中央道の小仏トンネル(上り)は、渋滞の先頭として悪い意味で有名です。なぜ渋滞が起きるか、それはゆる~く上ってトンネル内で下りになる構造に最大の欠陥がありスピード低下の連鎖でMAX40キロ超えの渋滞になるわけです。これは交通集中の自然渋滞ではなく最初からわかったはずの構造的渋滞だと思います。トンネル内に”この先渋滞解消”っていう掲示板があり見るたびにムカムカしますね。わかってるやんか~!!”スピード回復願います”そりゃGTのローリングスタートみたいにみんないきなりスピード出しますよ。下り坂に入った瞬間に。ほかにも原因がいろいろありましてトンネル手前の上ノ原ICを過ぎると3→2車線になる。幹線道路が20号しかなく手前のICで降りる車が少ない。なぜか渋滞時間帯に追突事故や故障車が多い。。などなどです。そんななか渋滞の緩和のためか知りませんが小仏トンネル手前の1.8キロだけ3車線化されました。がしかし皆さんあまり増設路線に入らない!左一車線(登坂車線名義)敬遠されて空き空き。。入ったら入ったでその後の合流で入れてもらえない。。(T_T)根本的にトンネルの拡張・増設はできないんですかねえ~。全国にも同じような渋滞ポイントってありますよね。。