ページを開くとSafariをクラッシュさせ、端末を強制的に再起動させる悪意あるコードが仕込まれた、「Crash Safari」というWebページが、SNSなどを介して拡散されている、とApple Insiderなど複数メディアが報じています。
ページを開いた場合にクラッシュするのは、iPhoneなどiOSデバイスやMacの標準ブラウザSafariのほか、AndroidやWindowsのChromeでも同様の現象が確認されています。
crashsafari working on Android and PC
- Fake Jailbreak (@hatefakejb) 2016, 1月 25
Appleは問題を認識、対策中
iMoreによると、Appleはすでにこの問題を認識し対策に取り組んでいるとのことで、近日中にOSアップデートなどの対応が取られると考えられます。
2013年には日本でも同様の拡散が発生今回ように、特定のURLを開くと端末をクラッシュさせる不審なサイトは以前から発生していました。2013年秋には、日本でもTwitterで「これ、面白いよ」などと、iPhoneがブルースクリーンになりクラッシュするURLが拡散され、トレンドマイクロが注意喚起したこともありました。
悪意あるWebページなどの被害を避けるために、iOSやアプリを最新版にアップデートするほか、不審なURLは不用意にクリックしないという基本のセキュリティ対策にもう一度、留意しましょう。
またdid2memoでは、
「開くとiPhoneがクラッシュするURL」が拡散されています。そのようなリンクだということを明らかにせず誘導する人が多く、問題になっています。今後、より拡大するかも知れません。その際、同じ動画ファイルが別URLから配布される可能性もあるので、気を付けてください。
また、"仕組み"にも依るのですが(ファイルを用意した本人が詳しい説明をしていない)、同じ仕組みを利用して今後何をされるか分かったものじゃない、という点にも注意してください。、
問題のURLは、「http://rg0rd.com/better/1.mov」であり、動画ファイルとなっています。開かないようにしてください(リンクにはしていません)。
アラビア語圏や日本で広まっているようです。
このURLにこのファイルを用意したのはこのURLのドメイン管理者(https://twitter.com/rg0rd)のようなのですが、動画ファイルの詳細はあまり分かりません(Tweetが多すぎてざっくりとしか探していないので、よく探せばあるのかも)。
スマホを守りましょう・・・【 爺通信 】
【上】死角を消す新型車のモニター(イメージ)
【下】従来のトラックの死角(上から見たところ)
(昨年の報道資料から)
ミラ-レス車のメリットとデメリットは・・・?
(lowlowlowより)
【ミラーレス車の特徴】
高性能カメラで車外の風景を室内のモニターに映し出すことによってドライバーの安全確認を支援できるのが高く評価されています。
最初はミラーが無くなって自動車の死角を無くす程度の機能しか付いてこないでしょうけども、将来的にはディスプレイに様々な情報を同時に映し出すことによって多様な使い方ができるようになるものと予想されています。
ミラーレス車は実用化が可能なレベルにまで技術が煮詰まってきたと判断されたことで、今回の保安基準改定に繋がったのでしょう。
【ミラーレス車のメリット】
ミラーレス車には様々なメリットがありますよね。
死角が無くなることによって安全性が高まることは当然ですが・・・
まずサイドミラーが無くなることによって空気抵抗が削減されますので燃費も向上するというメリットが産まれます。
またサイドミラーは風切音の発生源になっていますので、風切音もかなり低下することが期待できます。軽量化にもなりますね。
さらに、ただ周囲の風景をディスプレイに映すだけではなくて様々な情報を追加して表示できるというのもミラーレス車のメリットと言えるのではないでしょうか?
また普通のミラーだと夜間は見難くなるのが一般的ですが、カメラの感度を変えることによって見えなかったものが見えるようになるのもメリットですよね、凄く安全になるような気がしてきませんか?
【ミラーレス車のデメリット】
良いことばかりのように思えるミラーレス車にも欠点というかデメリットがあることも忘れてはいけませんね。
カメラとモニタで表示することによって避けられないの「遅延」ですが、ほんの僅かな表示の遅れでも安全性には大きな影響を与えますので対策しておかなければならないポイントですね。
またシステムの信頼性や天候による表示の乱れなどもデメリットとして挙げておかなければなりません。
そして高価なカメラやディスプレイを使用することからコスト高(車両価格が上がる)こともデメリットの一つとなるでしょう。
コスト面での制約を考えると、最初は高級車から付けられるという感じになるのではないでしょうか?
( 日産スマ-トル-ムミラー : カメラ表示 )
( スズキのコンセプトカ― : マイティデッキ )
( ホンダ オデッセイの後方支援カメラ )
( ボルボXC90に搭載されたサイドビューカメラ )
【 ミラ-レスの基準とは・・・? 】
・モニタ-映像がミラ-と同じ範囲、画質であること。
・従来のドアミラー、ルームミラーとほぼ同じ位置に設置すること。
・夜間でも肉眼と同程度に見えるモニタ-の明るさやコントラスト
【 国連フォ-ラムの決定 】
現在、日本では自動車のミラーについて「自動車には、後写鏡を備えなけれなならない」と道路運送車両の保安基準で定められている。
昨年11月、国連の自動車基準調和世界フォーラムが、カメラ・モニターでの代用を全てのミラーに拡大することを決定。
それに伴って日本でも、道路運送車両法の基準を改定し、ミラーのカメラとモニターでの代用を認めるという・・・。
『 カメラが壊れたら、どうすんの~?』 ?(・・)?
『 吸盤型ミラ-でも、トランクに積んでおくの~ !? 』
まだまだ、不安要素が有りそうに思えるのですが・・・
未来を創造する ...イヤ、想像する 【 爺通信 】
![]() |
くまモン号 (ダイハツ ミラジーノ) 何処と無く可愛くて、愛着の続く車です。 皆さんを参考に、チビチビと車弄りを楽しんでいきた ... |