω・´)キリッ
今月ので一番のお気に入りは「NOTE オーラ」ですかね(''∇^d) ナイス☆!!

と言う事で今回のブログは終わりにしたいと思いま〜〜すd('∀'*)

ご覧頂いてありがとうございました〜(*`・ω・)ゞビシッ!!

Posted at 2025/07/23 23:06:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年07月21日 イイね!

「2025年7月」の三連休d('∀'*)

「2025年7月」の三連休d('∀'*)皆さんおはこんばんちは〜w
badmintonです〜(*`・ω・)ゞビシッ!!

各地で梅雨も開けそして暑さ全開ではありますが皆さん如何お過ごしでしょうか❓
体調管理をしっかりして暑さを乗り切って行きましょう(ノ`•ω•)و


ではブログへ〜( ̄ー ̄)ニヤリ



7月の三連休が始まった7月19日のお話し〜(`・ω・)b

この日はトイザらスに朝から並んでまして〜( *´艸`)
その甲斐も合ってか新作トミカと「トイザらス限定モデル」は無事にゲット( *˙ω˙*)و グッ!
親子連れも沢山並んでましたなぁ( ̄▽ ̄;)

今回のトミカは別のブログにも出したいと思います( ̄ー ̄)ニヤリ





そして午後はw

三連休を利用して東北を回ってる「Is I(イズアイ)」さんとプチオフでした(`・ω・)b
カードの事を色々と教えて頂いてありがとうございました〜m(_ _)m



そして次の日は「衆議院議員選挙」の投票日d('∀'*)
もちろん国民の権利はキチンと行使させて頂きました〜(*`・ω・)ゞビシッ!!

コレから日本の政治はどうなるやら(笑)





そして連休の最後の日である7月21日のお話し〜(`・ω・´)キリッ

この日もまた「道の駅スタンプ集め」に行って来まして〜( ̄ー ̄)ニヤリ
出発は7時半(`・ω・)b
朝の段階でこの気温とは(;´-д-)アヂィ



自宅を出た後はテリトリーパトロールへ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

たまに朝に行くのも気分転換で良いですなぁ( *˙ω˙*)و グッ!



その後は仙台の市街地を抜けて行きR4~R45で石巻方面へ(`・ω・´)キリッ

流石は観光地の「松島」なだけはある(^^;
三連休の最終日なだけあってもの凄い人だかりそして車の混みっぷり(*_*)

暑いのに歩き回るのは大変そう。゚(;˘ω˘)゚。アツイ…





渋滞に苦しみながらも松島を抜けて行き鳴瀬奥松島インターから三陸道へ進み─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

矢本PAでひと休み( ̄ー ̄)ニヤリ

矢本PA上り線側には道の駅がある訳で(笑)
人や車の入り方に関しては下り線側とは全く逆(*_*)



その後は石巻女川インターで三陸道を離脱(`・ω・´)キリッ
万石浦から女川方面へと突き進みd('∀'*)



「道の駅 おながわ」の駐車場は満車で停められず( ̄▽ ̄;)
近くの無料の町営駐車場にピットイン( ̄▽ ̄;)ハハ……

まぁココからでも歩いて行けるので助かりましたけどψ(`∇´)ψ







今日1個目のスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!

そして周りを歩いてみると女川湾を正面に見えるココは見晴らしはとても良い(≧∇≦)b

しかし相変わらずの日差し・・・️☀️.°‪🔆‬☀️!







そしてせっかくなので女川湾をバックに少々写活をカシャッ! Σp[【君】]ω・´)

先日行った山形県の温海の時とは打って変わっての晴天(`・ω・)b
さすがにお天気ばかりはなァ(笑)



そして「道の駅 おながわ」を出た後はd('∀'*)
三陸特有のリアス式海岸に沿って北上して行き≡┏( `Д´)┛





「道の駅 硯上の里 おがつ」に到着(笑)
通算で4度目でしてd('∀'*)

そして余計なテリトリーを増やしてしまったなぁ( ̄▽ ̄;)ハハ……
いくら宮城県でもココまでテリトリーパトロールする訳にもいかんしなァ( ; ˘-ω-)





スタンプをゲットし(σ´∀`)σゲッツ!!
ココは24時間対応となかなかありがたい対応ですねd('∀'*)
ちょっと店内をウロウロしてると(`・ω・)b





生簀では魚が気持ち良さそうに泳いでたり(笑)
こんな暑い日に水槽の中とはチョット羨ましい(^^;

そして宮城で有名な「ホヤ」ってこうなってるのね〜( ・∇・)へー
まぁワタクシ苦手なので目にする機会はあまりありませんけど( ; ˘-ω-)





そして雄勝湾に面して作られた道の駅からの眺めはなかなかに良き(`・ω・)b

海の青と空の青がぴったり合う( ̄ー ̄)ニヤリ



「道の駅 硯上の里おがつ」を出た後は北上川沿いにR45に戻って行き─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

外は相変わらずに暑い( ̄▽ ̄;)ハハ……







「道の駅 上品の郷」に到着d('∀'*)

ココは温泉施設があり三陸道の河北インターから近く利便性はなかなかに良き( ̄ー ̄)ニヤリ

それ故に連休中は駐車場はほぼ「満車御礼」💧‬
駐車スペースを探すのに苦労してしまった( ̄▽ ̄;)ハハ……





お昼はココのフードコートで出されてる「サバだしラーメン」ズルズル(˘ω˘🍜 )
ココに来ると必ずと言っていいほどに注文してしまう( ゚д゚)ンマッ!

そして食後のお楽しみは「トマトソフト」(*´д`*)ハァハァ
甘酸っぱくて暑くて火照った体にはちょうど良い(''∇^d) ナイス☆!!



食後は早速の行動再開ですよん─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
石巻河北インターから桃生豊里インターまで三陸道をショートカットし≡┏( `Д´)┛





「道の駅 米山」に到着です〜ψ(`∇´)ψ

そしてスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
今回はなかなかキレイに押せたと思いますねd('∀'*)
こう言うのは一発勝負なだけに上手く行くと嬉しくなって来ますね( *´艸`)







そして道の駅がある登米市の米山地域は江戸時代に有名な力士を排出した土地であり(`・ω・)b

銅像や土俵まである(`・ω・´)キリッ
ココではわんぱく相撲も開かれる機会があるそうで|・`ω・)フムフム...







その後は「道の駅 米山」から車を走らせる事20分少々( *´艸`)
本日最後のスタンプ押しである「道の駅 みなみかた」に到着d('∀'*)

ココもスタンプはキレイに押せましたわ(`・ω・)b
そして登米市南方は仙台牛の名産地だそうですね( ̄ー ̄)ニヤリ

そして今日の予定はコレで終わり(*_*)
まだ少し早いがコレから仙台に帰る事にしますよん( ̄▽ ̄;)
夕飯の買い物に付き合う様に親から頼まれてまして(^^;



「道の駅 みなみかた」を出た後は古川インターから東北道をバビューン─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

三連休の最後の日なだけあって少し渋滞気味の様で(´△`)



帰宅後は休む事なく買い物要員として使われましたとさ( ̄▽ ̄;)ハハ……

夕方になってもまだまだ暑い( ̄▽ ̄;)
今日の仙台の猛暑日を記録したので仕方ないかァ( *¯ㅿ¯*)💦



ハイドラのデータはコチラ(`・ω・)b

次は何処へ行きましょうかね〜( *´艸`)
今年のスタンプラリーではまだ岩手は一度も行ってないので時間を作って行ってみたいですね( ̄ー ̄)ニヤリ

ではブログはコレで終わりでっす(`・ω・´)キリッ
ご覧頂いてありがとうございました〜(*`・ω・)ゞビシッ!!
Posted at 2025/07/21 22:53:18 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年07月14日 イイね!

「イッズミー見学」と「道の駅スタンプ」集めヽ(´▽`)/

「イッズミー見学」と「道の駅スタンプ」集めヽ(´▽`)/皆さんおはこんばんちは〜w
選挙が近い今日この頃ですが日本の政治がコレで良い方向に向かってくれると良いですね〜(`・ω・´)キリッ

ではブログへ〜(笑)







まずは7月12日のから〜(`・ω・)b

毎月第2日曜日に開かれる「イッズミー」の前の日w
朝から洗車でキレイに・・・のはずが終わってからすぐにパラパラっと雨降り(´・ω・`)ショボーン
降るって言ってなかったのに〜(´△`)

そして午後からは気分を切り替えて近くのSABへd('∀'*)
この日は「スーパーGT」のPRイベントが開かれてまして( ̄ー ̄)ニヤリ

今年のデモカーはシビックタイプRだけかァ(笑)





それから一晩過ぎた7月12日です〜(`・ω・´)キリッ

この日は第2日曜日なので泉ヶ岳スキー場の駐車場で開かれる「イッズミー」と道の駅のスタンプ集めに行って参りました〜(`・ω・)b

出発は7時半頃(。・ω・)ノ゙ イッテキマ-ス♪





自宅を出た後はR48で東根方面へと向かいそこから泉ヶ岳方面に抜ける山道に突き進む≡┏( `Д´)┛

そして大倉ダムのダム湖で小休止(`・ω・´)キリッ
今年に入ってイッズミーの日と言うとだいたいビミョーな天気が続いてたが( ̄▽ ̄;)ハハ……
今日の天気は悪くはないと思うd('∀'*)



その後も泉ヶ岳への山道を進んで≡┏( `Д´)┛
泉ヶ岳スキー場駐車場にとうちゃこ🎶

では周囲をウロウロしてみますかね〜o(^^o )...







今回も「コペン」、「ロードスター」、「S660」のオープンカー軍団が多い(`・ω・)b

屋根を開けると気持ちが良さそう( ・∀・) イイ!!
でも虫の襲来とか凄そう( ̄▽ ̄;)ハハ……



そしてコチラも良くよく見てみるとロードスターなんですって(*゜д゜*)
こんな魔改造したロードスターって初めて見たなぁ(°○°...)

だいたいロードスターってツリ目が多いんですけどね〜(*-ω-)ウンウン



そしていつもお見かけするこの「フェアレディZ」も(`・ω・´)キリッ
各年代ごとに個性を感じてなかなか良き(`・ω・)b

だが今回はコレだけではなく(*´ω`*)







周りの注目を浴びてたのがコチラ(`・ω・´)キリッ

「フェアレディZ」のNISMO(*゜д゜*)
しかも現行型ですなァ( ・∇・)へー

現行型の通常仕様の「フェアレディ」は少しずつ見る様にはなったもののw
ニスモバージョンは見る機会が無かったっす(°○°...)
しかも足回りは専用仕様でw

良い物を見させて貰いました〜(*´ω`*)









その後も会場内をウロウロして回り〜o(^^o )...

先月は遠出してて来れなかったものの今回も楽しく見学させて頂けました〜\(^o^)/



その後は少々行く所がありまして(*ФωФ)フフフ…

泉ヶ岳を下山しR4~R47を使って山形方面へと向かい─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ





鳴子温泉の少し手前にある「あ・ら・伊達な道の駅」に到着〜(*´ω`*)

まずは今日1個目のスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
前回来た時は横を向いてたものの今回はしっかりと押せた〜\(^o^)/

ココの道の駅はやはり人気が高い(*´Д`*)
まぁ秋田や山形方面に抜けるにはちょうど良い立地ではあるしなぁ(*-ω-)ウンウン



お昼はコレ〜ズルズル(˘ω˘🍜 )
「特製伊達ちゃんラーメン」( ゚д゚)ンマッ!

ぶ厚いチャーシューが3枚も入って1000円ちょいとはなかなか良きなコスパ(`・ω・)b



その後は少々駐車場を出るのに手こずったものの(^^;
お昼を済ませた後は再びの行動開始(`・ω・´)キリッ

引き続きR47で山越えして新庄方面へとGO─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ





久しぶりに来たかったのがコチラ(*-ω-)ウンウン

陸羽東線の堺田駅に隣接する「太平洋と日本海の分水嶺」(`・ω・)b
標高が338メートル地点にあり(*´Д`*)
ココからそれぞれ太平洋と日本海の河口部に繋がる訳ですな(`・ω・´)キリッ







R47を進み最上町に入った所で着いたのが「道の駅 もがみ」d('∀'*)
まぁココはハイドラのCPではないのが残念(´・ω・`)ショボーン

スタンプの押印は24時間対応と良い所はあるんですけどね〜(笑)

つー事でソフトクリームで火照った体をクールダウン(`・ω・)b
もちろん割引クーポンでお得に買えたァ(笑)



この道の駅の裏手には最上川が流れており(*´Д`*)
見た目もなかなかに涼やかですわd('∀'*)

こんな日の川遊びは最高でしょうなψ(`∇´)ψ







そして「道の駅もがみ」を出て舟形町まで来た所で東北中央道を進んで─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

「道の駅 尾花沢」に到着(`・ω・)b
ココは東北中央道の尾花沢北インターに隣接した作りとなっており(*´Д`*)
まぁSAとしての一面もあるところ(笑)

ココもスタンプは24時間対応(笑)



そしてお目当ての「スイカソフト」〜( ゚д゚)ンマッ!
コレもスタンプブックの割引クーポン対象でありd('∀'*)
食券で購入後に割引金額を返金と言う形です( •̀ᴗ•́ )و
やっぱり尾花沢に来たらコレでしょう( ゚д゚)ンマッ!



その後も東北中央道を東根、天童方面へと歩を進めて行く🚗³₃

みん友さんとのハイタッチは惜しくも出来なかったなァ(´・ω・`)ショボーン





そして本日最後のスタンプ押印予定先の「道の駅 むらやま」にとうちゃこ(`・ω・)b
閉店ギリギリでの到着と言う( ̄▽ ̄;)ハハ……

ココはR13を上り線側から来ると跨線橋を渡らないと道の駅の施設に行けない仕組みで(笑)
ちょっと珍しい仕様ですな(笑)

そして本日最後のスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
ココもソフトクリーム割引クーポン対象ではあるがまたの機会にするか(´・ω・`)ショボーン



と、言う訳で「道の駅 むらやま」を出た後はR13で山形市内に入り(`・ω・)b

山形蔵王インターから山形道バビューン🚗³₃
今日は概ね天気には恵まれて良かったッス( •̀ᴗ•́ )و
仙台市内のテリトリーパトロールをしつつ自宅へと戻りましたとさ〜(*`・ω・)ゞビシッ!!



ハイドラのデータはこちら( ̄ー ̄)ニヤリ
何だかこの宮城、山形周回コースを走ったのは久しぶりな気がするなぁ(`・ω・)b


と言う事で今回のブログはコレで終わり〜(笑)
ご覧頂いてありがとうございました〜(*`・ω・)ゞビシッ!!

Posted at 2025/07/14 22:49:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年07月07日 イイね!

「山形の先っぽ」へGO≡┏( `Д´)┛

「山形の先っぽ」へGO≡┏( `Д´)┛皆さんおはこんばんちは〜(`・ω・´)キリッ
badmintonです〜(''∇^d) ナイス☆!!

ココ最近、猛暑のニュースが出てますが如何お過ごしでしょうか❓
暑さ対策をしっかりして乗り切りましょう(*`・ω・)ゞビシッ!!


ではブログへ〜(*´∀`*)







7月6日のお話しです〜(`・ω・´)キリッ

今年も相変わらずどハマりしてる「道の駅スタンプラリー」でありますがw
今回は山形の先っぽである「飯豊、小国、温海方面」へ行く事にしました〜(*´∀`*)

出発は7時15分(。・ω・)ノ゙ イッテキマ-ス♪
もう少し早めに出かったが寝坊してしまったんですよね〜(¬ω¬;)ヤベ!!



自宅を出た後は国道4号で白石方面へ≡┏( `Д´)┛

今日も各地で気温は爆上がりになる様子(*_*)
まだまだ暫くこんな状態が続くんだろうなぁ😑🌀





その後は岩沼まで来た所でちょっとコンビニへ〜(`・ω・´)キリッ

朝の飲み物は今回はコレ(*´ω`*)
甘さがかなり抑えられており飲みやすいですな(笑)



そしてR4での南下は白石で終わり(*`・ω・)ゞビシッ!!
ココからR113に入り新潟方面へ(*´ω`*)

途中の七ヶ宿ダムの事務所入口に気になるのが合ったので〜(*´ω`*)

「七ヶ宿オオクワガタ」の模型(笑)
一時期取り外されてたものの再設置されてたみたいで(*´ω`*)





「ガサガサ〜、ガサガサ〜」と今にも動き出しそうな感じ( *´艸`)
かなりリアルですなァ(`・ω・´)キリッ

因みに部品数は203個で使用してる木材は「サクラ、スギ、クリ」等を使用してるそうですな(`・ω・)b

そう言えば2週間前にココは通ったけど気付かなかったなぁ( ̄▽ ̄;)



その後は引き続き新潟県方面へと突き進みε=ε=(っ*´□`)っ

山形県に入った後は高畠町、南陽市を駆け抜けて行く三╰( ^o^)╮
R113バイパスは何と言っても非常に走りやすいっす〜(*´ω`*)
何せ制限速度が「70km/h」区間がありますからね〜( *´艸`)







今日1軒目のスタンプ押印先である「道の駅 いいで」に到着〜(*´ω`*)

ココはいつ来ても客が多い(*_*)
東北以外の車のナンバーが非常に多いd('∀'*)
ムヴ太郎サンの駐車スペースを探すのに一苦労でしたわい( ̄▽ ̄;)



スタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
1個目からキレイにスタンプを押せたのは非常に気分が良いッス( *´艸`)





そしてお店をブラついてるとやはり山形と言えば「サクランボ🍒」の産地(*´ω`*)
色んな種類が販売されてますな(ㅅ´∀`*)



その後は引き続きR113を進みますよん(*`・ω・)ゞビシッ!!
宮城を出た時と比べてだいぶ雲が厚くなって来た様な感じして来たなァ(*_*)






本日2軒目のスタンプ押印先の「道の駅 白い森おぐに」に到着〜( *´艸`)
道の駅の裏手にはスキー場が合ったりする所なんですね〜(*´ω`*)

今はもちろん夏なので営業休止チウではありますけど( ̄ー ̄)ニヤリ



そして2個目のスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!

ココ小国町は「とある」オリンピック選手のゆかりのある地である事でも有名( ・∇・)へー
スタンプにもしっかりと描かれてますね( •̀ᴗ•́ )و







お昼はココ( ̄ー ̄)ニヤリ

「白い森 お母さん食堂」でカツカレーをチョイス( ゚д゚)ンマッ!
カレーとカツが別添えになってるのは初めて見ましたなぁ(*´Д`*)
もちろん美味しゅうございましたm(_ _)m

食後はもちろんソフトクリームですよん(*´д`*)ハァハァ





「道の駅 白い森おぐに」を出た後はさらに村上方面へ進み( ̄ー ̄)ニヤリ
それにしても最近長いトンネルを走ってると制限速度を守ってるのに変な表示が出る様で(・▽・)ナンデ?

そして新潟と山形との県境で小休止(*´Д`*)
言わばココが東北と北陸の境目( *´艸`)
そう言えば初めて新潟に来た時もこんな事をしたのを思い出す(笑)



その後は村上市内から今度は温海方面へ向かうべく「笹川流れ」方面へ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

天気はと言うと・・・微妙な感じで(;`皿´)グヌヌ
本当は正面にはキレイな日本海の大海原が出るはず(;´Д`)
出る前にしっかりと天気予報を見てれば良かった(´・ω・`)ショボーン



せっかくの「笹川流れ」なので少しばかり写活をして見ますかね〜w








悪くはないとは思いますがね〜(ノ∀`)アチャー
やはりこの天気ではどうしようも無い(*_*)







そして今回3度目の訪問となる「道の駅 笹川流れ」で小休止っす( *´艸`)

前回来たのは4年ぶりでありオリンピック1周の期間が過ぎた訳ですね〜フム((¯ω¯*))フム





ソフトクリームを買うべく店内を彷徨いてるとこう言うポスターが( *´艸`)

そうだよなぁ( ̄▽ ̄;)ハハ……
北陸でももちろんスタンプラリーやってるんだよなぁ(笑)
まぁやらないけどww

そして今日2本目のソフトクリームを(*´д`*)ハァハァ
日本海ソフトを頂きますよん(笑)



その後は日本海を横目に山形県方面へGO─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
前を走ってる車はどうやらツーリングオフな方々らしい(`・ω・)b







新潟県との県境に近い「道の駅 あつみ」に到着〜( *´艸`)
今日の訪問で通算4回目であり山形県の日本海側の道の駅では最南端に位置してますな( ̄ー ̄)ニヤリ

つー事でスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
去年のスタンプラリーではココに来れなかったので今回で取れて良かったですわ(笑)





海を眺めながら彷徨いてると少し雲の切れ間が出来た様で(`・ω・)b

さっきよりかはマシな写りにはなったかなぁ(ㅅ´∀`*)





という事で本格的に仙台への帰り道に着く事にしますかァ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

あつみ温泉インターから日本海東北道へ入り鶴岡西インターで日本海東北道を離脱( *´艸`)
R112を月山方面へ進み≡┏( `Д´)┛







R112の月山道路の入口に近い「道の駅 月山」に到着〜(`・ω・)b

通算で4度目の訪問ではあるものの既に時間は夕方6時近く(笑)
もうお店は閉店した後でして( *´艸`)

しかしスタンプだけなら24時間対応と言う事でゲット(σ´∀`)σゲッツ!!





そして月山ダムを見下ろす位置にある女神像を見物し(*´Д`*)

ココに来たのは2度目であるもののいつ見てもキレイですなぁ(*´ω`*)

そして西川インターから山形道バビューン─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
仙台へと戻って行きましたとさ(笑)



ハイドラの結果はコチラ(`・ω・)b
以外にもこの周回コースでも500キロは行かなかったのね〜( *´艸`)
事故なく行って来れた訳ですね\(^o^)/

今日行った場所の写活はまた行ってみたいと思ってます( ̄▽ ̄;)ハハ……


では今回のブログは終わり〜(*`・ω・)ゞビシッ!!
ご覧頂いてありがとうございます〜m(_ _)m
Posted at 2025/07/07 22:55:24 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

「トミカの増車 」(`・ω・´)キリッ2025年6月

「トミカの増車 」(`・ω・´)キリッ2025年6月皆さんおはこんばんちは〜(`・ω・)b
badmintonです〜(*´∀`*)

今回はチョット遅くなりましたがw
2025年6月に買ったトミカを見てみたいと思いま〜すψ(`∇´)ψ


ではブログへ〜d('∀'*)



今回はコチラの4種となりま〜す( *´艸`)

通常トミカ
HONDA「アコード」初回特別仕様、通常モデル
「プロパンガス配送車」

トミカ55周年モデル
NISSAN「フェアレディZ NISMO」

それでは見て行きましょうか〜( ̄ー ̄)ニヤリ




まずはコチラ(`・ω・)b
HONDA「アコード」ですね(*´∀`*)

カラーは両方ともメタリック系でしてd('∀'*)
初回特別仕様が深いブルーで通常モデルがレッドとなっておりますね〜(*´艸`)
バンパーはシャーシーと一体型となっておりd('∀'*)

ヘッドライトはシルバーの塗装仕上げでグリルの部分にHONDAのロゴが描かれてますね( •̀ᴗ•́ )و






両サイドはコチラ( ̄ー ̄)ニヤリ
低く伸びるシルエットが上手くデザインされており(`・ω・)b
ウィンドーの上の枠はシルバーで塗装されてますなψ(`∇´)ψ

ホイールは黒の成型色のスタンダードタイプですね(*´艸`)






ルーフからリアにかけてがコチラですね( *´艸`)

テール周りは赤とシルバーにしっかりと塗り分けされており(笑)

リアには「accord」、「HONDA」、「e:HEV」のロゴがしっかりと再現されてますね(''∇^d) ナイス☆!!




スケールは1/66で(笑)
ギミックはサスペンションとなっており( ̄ー ̄)ニヤリ
因みにモデルとしては11代目となってます(`・ω・)b






お次はコチラw

「プロパンガス配送車」です〜ψ(`∇´)ψ
コチラはベース車無しの架空車と言う珍しい形態(*´艸`)

トヨタの「ダイナ」にそっくりな感じだが‪🤔‬

フロントはヘッドライトがシルバーの塗装仕上げである以外はソリッドの白( *´艸`)

正面には「高圧ガス」のロゴがありますね〜(*´∀`*)








両サイドとリアはコチラ( ̄ー ̄)ニヤリ

荷台が成型色の白となっておりそして荷台にガスボンベが搭載されてますなψ(`∇´)ψ

全体的に塗装仕上げは無い非常にシンプルな感じ(*´∀`*)
ただディテール的には結構細かく作られてますね〜(`・ω・)b

ホイールはシルバーのスタンダードタイプとなっており(*´艸`)






そして今回の働く車はギミックがかなり豊富にある訳でして(笑)

「サスペンション」
「リフト昇降」
「ゲート開閉」
「ガスボンベ積み下ろし」
となってま〜〜す(`・ω・´)キリッ

流石は働く車モデルなだけあってギミックが豊富でかなり遊べる仕様になってますねd('∀'*)




因みにスケールに関しては記述が無く不明(*´∀`*)

来月も確か「働く車」シリーズだったはず(*´艸`)
今後はコレがメインになって行くんでしょうかね〜╮(´•ω•)╭ドウナノ?



最後はコチラ(笑)
今年4月から発売が始まった「トミカ55周年モデル」の第2弾目となってます(`・ω・)b

やはり今回も攻めたデザインとなっており(笑)
全体的にはソリッドカラーで黄色と黒色(*´∀`*)

そしてフロントガラス上部はイエローとなってますな(''∇^d) ナイス☆!!





両サイドはコチラψ(`∇´)ψ

「トミカ」
「55」
「NISMO」
のロゴがしっかりと描かれており(`・ω・)b

ホイールは白の成型色のスポーツタイプ(*´∀`*)
これに関しては今までに見た事がない仕様ですね(*゚Д゚)オォォ...






ルーフからリアがコチラψ(`∇´)ψ

ルーフにはやはり「55」と「トミカ」のロゴがありd('∀'*)
リアも「NISSAN」や「トミカ」のロゴが数多く配されており「55周年モデル」に相応しい作りですね|・`ω・)フムフム...






ベース車は2023年登場の「NISSAN フェアレディZ NISMO」であり(笑)

スケールは1/57となってますねd('∀'*)
次の「55周年モデル」は8月に出るそうなので楽しみですね(((o(*゚▽゚*)o)))



それでは今回増車したトミカを並べて見ましょうかね〜ψ(`∇´)ψ

なかなか面白い組み合わせのモデルばかりでしたね(''∇^d) ナイス☆!!


それでは今回のブログはコレで終わりです〜(*´艸`)
ご覧頂いてありがとうございました〜m(_ _)m
Posted at 2025/06/29 22:45:47 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@浜のムーヴさん
おはようございますd('∀'*)

今週はやっと恵みの雨が降る様ですね(*´艸`)
コレで水不足のダムもひと安心でしょうね( *˙ω˙*)و グッ!

では今週もヨロシクお願い致します(*`・ω・)ゞビシッ!!」
何シテル?   08/04 10:37
badmintonです。 杜の都に生息しております(≧∀≦) クルマとバドミントンをこよなく愛しております(o^^o) 東北を中心にハイドラで色々と駆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

チームBBQ♪ ( ^ω^ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 10:41:48
ダム活ツーリングしました👍(静岡県•前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 17:17:40
福島グループツーリングの後は…念願叶ったダム活になりました👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:37:03

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ムヴ太郎サン (ダイハツ ムーヴカスタム)
LA100ムーヴカスタムのオルタネーターの不調で購入しました〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ 納車 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーヴ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2015年の4月12日に納車されました(笑) 以前乗ってたステラが13万キロ越して車検が ...
スバル ステラ スバル ステラ
2015/04/13 4年半弱の間連れ添いましたが手元から巣立って行きました 北は青森、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation