• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月25日

總持寺(そうじじ) 山門曳家(さんもんひきや)ツーリング

總持寺(そうじじ) 山門曳家(さんもんひきや)ツーリング 今週末の天気予報では気温が低いので
ツーリングに出かける時間はあってもどうしようか?
と思ってましたが昨日
たまたま見てたテレビニュースで
輪島市門前町の總持寺の山門を
震災復興工事で曳家するとのこと
『見に行かねば!』
子供たちを連れて行けと言う嫁さんの言葉に
ゲンナリしましたが『友達と遊ぶ!』の声に
(残念そうに)
『え〜!一人で行かんといかんの〜?』と言いつつ内心ガッツポーズ
『よっしゃ!バイクに乗れる!』

今回のルート

当日5:00に起きて先週のルートを復習がてら能登行きと考えてましたが
うっかり寝過ごして6:30出発
山門曳家は10:30からなのでのんびりしてられません
朝食も取らず高速で金沢東ICまですっ飛ばし
門前手前の富来町に着いたのが8:30ごろ
ここでやっと気持ちに余裕ができたのでコンビニでカップヌードルの朝食です

今朝は冷えたので温かいものが欲しくなりました

そういや先週の大盛りツーリングでちょっと気になるものを発見しました
總持寺への道中にあるので寄ってみました
これです!


誰がどう見てもあれですよね?

そうトトロです
GoogleMapにもしっかり
トトロ岩と書いてます
目玉の部分は丸いものを後で設置したようです

シルエットだけで十分解るし
わざわざ手を加えるのは
いかにも狙ってます感満載なので
個人的にはちょっと…

 















ちなみに横から見ると
トトロでもなんでもない岩です
(トトロ体型ではありますね)
左の方向から見るとトトロに見えます









總持寺に着いたのは9:30ごろ
まだ曳家には時間がありますが
そのおかげでゆっくり境内の見学ができました

總持寺の前ではイベントをやって賑やかでした

ここって曹洞宗本山ってなってるんですけど
そんな立派なものが県内にあったなんて今まで知りませんでした
いや〜不勉強で恥ずかしいですね
でも、それゆえ新鮮な発見があるのでツーリングが楽しいんです

まだ余裕があったのでイベント会場で蕎麦を食べました
ちょっと物足りなくて、他にも何か食べたいと思いましたが
曳家の見学者が多いので念のため早めに現地に行きます

レールに乗った山門が左から右へ(正面から見ると奥へ)20m移動します

10:30になり読経がはじまり
その後いよいよ移動の開始です
     ・

     ・

     ・

     ・

     ・

     ・

     ・

     ・

動いてる…のか…?
     ・

     ・

     ・

     ・

     ・

動いてました!

あらかじめ40分かけて動かすと聞いていましたが
ゆっくりすぎてじっと見てても気づかなかったです
もうすこし速いと思ってたんですが
『ギシギシ』と山門が軋む音が聞こえたりして
このくらいの速度じゃないと崩れちゃうんだと思います


撮影中はカメラを構えてじっとしてるのが辛く
ゴルゴ13が依頼で半日(だったと思う)ライフルを構える話を思いながら
『これに耐えたらデューク東郷になれるかも?』なんて考えてました

これが

ここまで移動しました

土台の修復が終わったらまた元に戻すのですが
6月の予定だそうでその時に一般公開するかはまだわからないそうです
公開されるならまた見に来たいですね

移動後の山門前で

ちょうどお昼です
何か食べようと思いましたが
朝食が遅かったのでもうちょっと後でいいやと
周辺の道路を探索

いろんなものを見つけました
いや、能登を全然知らないだけでした
今年は能登を攻めていこうと思います

お小夜生誕の地の石碑
横の石板にお小夜さんの経緯が書いてますが
正直、当時ならありふれた話じゃ?と思い
なぜ彼女の話が今に伝わるようになったのか?
そこは謎です

八ヶ川(はっかがわ)ダム
10年くらい前から行ってみようと思いやっと成就

走ったことのない道を選んでぶらぶらしてるうちに時間が経ち
結局お昼ご飯は14:30ごろ朝と同じ富来町の
道の駅とぎ海街道で能登牛すじカレー(950円)でした

ご当地食材をいただくのはツーリングの定番

カレーを食べながらふとテーブルのメニューを眺めてると
『ラーメンは冬期だけです』
券売機にラーメンあったけど今月で終わりなんかなぁ?
ラーメンにしとけばよかった…
(朝から連続麺類になっちゃうけど)

そのあとも東に西にジグザクに知らない道を選んで南下し
どうにか日没前に帰宅しました

本日の走行距離
ブログ一覧 | ツーリング2017 | 旅行/地域
Posted at 2017/03/26 12:20:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ今日も猛暑日(らしい・・・)
らんさまさん

9/3)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

気になる車・・・(^^)1453
よっさん63さん

うな専😋
o.z.n.oさん

責任?
バーバンさん

テニスをしている孫の全日本ジュニア
パパンダさん

この記事へのコメント

2017年3月26日 23:56
だから誘ってくれれば車で現地に・・・^^;

復帰したいけど足腰の後遺症と花粉症のダブルパンチがきついんよねえ。
コメントへの返答
2017年3月26日 23:58
じゃあ山門戻す時はさそうね

体感鍛えてもバイクはキツイん?
難儀だね
そうならないように鍛えるようにするわ

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation