• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年07月06日

シャコタンの理由その2

シャコタンの理由その2 フロントの車高は大体決まってきましたが、問題はリアです。以前、筑波2000での走行時はもっとリア車高が高くいかにも4WDのようでしたがその時はブレーキも弱く、旋回速度も低く、立ち上がりも一気に踏み込むことが出来ていないせいなのかこのケツ上がりの方が乗り易かったのですが、フロントタイヤの磨耗が激しく、お財布がきつかったです。
段々と減速Gが強く速くなってくるころ、ABSがまったく機能しなくなり(現在もご臨終で対策は今さんとこでする予定)、ABSなしで走行するようになりました。この状態はリアにも比較的初期から制動がかかるようになり、フロントのグリップを旋回にもっていくまでに速度が落ちすぎてアンダーが強い状態でしたのでリアの車高を下げたら今度はフロントのロックアップの嵐!立ち上がりではダサダサアンダー!!
何だか判らなくなり結局選んだのが、リアのレートアップ、ブレーキパットの磨材変更、フロント減衰の変更、リア車高ダウン、アライメントの変更、前後スタビ変更でした。レートアップにより進入時のリアの起き上がりスピードを減衰を変えずに速め、立ち上がりではしっかりとリアの面圧を上げ、車全体が素直に前後荷重を移動できるイメージでした。現在は富士でこの状態で走行していますが、ウェットでも良いバランスで気に入っています。フロントタイヤの磨耗も穏やかです。
4WDに限らず、リアタイヤの使い方でリアのジオメトリーをいじるのも変化があり面白いです。
ブログ一覧 | セッティング | 日記
Posted at 2006/07/06 13:43:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は「護衛艦とね」を観に行って来 ...
S4アンクルさん

東京都庭園美術館へ(東京への帰省3 ...
JUN1970さん

ロングドライブに必要なものとは
ゆぃの助NDさん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

モ【143】ハロスパハロスパ
九壱 里美さん

昨日…立川ステージガーデンにて工藤 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2006年7月6日 15:54
うーん読んでるだけで熱くなります!

リアもロールセンターアダプターのようなものが欲しいです(><)
かなりバンザイ状態なんで(’’)
コメントへの返答
2006年7月6日 18:59
C型以降のサブフレだともう少しロールセンター上がるよねぇ~
アーム万歳はサーキット走る箱車なら仕方が無いかな~
万歳してロール時のトレット減少や接地変化のデメリットを考えても現状だと低い方がメリットをが多い気がしてます。。。。。
2006年7月6日 17:44
僕はそろそろリアのスタビでも換えてリフトUPを防いで

挙動が変わってくれるかな~!?
走った後って、だいたいリアイン側の磨耗が少ないのです(哀)
でも思考錯誤の上で結果が出ると嬉しいものですね~♪
コメントへの返答
2006年7月6日 19:05
スタビ難しいですね~。
まずはピッチング量決めてからロール量が足らなければ変更したほうがいいですよ!

プロフィール

「ダブルMさん✨今こんな感じです http://cvw.jp/b/207931/42015095/
何シテル?   10/02 10:54
いつのまにかサーキット走行にどっぷりはまりマンネン車ノイローゼです。セッティングに関しての能書きは体験に基づくものですが、如何せん素人なのでいろいろなご意見等ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リサーキュレーションバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/19 20:51:18

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
家族の為に自分の為に2000年12月に購入したのですが気がつけばサーキット専用車になって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation