• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月16日

ブレーキライン

この前の14日に車検を受けてきました!

ま~日頃から色々と愛車を点検しているので問題は無いと思ったのですが、念のためにボンネットを純正に戻して(ボンピンが引っかかると思い)某氏からレンタルしたアッパーアームを装着し、マフラーを柿本から藤壺に変更し(ボディーからはみ出している為)夏タイヤの溝が無かったのでスタットレスを装着し、車高を上げて車検を受けてきました

これで、何とか検査は通ったのですが1つ微妙な点があったのでお店の人から話を聞きました

それは、ブレーキラインの取り付け方について

何でもブレーキラインに関する審査事務規定の改正があったみたくて、おいらが今取り付けているキノクニのブレーキラインでは微妙との事でした

そんな改正があったのなんて聞いてませんがな~

「多分大丈夫だと思うよ!」と言われましたが心配です・・・

これから、ブレーキラインの変更を考えている方は注意して下さい

とりあえずお店での検査は終わったのですが車検書が届くまでは不安です

そこでネットでこの事を調べてみたらこのような事が分かりました

ん~何ともややこしい(--;)

福島県の陸運は日本で1番厳しいと聞いていますからどうなる事やら(汗)

車検書が届くまでは不安な日々が続きそうです・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/06/16 02:04:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マセラティ クアトロポルテ GT ...
ひで777 B5さん

🏯城攻略〜蝦夷国 ノツカマフチャ ...
TT-romanさん

ドゥカティ モンスター796がやっ ...
エイジングさん

牧野公園で負荷徘徊を…😅
S4アンクルさん

無茶苦茶久しぶりにパーツが着弾。。。
シロだもんさん

沢山のいいねありがとうございます!
R_35さん

この記事へのコメント

2007年6月16日 8:41
いやーそういう基準があるとは知りませんでした。

うちのはホースと車体を直接タイラップとめではなく、なんか電気配線を浮かすときに使うようなものが入っていまして、それに通してから、そのステーを車体に固定するようになってました。

でも車種ごとの専用ステーってわけではないようで、結局つけられるところにそのステーをタイラップどめしてあるんですけどね(爆)

それも怪しいのかな~(^^;
コメントへの返答
2007年6月16日 23:39
おいらも初めて知りました!

多分、てらちゃん号も車検で攻撃を食らう事になると思うので、今のうちから対策をしておきましょう!!
2007年6月16日 20:12
☆もちろん知ってるけど…

微妙なんよ…
コメントへの返答
2007年6月16日 23:40
微妙なんですか(汗)

ややこしい改正はやめて欲しいですね~
2007年7月15日 10:28
この前車検を受けたばっかりですがその前の車検ですでに整備工場からタイラップ止めでは車検が通らない旨話がありました。だから前につけていたカヤバのショックからブレーキライン固定用のステーをはずしオーリンズショックに溶接してつけてもらいました。とにかくB車両は車検に通ることが前提なのでしっかり対策してもらいました。
コメントへの返答
2007年7月21日 11:42
大変ですね(--;)

おいらは何とか通ったので良かったです!

プロフィール

「今日でこのフィットが俺の手元にやって来てちょうど3年❗

まだまだ乗っていきますよ🎵」
何シテル?   05/26 19:15
車イジリと運転がとても大好きです 後、ボウリング(HI-SPの製品を使用中)も大好きで、休みの日にはほぼボウリング場に居ます カメラも大好きでNik...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二日間お疲れ様でした! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/18 09:39:40
このパーツを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/21 02:21:44
仙台ハイランド(レースウェイ)閉鎖? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 22:22:16

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
念願かなって人生初の新車を購入いたしました! 前車同様イジリ倒してます
ホンダ アコード ホンダ アコード
平成12年式の車を3年落ち(約3万2千キロ)で買いました(平成15年6月購入) 平成 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation