• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月08日

つけ麺『わいず』の作り方!

なんか『日清つけめんの達人』に完全に嵌まってしまい休日になると色々手を加えながら作っては食べてます。今日も食べたくなってしまいましたので作り方を載せました。
宜しかったら参考にしてみて下さいね~~!

普通に食べても美味しいのですが一手間加えてみます。






【材料編】

先ず『日清つけめんの達人 濃厚魚介醤油』をベースに作ります。
麺はやはりつけ麺の達人『山岸さん』の麺がモチモチで美味いです。
同封の麺も美味いのですが僕はこちらを使います。






具はメンマと半熟ゆで卵とつけ麺定番の隠し味「かつおの魚粉」です。
魚粉は追加で入れたほうが絶対に美味いです。






あとはとんかつ用の豚肉とほうれん草とこれまた隠し味の「たまねぎ」です。
豚肉は脂の旨みと食感を考えてとんかつ用の厚みのあるものにしました。
ほうれん草はさっぱり感を出してくれます。
たまねぎは甘みが出て隠し味としては絶対に必要ですね。








【作り方】

先ず豚は1cm幅くらいにたまねぎは荒ミジンにします。






鍋に水を入れ沸騰したら豚肉、たまねぎ、メンマを入れます。
で、たまねぎが透明になるまで煮込みます。
水の量は付属のスープの指示に従ってくださいね。






豚肉も柔らかくなった所で付属のスープを投入します。






で煮込みます・・・・・・煮込んだ方が豚肉も柔らかくなって美味いです。
スープは基本的にこれで出来上がりです。






麺はたっぷりのお湯で茹でて下さいね。






麺を茹でる前にほうれん草をさっと湯通しして下さい。
でもったいないのでこの後のお湯で麺も茹でましょう!
この時にゆで卵も一緒に作っちゃいましょう!
卵は沸騰して8分間で今回の硬さになりますので6分間くらいにすればかなりの
半熟具合になると思いますよ~~!
麺の湯で加減は適当です(笑)後で流水で締めますので柔らかめでもOKです!





麺が茹で上がったら流水でヌメリを十分に取りましょう。











【盛り付け】

熱々のスープにほうれん草とねぎの輪切りとたっぷりの魚粉を入れます。
麺は半熟ゆで卵と海苔をトッピングして出来上がりです。




こんな簡単ですがお店顔負けの味です(笑)
今回は6人分作りましたが一人当たり400円ちょいです!
麺も付属品がありますのでかなりの量食べられます。
写真はありませんがスープ割の元も付いてますのでお楽しみは2倍です!

もし宜しかったらぜひ手作り『つけ麺』に嵌まって見ては
いかがですか?




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/05/08 19:09:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【240日連】200万円以下な20 ...
ひで777 B5さん

ゴルフ 14 (2025)
ヤジキンさん

【 トリコローレ 】
ステッチ♪さん

任天堂ミュージアムへ行ってきました
キュー太郎YZ11さん

ルネッ〜サンス🍷
tatuchi(タッチです)さん

御所南パーキング🅿️
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2010年5月8日 19:46
おぉ~!!このレシピ参考になりますね~。
早速作ってみますね~!!
コメントへの返答
2010年5月8日 20:02
簡単でしょ!ぜひやってみて下さいね。

そのままでも十分に美味しいですよ。

手を加えるとまた美味さが増す筈です!

魚粉が中々手に入らないかもです・・・・。

レシピ参考になりましたか?

であれば・・・

コレはまさしく『食の整備手帳』や~~~(爆)
2010年5月8日 20:34
おおお。つけ麺ですかぁ。。
たまりませんね(≧▽≦)

魚粉はかなり深みを出しますからね~

うぬぬ。食いたくなってきましたよ!
コメントへの返答
2010年5月8日 21:23
このつけ麺はマジで美味いです(笑)新規開拓すら忘れちゃうくらいです。不景気なんで家二朗を企んでる今日この頃です(爆)
2010年5月8日 21:22
おぉ~こりゃウマそう♪
こちらじゃあまりつけ麺分化がないんで
麺の入手が困難そうですが…(^_^;)
フツーのラーメンの麺じゃ難しいですかね?
コメントへの返答
2010年5月8日 21:28
北海道はつけ麺あまり食べられないんですね~。
もしかしたらネットで買えるかも知れませんね!
ラーメン好きな僕が嵌まってしまったんで美味いと思いますよ(爆)
2010年5月8日 21:41
いい感じですね~。

つけ麺最高ですね。ホホホ

こだわりですね。

私も来週、やりますよ~。
コメントへの返答
2010年5月8日 22:36
つけ麺最高~~~!

手軽で美味いです。

以前スープから作りましたが経費考えると

これで十分のような気がします。

少しのこだわりだけは持ってたいですね!

来週楽しみにしてますね!
2010年5月8日 22:00
「漢」の料理ですね~♪

大勝軒の麺は食べ応えありますよね。

偶然!?にも今日のお昼は春日部の「六弦」で
つけ麺を頂きました。
やっぱり大盛り(男盛だったかな?)500gは
食べ応えありました(笑
コメントへの返答
2010年5月8日 22:38
まさしく男の料理です(笑)

草加の大勝軒はホッピー&三点盛りで

お腹一杯になってしまいますね~~(爆)

僕は明日の昼にいただくつもりです!

500g結構ヘビーですね!!

2010年5月8日 22:26
こんばんは

美味しそうですね

これなら大勝軒に行かなくても
美味しいつけ麺が食べられますね

コメントへの返答
2010年5月8日 22:40
こんばんは!

大勝軒というよりも今流行の魚介系の

スープですね!かなりコッテリなんで

お腹一杯になります!

最近はこれで十分満足出来てます(笑)

プロフィール

「夏キャンプ『荒船パノラマキャンプ』

日が沈み秋の雰囲気です。」
何シテル?   08/08 19:25
2023年12月、今流行りの『車輌盗難』に合いました。朝起きたら『…。』 で保険がおりるまで数ヶ月やっと契約出来3月に納車されました。 アウトドアが趣味なんでコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ウインカーバルブLED化工事その2】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 00:25:16
破損リスクを、低減!(フロントマットフラップマグネット内蔵型ワイヤー施工) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 08:15:01
サードシート跳ね上げ状態でスライドする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 17:45:41

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2023年12月の『事件』からの乗り換えです。 納車まで約3ヶ月でコレに。 趣味のアウト ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2023年12月『車両盗難』
ヤマハ ドラッグスター1100 ヤマハ ドラッグスター1100
原チャリにも乗ったこと無いのに 2015年GW、何故かこのオッサンが 普通自動二輪を取得 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2012/9 不慮の事故により白プリから黒プリへ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation