• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

badmintonのブログ一覧

2025年11月25日 イイね!

2025年最後の三連休(。•̀ᴗ-)و ̑✧

2025年最後の三連休(。•̀ᴗ-)و ̑✧皆さんおはこんばんちは〜w
badmintonです〜(๑•̀ㅂ•́)و✧

11月の終わりにスタッドレスタイヤへの交換を予約したワタクシです(*´ω`*)
まぁそれまでに雪が降らないと良いんですけどね〜(¬ω¬)

それでは本題へ〜(*´ 艸`)





11月22日のお話しです〜(笑)

年末年始を除くと今年の三連休が終わる事になる初日(*´ 艸`)
朝から洗車ですよん✨🫧🚘🧽🪣

11月も何だかんだで下旬頃まで洗車出来なかったですからね〜(´・ω・`)ショボ-ン

理由は22日(土)と23日(日)はオフ会があるものでd('∀'*)









そして午後からはお出かけし🚗 ³₃
お相手はみん友さんの「ELMO246」さん(*´ 艸`)
ハイドラCPを完全制覇された方でして(笑)
連休を利用して宮城県の金華山まで遠征して来られた訳でして(*´ω`*)

暗くなるまでハイドラ談義を楽しませて貰いました〜( ̄^ ̄ゞ





そして1夜開けた11月23日のお話し(*´Д`*)
みん友さんの「のび〜」さんからメッセージを頂きw
「女川近辺で拉麺倶楽部のオフ会をやるのでいかがですか❓」とのお誘いを受け出かける事に(*´ 艸`)

出発は朝の7時(。・ω・)ノ゙
外気温は5℃かァ(¯∇¯;)
もうすっかり寒くなりましたわい:(´◦ω◦`):プルプル



自宅を出た後はいつもの仙台城方面へ🚗 ³₃

周りはもう秋から冬への装いに変化してる途上の様でd('∀'*)
奪われてしまったテリトリー奪回はなかなか難しい(´・ω・`)ショボ-ン



その後は仙台市内を少し回りR4~利府街道経由で進み🚗 ³₃
利府中インターから三陸道ばびゅーん─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

オフ会にはもってこいのお天気みたいで(*´Д`*)



三陸道とは石巻河南インターでお別れし待ち合わせ場所の女川方面へd('∀'*)

何年かぶりに日和大橋を通ってみたかったので石巻港方面へ少し遠回りで(笑)
ココを通ったのは15年ぶりくらいかなァ(´-ω-)ウ-ム



今日の参加される方も集まり始まってますね〜(((o(*゚▽゚*)o)))





そして待ち合わせ場所の女川の某コンビニで「のび〜」さんご夫妻と合流(*´ 艸`)

その後は山形から来られた「ゆめのて」さんを交えてコラボを(*´▽`*)
両サイドを日産車に挟まれたァ(σ゚∀゚)σイイネ!!





その後は3台でカルガモ走行を≡┏( `Д´)┛
待ち合わせ場所である「道の駅 おながわ」の駐車場に到着〜(*´▽`*)

もう既にお集まりですね(笑)

今回の幹事役は「それいゆ」さんで(*´ω`*)
他に「新☆コロン2009☆」さんや「まぁぼぅ★彡」さんと言った5月の「ドライブオフ」の時のメンバーさんがいらっしゃってましたね〜(*´▽`*)







ランチに予定してたお店はまだ開店前と言う事で周辺をぶらつく事に(*´ 艸`)

この前ワタクシが女川に来たのは確か今年の7月(*´ω`*)
その時は道の駅スタンプ集めで立ち寄った時以来でしたなぁ(*´▽`*)





そして開店時間になったのでコチラへ(*´ω`*)

女川にある老舗の中華料理屋さんである「金華楼」さんへ(*´▽`*)
震災時の混乱を乗り越えたこちらのお店は地元の人達や観光客に人気がありますねd('∀'*)

コチラのお店は各テレビ局に取り上げられた人気のお店(''∇^d) ナイス☆!!





そしてワタクシが注文したのは「パイコーカレー」w

お味としては辛さはちょうど良く量的に多いかと思いきやw
問答無用でペロリと行けました〜ゲップ(*´3`)-з



その後は万石浦沿いに次の目的地へGO─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

この角度から見る万石浦もキレイでなかなか良きですなぁ(σ゚∀゚)σイイネ!!





その後は走ること1時間弱─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
着いたのはコチラ(*´▽`*)

「奥州柳津虚空蔵尊」

ココも宮城県内の初詣スポットとしては有名どころ(*´ω`*)

駄菓子菓子(¯∇¯;)
灯台下暗しのワタクシはまさかの初訪問(笑)







そして中はどうかと言うと(*´▽`*)
なかなかに風情を感じさせる作りになってますね〜(*´Д`*)



その後はお目当てのコチラ(`・ω・)b

敷地内にある「お寺cafe 夢想庵」さんへ(*´▽`*)
コチラは厄除けそばやスイーツを楽しめるお店なんだそうですね(*´ω`*)
昔で言う所の参拝後の茶店って感じになるでしょうかね(*´ 艸`)

初詣参拝後に行ってみるのも良いかもしれないですな(σ゚∀゚)σイイネ!!





ワタクシはコチラを(*´▽`*)

「釈迦ソフト」をチョイス(・Ч・)╮🍦
表側は凍ったミックスベリーが盛り沢山(*´ω`*)
そしてコーンにもミックスベリーが練り込んでた模様( ゚д゚)ンマッ!

ソフト全体としてはなかなかのビジュアルΣ( ̄□ ̄;)!!マジカ
攻め方は冷凍ベリーから食べ進め次にアイスの部分はこそぎ落とす感じで食べて行った訳で〜( ゚д゚)ンマッ!







因みに他の皆さんはこんな感じでした〜(*´ω`*)
どれもこれも美味しそうな(*´﹃`*)ジュルリ





食べ終わった後は駐車場内で写活をしながらの駄べりタイム(*´▽`*)

ひとしきり駄べった後はココで解散(*´ω`*)
皆さんありがとうございました〜(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪







その後は仙台へと戻りがてら来たのはコチラ(*´ω`*)

「道の駅 東松島」d('∀'*)
ココに関しては相変わらずのハイドラCP未設定(¬ω¬)
何時になったらCPにしてくれるんでしょッヽ(`Д´)ノ

ココは矢本PAの上り線側に作られており仙台側から来ると行き方は若干面倒な造りで(¯∇¯;)
「道の駅 安達」みたいな構造にしたら良いのになぁ(*_*)



ココでは自宅へのお土産に野菜を購入(*´ω`*)
買ったのはネギにジャガイモにキュウリと白菜etcな感じでw

三連休の真ん中なだけあって混雑してましたわい( ̄▽ ̄;)ハハ……



チョット夕陽が綺麗だったのでチョット写活を(`・ω・´)キリッ
その後は渋滞に遭いながらも自宅へと帰って行きましたとさ(*´▽`*)



ハイドラの結果はコチラとなりました〜d('∀'*)
「柳津虚空蔵尊」はまた行ってみたいですねw
特に初詣とか良さげですな(σ゚∀゚)σイイネ!!

そして「拉麺倶楽部」には入会の運びとなりました〜ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
コレからもヨロシクお願い致します(*´▽`*)



そして連休最終日である11月24日と言うと(`・ω・´)キリッ
午前中は買い物の手伝いや家でゴロゴロw
そして夕方からは携帯の機種変更予定なのでオレンジ色の某ショップへ(*´▽`*)

機種は予約出来たので一安心ですなd('∀'*)


それでは今回のブログはコレで終わり〜(*´ω`*)
ご覧頂いてありがとうございました〜(`・ω・´)ゞ
Posted at 2025/11/25 22:57:34 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年11月16日 イイね!

トミカ購入2025年11月分(`・ω・´)キリッ

トミカ購入2025年11月分(`・ω・´)キリッ皆さんおはこんばんちは〜d('∀'*)

11月も第3週目に入りまして〜(*´▽`*)
新しいトミカを入手して来ましたのでそれらをお見せしようと思います〜(*´ω`*)

では本題へ〜( ´艸`)



それでは今回ゲットして来たトミカはコチラの4種類となります〜(`▽´)ヒヒヒ

通常トミカ
「フェラーリ プロサングエ」初回特別仕様、通常モデル
「スズキ ジムニー多目的災害対策車」

トイザらスオリジナル
「MAZDA ロードスター」 35周年記念デザインカラー仕様

以上ですね〜(`・ω・´)キリッ
それでは見て行きますかぁ(*´▽`*)



まずはコチラから〜(*´ω`*)

フェラーリ
「プロサングエ」の初回特別仕様です〜d('∀'*)

全体のカラーはソリッドのイエローで「Ferrari」の暴れ馬のロゴも黄色で実際の物に忠実に再現されてますね〜( ´艸`)

へッドライトは黒の塗装仕上げとなってます〜(''∇^d) ナイス☆!!





両サイドはコチラ(*´▽`*)

サイドステップは黒で塗装されてますね〜(*´ω`*)
そしてサイドの部分にも「Ferrari」の暴れ馬が印刷で再現されてますな(笑)
ホイールはシルバーのスポーツタイプとなってますねd('∀'*)





ルーフからリアにかけてがコチラ( ´艸`)

ルーフはソリッドのブラックで塗装されてますね(''∇^d) ナイス☆!!
そしてリアはヘッドライトはフロントと同様で黒で塗装(*´ω`*)

「Ferrari」のロゴもしっかりと再現されてますな(σ゚∀゚)σイイネ!!



スケールは1/66でギミックはサスペンションのみ(`・ω・´)キリッ

コチラのプロサングエはFerrariで唯一の4ドア車となってる模様( ´艸`)
一般的にFerrariは流線型モデルが多いだけになかなか新鮮ですね(*´ω`*)



そしてお次はコチラ(笑)
Ferrari「プロサングエ」の通常モデル( ´艸`)

全体のカラーは先程のイエローと打って変わってソリッドの赤(*´▽`*)
やはりFerrariと言えばこのカラーですね(笑)

ヘッドライトの仕様やグリルは初回特別仕様と同じですなd('∀'*)





両サイドがコチラ(`・ω・´)キリッ

ボディが赤であり(笑)
サイドのFerrariのロゴの黄色が良いアクセントになってますね〜(''∇^d) ナイス☆!!

ホイールやボディ各部の仕様は初回特別仕様と同一デスな(*´▽`*)





ルーフからリアにかけてがコチラとなってますね〜(σ゚∀゚)σイイネ!!

ルーフとテールライトは黒で塗装仕上げですね(`・ω・´)キリッ
そしてロゴも上手く再現されてますね(*´▽`*)

スケール並びにギミックは先程の初回特別仕様と同一となってますね( ´艸`)



折角なので今回購入したFerrari同士を並べてみるとこんな感じですね(*´ω`*)

Ferrariと言えばやはり「赤」そしてトミカの中では赤や黒が多い中での黄色もなかなか良きですな(σ゚∀゚)σイイネ!!



では次へ参りましょう〜(☆∀☆)

スズキ
「ジムニー 多目的災害対策車」ですね〜(`・ω・´)キリッ
トミカではすっかりお馴染みのジムニーですね( ´艸`)

カラーはソリッドの白に水色(*´ω`*)
ヘッドライトはシルバーの塗装でロゴは「スズキ」のマークではなく警察のマークですね(*´▽`*)





両サイドはコチラ〜(☆∀☆)

ジムニー特有の直線的で角張ったデザインがなかなか良きd('∀'*)
上手く表現してますね(笑)

ホイールはシルバーのスタンダードタイプですな(`▽´)ヒヒヒ





ルーフからリアがコチラ( ´艸`)
ルーフはソリッドの白一色で警察車両を表す回転灯がありますね(*´▽`*)

そしてリアはジムニー特有の予備タイヤ置きも再現されてますね( ´艸`)
ロゴは印刷でテールライトは塗装仕上げですね(`▽´)ヒヒヒ



スケールは1/57でギミックはサスペンション(☆∀☆)

因みに多目的災害対策車は(*´ 艸`)
被災現場へ部隊指揮官を搬送するのが目的な様ですね(*´ω`*)



最後はコチラ(*´▽`*)

トイザらスオリジナルトミカで
MAZDA「ロードスター 35周年記念デザインカラー仕様」ですね〜( ´艸`)

カラーは物凄く深みのあるブラウン系で渋さが際立つカラーですね〜(・ω・)ホホー
ヘッドライトはシルバーで塗装されロゴは印刷デスね(`・ω・)b





両サイドはコチラ(`・ω・´)キリッ
ホイールはシルバーのスポーツタイプとなってます〜d('∀'*)

横から見ても本当に渋い仕様ですね〜(σ゚∀゚)σイイネ!!





ルーフからリアがコチラ( ´艸`)

ルーフは成型色の黄土色となっており外せる模様なので後で外してみようと思います(*´▽`*)

リアはテールライトが赤でボディと上手く塗り分けがなされてますね(`・ω・´)キリッ
ロゴは印刷で仕上げられてますね(`・ω・)b



スケールは1/57でギミックはサスペンションと先程も言った様にソフトトップの取り外しd('∀'*)

サスペンション以外のギミックがあるのは良いですね(σ゚∀゚)σイイネ!!



今回購入したトミカを並べて見るとこんな感じですね〜(*´▽`*)

今回は行列が長くて買えるかヒヤヒヤでしたね( ;´Д`)ヒヤヒヤ
まぁ結果としては目的の物は揃えられたので良かったですな(`▽´)ヒヒヒ


それでは今回のブログはコレで終わりです〜(´・∀・`)ノ
ご覧頂いてありがとうございました〜(`・ω・´)キリッ
Posted at 2025/11/16 22:45:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年11月10日 イイね!

2025年最後の「イッズミー見学」(*´▽`*)

2025年最後の「イッズミー見学」(*´▽`*)皆さんおはこんばんちは〜w
badmintonです〜(`・ω・´)キリッ

今年も晩秋の頃になり「スタッドレスタイヤへの交換」が話題に出始める頃になりましたね〜(笑)

今シーズンの雪の降り方はどうなるものかと思う今日この頃ですな(*-ω-)ウンウン


ではブログへ〜(。・ω・)ノ゙





11月9日のお話しです〜(´^ω^`)ブフォwww

この日は今年最後の「第2日曜日」って事で(笑)
ひとっ走り「泉ヶ岳」へと行って参りました〜(´・∀・`)ノ

自宅の出発は7時半(。・ω・)ノ゙ イッテキマ-ス♪



自宅を出た後はひとまずはR48で山形方面へ≡┏( ^o^)┛

今は曇り空だが今日の予報はどうなるかなぁ(*_*)
週間天気予報ではあまり天気は良くないとは言ってたけどなァ(>_<)





そして泉ヶ岳方面への山道へ入るべくR48から大倉ダムへ(笑)
何時もの大倉ダムのダム湖を望む地点ですな(*´Д`*)

周囲の山はだいぶ色付いてきた感じがするものの(*´ω`*)
もうちょっと天気が良ければキレイに見えるんだけどね〜(¬ω¬)



その後も泉ヶ岳への山道を快走し≡┏( ^o^)┛

走り慣れた泉ヶ岳へのストレート区間を走るのも後は来年になるかなァ(*´ 艸`)



泉ヶ岳の駐車場に無事にとうちゃこ🎶
時節がら「クマさん🧸」とばったり出会ったらどうしようかと思ったものの大丈夫でしたァ( ̄▽ ̄;)ハハ……

そして今日はみん友さんが多数いらっしゃってまして〜(*´Д`*)
皆さんとはご無沙汰でしたな(*´▽`*)

では見学して回りますかなぁ(((╭( ・ㅂ・)╯テクテク





まずは毎回お馴染みのオープンカー軍団(*´ 艸`)

「S660」と「ロードスター」の皆様(๑•̀ㅂ•́)و✧
人によっては屋根を開けてる人も居る様で(*´ω`*)
もうじき屋根を閉めるんでしょうけど気合い入ってんなぁ(°д° )!!



ダイハツの「今と昔」を象徴するこの2台(*´Д`*)
「タントとミゼットⅡ」w

ミゼットIIはモデル的には平成生まれでタントは現行モデルで令和生まれなんですよね〜(*´ω`*)








そして今日はスープラが大集合だったみたいで(笑)

「80」に「90」と様々な仕様が(ΦωΦ)フフフ…
恐らくはスープラオーナーさんのオフ会だったんでしょうね〜|ω・)ジー



そしてキレイなブルーのFOADのマスタング(*´ω`*)
暴れ馬のエンブレムがカッコエエ(。•̀ᴗ-)و ̑✧





ワタクシ憧れの「コペン」(笑)
しかも今日はつり目と丸目が揃う事に(*´Д`*)

やはりコペンはダイハツ乗りとしては見とれてしまう(`・ω・)b
そしてアヒルちゃんもカワイイ(*´ω`*)







イッズミーの会場ではおそらく初めて見る事になったコチラ(*´▽`*)
現行型の「プレリュード」(ㅅ´∀`*) スゴイ

道路を走ってるのは見た事はありましたけどね〜(*´Д`*)
足回りはブレンボにミシュランかァ|ω・)ジー



そして作業ちうの様子を隠し撮りしてみたり(''∇^d) ナイス☆!!









更に色々と見て周り(ง ˙ω˙)ว
今月は雨にやられた先月と比べればだいぶ賑わってますな(*-ω-)ウンウン





その後は「tk87」さんやラパン乗りの方の飛び入り参加して頂いて楽しくお話しをして頂きました〜(*´ω`*)

どれもコレも良いですね(笑)





その後は下山し少し遅めの昼ごはんをズルズル(˘ω˘🍜 )
泉中央にある「中華そば専門 田中そば店」(笑)

お昼のピークを少しズラしたのでスムーズに着席&着丼でした〜(笑)

注文したのは「中華そば玉子入り」でトッピングで背脂を〜(〃)´艸`)オイシー♪
山の上は何気に寒かったので温かさが身に染みました〜( ゚д゚)ンマッ!



その後は仙台市内を少々ブラブラして行き〜(*´▽`*)
ちょっと買いたい物がありまして〜(*´ω`*)



来たのはコチラのSAB(笑)

最近は泉店が多かったのでコッチに来たのは結構久しぶりだったりする訳でしてw
すっかり日も落ちて来たなァ(´・∀・`)ノ



お店をウロウロしてるとミニカー売場を発見(☆∀☆)
取り扱ってるのはホットウィールやらトミカで(σ゚∀゚)σイイネ!!

店員さんに聞いたところ「試験的に取り扱ってます」とのこと( ´艸`)
そのうち買う機会があるかもなぁ....φ(・д・。)ナルホド



そして購入したのはコチラ(*´ω`*)

「CCウォーターゴールド タイヤBB-WAX」という商品でw
プロスタッフから結構最近に販売された商品との事で(*´▽`*)

今度洗車した時にでも使ってみるかなぁ(☆∀☆)



その後は奪われたテリトリーの回復に動き回りながら自宅へと戻りましたとさ〜(*´Д`*)
まぁ奪回には至らずでしたが(>_<)

という訳でハイドラの結果はコチラ(笑)
心配された天気も何とか持ち堪えてくれて良かったですわい(´・∀・`)ノ

それでは今回のブログはコレで終わりd('∀'*)
ご覧頂いてありがとうございました〜(`・ω・´)キリッ


Posted at 2025/11/10 22:42:55 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年11月03日 イイね!

晩秋の三陸へ😊「道の駅スタンプラリー」

晩秋の三陸へ😊「道の駅スタンプラリー」皆さんおはんこんばんちは〜ψ(`∇´)ψ
badmintonです〜d('∀'*)

冬への足音が大きくなりつつある時期ですが如何お過ごしでしょうかァ❓
雪の被害が少ない事を祈る今日この頃です(笑)


ではブログへ(*´▽`*)





11月の頭の三連休の中日である11月2日のお話し〜(ΦωΦ)フフフ…
今回は今年のスタンプラリーで殆ど行けてなかった岩手県に行って参りました〜(`・ω・´)キリッ

と言う事で自宅は6時に出発☆ミ(o*・ω・)ノイッテキマ-ス!!



自宅を出た後は少しテリトリーパトロールをし(*´▽`*)
朝日が綺麗だったので暫し鑑賞する事にd('∀'*)

つい2ヶ月ほど前に比べてだいぶ日の出の時間が遅くなって来た様で(*-ω-)ウンウン
進み行く季節を実感しますね( ´艸`)



その後は仙台市内を軽〜く周りw
R4~R45を使って朝の松島を流して行くと(笑)

仙石線の「205系」がチラ〜っと一瞬だけ見えたァヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
この車両は純粋な「新型車両」に変わる事が決定しており無くなる前に見れて良かったっす(*´▽`*)



そして鳴瀬奥松島インターから三陸道バビューン≡┏( `Д´)┛
三陸道は鳴瀬奥松島インターから八戸是川インターまでが無料と言うコスパに優れた道路なんですなd('∀'*)







今日初めてのスタンプ押印先として「道の駅 三滝堂」に到着〜(*´▽`*)

朝早くからこの人だかり(´^ω^`)ブフォwww
流石は連休マジック( ´艸`)



本日1個目のスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!

この道の駅は「某緑のコンビニ」も併設しておりd('∀'*)
スタンプ置き場をそっちにすれば24時間対応に出来るのになぁと思ってしまう(´-ω-)ウ-ム



その後も三陸道の北上は更に続き( ´艸`)





気仙沼市内に来たところで少し寄り道を(笑)

ココは気仙沼を通る度に来る三陸道の橋とコラボ出来る場所(*´▽`*)
「商港岸壁」と言う場所d('∀'*)

前に来た時は曇りだったものの今回は快晴(`・ω・´)キリッ
出来栄えは悪くは無いと思うw



その後は気仙沼鹿折インターから三陸道に乗り直して( ´艸`)

何時もなら寄る陸前高田や釜石を通り越して進み(*´▽`*)





大槌インターで三陸道を離脱してコチラへ(笑)
「三陸復興国立公園」の「四十八坂展望台」ですね〜|*・ω・)チラッ

なかなかにキレイな海ですね〜(*´Д`*)
リアス式海岸と海とのコントラストがまた良きですね( ´艸`)





と言う事で本日2箇所目の押印先のコチラw
「道の駅 やまだ」ではなく「道の駅 ふなこし」に到着〜d('∀'*)

ハイドラCP的には前の表記のままですけどね〜( ´艸`)
コチラは「道の駅やまだ」の移転後に新たな道の駅としてリニューアルオープンした所d('∀'*)



スタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
因みに「いぐべす」とは岩手の方言で「行きましょう」って言う意味の様ですな(`・ω・´)キリッ





そして「道の駅 ふなこし」にほど近くにある「道の駅 やまだ」に到着(*´Д`*)

昨年のGWに初めて来た時はとてつもない混雑っぷりだったものの今回はそうでもなかったですわε-(´∀`;)



スタンプをゲットしw





お昼はコチラへ( ´艸`)
メニューは激煮干しラーメンズルズル(˘ω˘🍜 )

昨年来た時はランチメニューは売り切れだったので今回はそのリベンジと言う事でd('∀'*)

このお店はベルトコンベアーで商品を流す方式で(笑)
ラーメンが流れて来る所がなかなか面白いっす(*´▽`*)







そして「道の駅 やまだ」を出た後はR45を北上し宮古市内に入り(`・ω・´)キリッ

「道の駅みやこ」へd('∀'*)
渋滞に苦しんだ昨年のGWに来た時以来ではあるが今回はすんなりと停められ(笑)

スタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
それしても宮古湾もなかなか良い感じ(*´▽`*)



その後は宮古市内を後にし盛岡方面へ抜けるべくR106(盛岡宮古横断道路)をビューンと=≡Σ((( つ•̀ω•́)つビューン

この道路は所々が自動車専用の80km/hの区間が多く非常に走りやすい≡┏( `Д´)┛





つー事で「道の駅 やまびこ館」にとうちゃこ(`・ω・´)キリッ
ココも昨年のGW以来となる訪問(笑)
その時も車を入れるのもままならずでしたなァ( ´・ω・`)

と言う訳でスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!



ソフ活はコチラの黒豆ソフト( ͜🍦 ・ω・) ͜🍦
スタンプブックの割引クーポンを使ってお安く買えたァd('∀'*)



そしてコチラの道の駅は特急バスの発着してるそうで(笑)

岩手県北バスで運行し盛岡と宮古をR106で結んでいる「106特急バス」ですねψ(`∇´)ψ
併走してる山田線より高頻度で両都市を結んでるとの事(笑)

山田線の前途は大丈夫かァ💦





そしてR106(盛岡宮古横断道路)から一旦離れて「道の駅 区界高原」にとうちゃこ(笑)

ココは24時間の押印対応でありそれはひじょーにありがたいっす(`・ω・´)キリッ



そしてR106(盛岡宮古横断道路)に戻る訳で(笑)

夕方になって暗くなって来てさらに雨まで降って来た。・゚・(*ノД`*)・゚・。





盛岡市内に入り今度はR4を走り抜け「道の駅 石鳥谷」へ(`・ω・´)キリッ

スタンプ押しの時間にはギリギリセーフでしたァε-(´∀`;)
いやァ危ない危ない⚠️
また時間切れになる所でしたわいε-(´∀`;)



そしてR4を引き続き南下し一関、平泉方面へψ(`∇´)ψ

岩手のR4を走るのはあまり機会がないもののココもカーブが少なく走りやすいっすd('∀'*)





そして本日最後のスタンプ押印先である「道の駅平泉」へ(笑)

今日7箇所目もスタンプをゲット(σ´∀`)σゲッツ!!
スタンプはココも24時間対応なのが嬉しいっすψ(`∇´)ψ



と、言う事で本日の予定は全て消化したので本格的に仙台への帰路に着く事に≡┏( `Д´)┛

一関インターから東北道バビューン≡┏( ^o^)┛
この方法を取ったのは節約の為でもあるんですよね〜(笑)
盛岡から乗ったのと比べるとほぼ半額にまで料金を圧縮する事が可能な訳でして(笑)



そして泉インターで東北道を離脱した後は⋯w
自宅へは素直に帰りませんよ(´^ω^`)ブフォwww





連休を利用して東北を回ってらっしてた「豆汰さん」とハイタッチでした〜(*´∀`)人(´∇`)

いやァ実に5年ぶりでしたかァ(((((⁠。*•ᴗ⁠•)⁠うんうん♪😆
お元気そうな姿を見られて本当に何よりでした(笑)

そしてワタクシはお約束の「撮る人を撮る」でw



そしてお互いの近況を少し駄べった後は解散となりました〜ψ(`∇´)ψ

次の日に埼玉にお帰りになるとの事で(笑)
くれぐれもお気をつけて〜(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪



ハイドラはご覧の通りでしたψ(`∇´)ψ
スタンプ集めは年内はあと1回行ければ良いなぁとは思ってます(笑)


それでは今回のブログは終わり〜(*´▽`*)
ご覧頂いてありがとうございました〜(´・∀・`)ノ
Posted at 2025/11/03 22:46:11 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年10月26日 イイね!

トミカの増車2025年10月分(*´ω`*)

トミカの増車2025年10月分(*&#180;ω`*)皆さんおはこんばんちは〜(笑)
badmintonです〜d('∀'*)

今月買ったトミカが全部揃ったのでご紹介しようと思いま〜す( ´艸`)

ではブログヘ〜ψ(`∇´)ψ



今回はご覧の5種類ですね〜(*´ω`*)

レギュラートミカ
「TOYOTA ランドクルーザー250」初回特別仕様、通常モデル
「SUZUKI スーパーキャリイ」

トミカ55周年モデル
「MITSUBISHI デリカミニ」

そして頂き物でもう1台w
「MITSUBISHI デリカミニ」

以上となってま〜す(`・ω・´)キリッ
それでは見て参りましょう(´^ω^`)ブフォwww



最初はコチラからd('∀'*)
「TOYOTAランドクルーザー250」ですねψ(`∇´)ψ

カラーは両方ともソリッドカラーであり|*・ω・)チラッ
初回特別仕様がブラック、通常モデルが黄土色とグレーのツートンなってますね( ´艸`)

ヘッドライトとバンパー下部はシルバーの塗装仕上げで「TOYOTA」のロゴは印刷ですね(*´ω`*)





両サイドはコチラd('∀'*)

ワイパーカウルは艶消しブラックとなっておるのが他と違いますね〜ψ(`∇´)ψ

ホイールは黒のスタンダードでサイドステップはシャーシと一体型ですね(`・ω・´)キリッ





ルーフとリアのデザインがコチラ|*・ω・)チラッ

ルーフは初回特別仕様がブラックで通常モデルがグレーですね( ´艸`)
リアはテールライトが赤の塗装仕上げでバンパーがシルバーの塗装仕上げd('∀'*)

ロゴはちょっと見つけられなかったですね( ´・ω・`)



スケールは1/66でギミックはサスペンションで(*´ω`*)

ランクル250は「ランクルプラド」の後継機なんだそうですな(*-ω-)ウンウン
色使いはなかなか渋くて決まってますね(`・ω・´)キリッ

では次行きましょう( *˙0˙*)۶



と言う事で2台目はコチラ(*´ω`*)
「SUZUKI スーパーキャリー」ですね〜ψ(`∇´)ψ

カラーはメタリックのグリーンd('∀'*)
フロント回りはヘッドライトはクリアパーツで「SUZUKI」のロゴとグリルはシルバーの塗装ですね(`・ω・´)キリッ





そして両サイドはこの様になってますねψ(`∇´)ψ
ホイールはシルバーのスタンダードタイプとなってますね(`・ω・´)キリッ

塗り分けとかは特に無いものの再度のエッジラインも上手く再現されてますね(笑)



荷台とリアはこんな感じですね(*´ω`*)
テールライトの塗り分けはコチラも無しd('∀'*)

なかなかにシンプルな感じですな(´^ω^`)ブフォwww



そしてスケールは1/55でギミックはサスペンション(`・ω・´)キリッ

ここまでシンプルな塗装に振ったモデルも珍しいですねψ(`∇´)ψ







ココからは特別な「デリカミニ」を2台ほど(笑)
と言う事でまずはコチラからψ(`∇´)ψ

みん友さんから頂いた「デリカミニ」ですね(*´ω`*)
このトミカは通常販売されてる物とは違いディーラーで期間中に試乗等をすると頂ける物だそうですねd('∀'*)

違いとかは箱を見ると一目瞭然(笑)
「バーコード」が無く「非売品」の表記が何よりの印ですな(*-ω-)ウンウン





両サイドはこんな具合ですねd('∀'*)

ルーフからピラー部にかけてソリッドの黒(笑)
それ以外の塗り分け等に関しては2024年5月登場の単色モデルと同一の仕様ψ(`∇´)ψ

ツートンカラーになるとイメージが変わるもんですね(''∇^d) ナイス☆!!





ルーフとリアはコチラですね(*-ω-)ウンウン
バンパーの塗り分けも以前出た単色モデルと同一の仕様ですねd('∀'*)



ギミックはサスペンションでスケールは1/57となってます(笑)

改めて譲って頂いたみん友さんには感謝ですね(*´▽`*)



そして2台目の特別な「デリカミニ」はコチラd('∀'*)
トミカ55周年記念「MITSUBISHIデリカミニ」ですね(''∇^d) ナイス☆!!

隔月に発売されるトミカ55周年記念モデルの第4作目ですなψ(`∇´)ψ

フロントはメタリックの赤に黒の線が入り(笑)
ボンネットやフロントガラスに印刷でロゴがありクオリティは高い(*-ω-)ウンウン





両サイドはコチラ(*´▽`*)

印刷で各種のロゴが多く配置されてますねd('∀'*)
コチラのクオリティも非常に高いですね(`・ω・´)キリッ

ホイールはブラックのスタンダードタイプですね(''∇^d) ナイス☆!!





ルーフからリアにかけてがコチラ(*-ω-)ウンウン

「トミカ」や「MITSUBISHI」、「ラリーアート」のロゴが上手く配置されておりかなりカッコ良い(σ゚∀゚)σイイネ!!



スケールやギミックは先程のデリカミニ同じ仕様ですねψ(`∇´)ψ

赤と黒の取り合わせがナイスですね(''∇^d) ナイス☆!!

そして次回の55周年記念モデルがラストを飾る事になりますね(*´▽`*)
今からどんな仕上がりになるか楽しみですね(*´ω`*)



今回増車したトミカを並べるとこんな具合ですね(`・ω・´)キリッ
SUVに軽トラと言う組み合わせも面白いですなψ(`∇´)ψ

そして期せずして特別な「デリカミニ」を2台も入手出来たのは嬉しいですねヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

それでは今回のブログはコレにて終わり(*´ω`*)
ご覧頂いてありがとうございます(`・ω・´)キリッ
Posted at 2025/10/26 22:40:38 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おのちん(・ω・ゞ-☆さん

ありがとうございます(`・ω・´)ゞ
早速週末にでも行って来ま〜す(。•̀ᴗ-)و ̑✧」
何シテル?   11/27 14:33
badmintonです。 杜の都に生息しております(≧∀≦) クルマとバドミントンをこよなく愛しております(o^^o) 東北を中心にハイドラで色々と駆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

運転するの苦手だけど…都会の雰囲気を堪能したい時もある✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 18:49:16
赤いアイラインフィルムで心機一転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 05:52:21
● 千葉県 ・ 南房総市 ✨ 秋の釣り & ドライブ 🐟 『房総白浜ウミサトホテル』✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 10:38:59

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ムヴ太郎サン (ダイハツ ムーヴカスタム)
LA100ムーヴカスタムのオルタネーターの不調で購入しました〜( ̄▽ ̄)ニヤリッ 納車 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーヴ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
2015年の4月12日に納車されました(笑) 以前乗ってたステラが13万キロ越して車検が ...
スバル ステラ スバル ステラ
2015/04/13 4年半弱の間連れ添いましたが手元から巣立って行きました 北は青森、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation