• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤ズゴックの愛車 [トヨタ カローラクロスハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年11月14日

キットを使わない、走行中TV視聴化。Part1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
施工後に助手席側からから写してもらった画像です。

【施工手順】
まず、バッテリーのマイナスを外しての作業となるのですが、車両のパワーオフ後6分間は通電状態なので傷付き防止の養生などしながら6分以上経過してからバッテリーからマイナス端子を外します。
2
今回使用したのはトヨタ純正部品のカプラー用の配線付き端子です、互換性のある配線なしの端子も数十円でありますが送料等が高く400円以上するので、今回はディーラーで580円で買いました。
3
まずは傷つかないよ様に養生テープで養生し、赤枠で囲った蓋を手前に引き抜きます、道具を使わなくても指先で左右からゆっくり手前に引っ張れば外れます。
4
この様に爪4本ではまってます。
5
次にエアコンの操作パネルも手前に引き抜きます、こちらも指先で左右の端からゆっくり引っ張れば外れます。
裏にコネクターが繋がっているのでコネクターの爪を押しながら引き抜きます。
6
次にエアコンの送風口も引き抜きます、こちらも引っ張れ外れるのですが、エアコンの吹き出しルーバーは弱いのでそれ以外の場所を引っ張り外します。
こちらも裏にコネクターが繋がっているので爪を押しながら引き抜きます。
7
エアコン送風口を外し、ディスプレイオーディオの下から覗き込むと左右計4本(画像は左側の2本)のボルトが見えるでこのボルト外すのですが…
8
奥のボルトは奥まっていて、この様な角度がつけられる道具があると良いです。

#カローラクロス #走行中テレビ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デッドニング(フロントドア)

難易度:

DSPプロセッサーをDEQ-2000AにTOON-Xから入れ替え

難易度:

ツィーター取り付け準備

難易度:

DSP パイオニア DEQ-2000A その3 調整編

難易度:

DSP パイオニア DEQ-2000A その2 取付編

難易度: ★★

サブウーハーの装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

カローラクロスが納車されたので、自分好みにDIYしていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルームランプ連動、フットランプ取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 23:31:06

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
2021年11月13日納車しました。 若い方も乗られる方が多いようですので、初心者でも解 ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revoに乗っています。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
エスティマからのダウンサイジング! 丁度良いサイズでエクステリアを一目惚れ!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation