
車検の代車という事で4日までお借りしてる
30kwhのリーフですが…
イイですw
今日も走りに行こうとすると…
嫁「明日も仕事なのにすっかり新しいリーフに
ご執心ですなぁ ( ̄- ̄)フーン 」
オロ(~ω~;))))... ...((((;~ω~)オロ
…リーフに妬いてますw
で、3日でトータル180km程走行しました。
気付いたちょっと細かい部分を…
こちらの思う程バッテリー回生しない!?
中期の電費メーターでは回生で得た電気を
使い切るまでは電費メーター減りません。
SのBモードが無いのも分かってはいますが
新型ではどう考えてもまだ回生分残っているのに
電費メーターが即減っていきます( ;∀;)
+電費メーターの動きも滑らかになっていて
中期のダッダッダッっていうのが
ドゥルルルル…と動く感じw
長い下り坂で残り1%増えるのを確認してるので
表示上だけの問題だと思いますが。
次に噂のウインカー、確かに一度の操作で3回
点滅させられますが…コレ便利なの?それより
レバーの硬さが気になります(;^ω^)
VDC(ビークルダイナミクスコントロール)を
オフにすると見慣れない表示がw
オフにすると事故ると!?
まぁ細かい違い(ミラーやアンテナも含め)は
好みがわかれるトコだと思いますが…
EVとしては正常進化でしょうね。
日産の意図するトコ…
充電インフラも含めこれで十分!なのか
現状ではコレが限界(ノД`)なのかは?ですが
前期、中期乗ってきた人には、乗ってみると
30kwhの良さが凄く分かるでしょう。
バッテリー減らねぇ!w
ただ、初めてEVを買う人がコレで満足出来るかは
その人の知識&
営業さんの説明次第かもw
最後に100%充電後の表示。
エアコン使用でこの走行距離(*´ω`*)
羨まし過ぎるっ!!
ブログ一覧 |
30kwhのバッテリー | クルマ
Posted at
2016/09/04 20:18:33