• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月08日

屋根が・・・

屋根が・・・ 先日、
友達が高滝ダムでテニスをしている
っというので
チョットプジョーで顔を出しに


一緒にいた仲間等が
日差しがきついので屋根を閉じていたら
「オープンカーなの?
オープンにしてみて」
っと
 

オープンにしようとしたら
何かメッセージが出て開かい
でも、エンジンを止めて
再度やってみたら動きました

そのままオープンで帰宅して
閉じようとしたら
またまたエラーメッセージが出て
今度は何をやっても閉じない(+o+)

206CCでは出なかったけど(運よく?)
ネットでは良く聞いていた事なのでついに自分の車にも来たかぁ


ブログで以前バッテリーを外したら戻ったと書いてあったのを
思い出しやってみたけどダメ

知り合いの車屋に持って行ったら
うちの汎用のテスターだとわからないからディラーに見てもらうしかないね
っと
仕方なく、あまり評判が良くないので敬遠していたプジョー店(っても外車何でも屋さん)へ行くことに

持って行くと、整備できる人が一人しかいなので
予約制としていて直ぐには見れないと

でも、
開きっぱなしなので預けられる?
っと聞くと
代車なくてもよければ大丈夫です
と言うので

丁度結婚した娘のアパートの近くなので
娘に家まで送ってもらいました
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/06/08 20:15:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和の米騒動
やる気になればさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2017年6月12日 19:54
こんばんは。

整備手帳も拝見させて頂きましたが、大変でしたね。
しかし、コンピュータのリセットで治ったと事で良かったですね。

部品も壊れますが、結構コンピュータの誤動作も多いです。
何かとエラーメッセージが出たり、時計がリセットされていたりしていた時期があったのですが、ただ今は皆無。
人間らしいコンピュータ…(~_~;)

ウチのCCの開閉は順調ですが、どなたかのブログに力ずく(?)で動かす方法が書いてあったので、油圧を抜くためのボルトを緩める六角レンチを積んでいます。
コメントへの返答
2017年6月12日 20:41
こんばんはぁ(^^)/
書き込みありがとうございます

以前の206CCの時は
雨漏りやセルモーターのトラブル以外は特にありませんでした

って、
最後はエンジンがかからなくなってボッタクラレそうだったので手放しちゃったのですが(*´Д`)

ルーフは書き込みでは知っていたのですが・・・
207CCで体験するとは
まぁ、今の所は異音もなく至って快調なのでこのままトラブル君には寝ててほしいです

油圧抜くのは206CCには取説と工具があったので知っているのですが
207CCには取説が無いですよね?
スペアタイヤの下?辺りに油圧を緩めるボルトがあるのは知っているのですが
それを書き込みした方油圧低下だけで異常なしで返って来て
抜いたため、その分の工賃が取られると聞いたので
雨も心配なかったので持って行きました
こういうイロイロなトラブルもっと共有できると良いのになぁ

それから、一つお聞きしたいのですが、雨の中の走行は一度しかないのですが、その時は雨漏りとかしないのですが
洗車時いつも少し中へ雨漏りするのですが、それって当たり前ですか?
2017年6月13日 11:09
なるほど!
動かなくなりましたら、ディラーに直行します。
無いことを祈りますが…。

ウチのは雨漏りはしませんよ。
後ろの窓に強く当てると、内側にしずく垂れる事はありますがね。

こちらの心配は、左側の歩道の段差を上る時、バキッとかなりの音が出る事です。オープン時にはしませんので、ルーフの当たりが強すぎるのかと。(ディラーの方は直してみたいというのですが…、費用が不明なので保留)
必ずって訳でもないので、フレームの溶接が破壊される事は無いと楽観していますが…(-_-;)
コメントへの返答
2017年6月13日 11:39
そうなんですか、漏れませんか( ̄▽ ̄;)
まだパッキン交換するほどではないでしょうが
レザーシートなので
酷くなる様なら考えなくては

段差乗り越える時のパキパキ音は
僕のもします
ルーフがオートロックになったせいかな?
っと全く気にしていませんでした

206CCは 手動ロックだったので全く音ませんでしたね
2017年6月14日 16:25
後ろの窓と安易に書いてしまいましたが、サイドウィンドウの後ろ側です(~_~;)
ルーフのパッキンからは全く漏れていません。
シートに落ちるということは、ルーフのフロント側ですかね?
ご心配、察します。

こちらは冬季にガチガチに凍るもんで、パッキン類が心配だったのですが、今のところ問題はありません。
特に、ドアの開閉時に凍り付いていて、ウィンドウが下がらなかったり、下がる時も大きな音がするので、ヒヤヒヤしています。
そうそう、4年前ウチに来た時から、運転席側ステップのドアパッキンがボソボソに成り掛けていましたが、こちらも今のところは大丈夫なようです。

異音の原因はその通りでしょうね。
おかしな話ですが、同じ症状の方がいるとホッとしてしまいますね(^^;)

これからも情報交換をよろしくお願いします。





コメントへの返答
2017年6月14日 20:35
後部座席の方ですね
そちらは
今の所大丈夫みたいです

確かに千葉よりは車には負荷かかりそうですよね

僕は以前乗ってた車スキー行った時後ろのガラスのパッキンが一緒にガラスにくっついて来たことが(*´Д`)
で、それを言ったら友達にドアとかのパッキンにアーマーオールとかの保護艶出しを塗っとくと貼り付かないよと言われ行く前に塗って行く様に
効果は凄いですね全く張り付きません

実は206CCも同じ場所(オープンした時にくっつく辺り)からシート座面にポタポタ漏れていました

今回はそれほど酷くないので様子見です

こちらこそよろしくです(^^)/

プロフィール

「水無海浜温泉♨️
こんなに大きいとは四角い所は温く海外の方が泳いででた😆」
何シテル?   06/22 17:16
もうすぐ古希になるジジイです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアキャッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 19:23:46
3ダイヤ-LIFEさんの三菱 eKカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 05:38:32
ルーフ亀裂修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 12:42:06

愛車一覧

スズキ GSX-S1000 ABS スズキ GSX-S1000 ABS
GSF1200Sから(どうしても〇00km/h付近のブレが直らず手放しました)CB750 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
何気にネット見ていたら この車をみっけ 2012年6月の30台限定者 この車のオート ...
その他 AtoZ アミティ その他 AtoZ アミティ
本当は軽キャンが欲しかったが、奥さんに反対されてしまい それじゃ家のカーポートにギリ入る ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
息子の車、燃費や高速料金安いのでたまに借りてます。まぁメンテや洗車はほぼ私がやってます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation