• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2004年08月19日

おさぼりツーリング

おさぼりツーリング 今回唯一写真
比叡山ドライブウェイのパーキングから
琵琶湖を撮ったもの
みんカラ転載にあたり一部加筆






仕事サボった報い?決死の温見(ぬくみ)峠越え!


前日から今日は何となく仕事を休みどっかへ走りに行こうかな~?
なんて考えていました(バイクの日ですからね!)
しかし何処へ行こうか?

" kazuya"が言っていました
比叡山の有料道路は平日しか走れないと

よし!比叡山に決定!
天気予報では午後から雨50%となっているではないですか!
高速で武生まで行き国道365でいつもの奥琵琶湖ルートへ(こ~ちんコーナーリべンジ)

雲行きが怪しくなるも比叡山ドライブウェイの頂上パーキングまでは持ちました
パラパラっと降って来たのであわてて下山したのですが
うっかり元来たルートで下山してしまったのです
料金所で払ったのが2100円二輪は1050円なのに2倍とは?

あ!途中にあった自動検札機!
あれ通したから往復したの分ったのか~!
う~んやられたな
でも、近畿二輪のメッカと言われるだけあって非常に楽しいコースでしたよ
でも、1050円も払うんだから往復ぐらい勘弁してほしいよ全く…

さてここから復路
山を降りると雨もやみ、琵琶湖大橋を渡り湖岸道路をひた走り

琵琶湖をほぼ一周して木之本から国道303
う~んなかなかの快走路でないの!
この道って走ったことあったかな~?
途中地40に乗り入れ
これはこれで" satsuke"が喜びそうな険道かも~?
などと思いつつ走っていました

楽しかったのは今思えばこの辺までだったかも
国道157…地図で見ると大野まで続いてる
じゃあこのルートで帰ろう

町中を走行中は広い2車線道路だったのが
山間部へ行くごとに狭くなり
とうとう林道(舗装してある)になった!
そういや途中に「通行止」って書いてあったような?
あ!又あった!ウソ!!
片付けるの忘れてるだけだろ?

対向車がすれ違いざまにウインドーを開けてきた
そして聞きたくない一言「あんちゃんこの先行かれんよ~」
ガ~ン!そんな~!

でも、ここまで来たんだしその行き止まりとやらを見届けよう!
(なんて好奇心が旺盛!)
しかし行けども行けども行き止まりは見えてこない
本当にあるのか?

40分ぐらい走ったろうか、目の前にはバリケードが…
そのバリケードの奥には沢から押し寄せてきたのだろうか
大量の瓦礫が道路を覆い尽くしていたのです

>バイクを降りて歩み寄る…

>数十メートル先には舗装路が見える…

>瓦礫はしっかりと固まっており崩れない…

>行ける!!

上の">"の部分を時々"瓦礫"を"土砂"に換えて4~5回読んで下さい

何度もスタックし途中泥濘で立ちゴケもし
(ブレーキレバー曲がった…)

バイクごと水没してしまいそうなクレーターのような巨大な水たまりすらも
ここさえ超えれば帰れると泥の淵を滑りながらバイクを押して歩き
ようやく普通に走れる路面になり
な~んだ、さっきのおっちゃん車だから通れなかったんだ~

と、思い始めた矢先
今までのの苦労を水泡と帰すものが眼前に現れた!

道路がない!!……崩れて無くなってるよ~
(だから通行止めだって書いてあったでしょ)

!!、今気がついた!

福井豪雨の爪後か~!

「は~~~~~~~」(ため息)
何かが折れるような音が体の中から聞こえた気がした
同時に目頭が熱くなってきた

「あ、いけない!」
すぐに上を向いてソレが落ちないようにした
ソレが落ちると立ち直れないと思ったから

少年漫画じゃ挫けたとき簡単に立ち直ったりするけど
自分一人しか居ないから落ち込んですらいられません
折れた心を包帯でぐるぐる巻きに固定するイメージで
なんとか膝をつきそうなのを持ちこたえ
崩落した道路にわずかに残る舗装部分をなんとか走れないかと考えたが
どう考えても後戻りするしかなく

往復3時間無駄にしました
その後、国418国256を 通り白鳥へ
暗くて怖かったんで有料を使い(このときはまだ無料化してなかった)
油峠はパスしました

でも、怖いのはこれからでした
九頭竜に入る前から雨がかなりの勢いで降り始め
ヘルメットのシールドがスモークの為全然前が見えないんです!
(明るいうちに帰れるはずだった)
見えないからシールドを開けると雨粒が痛くて目を開けられない
どうしよう!?こんな所で?心細いよ~

遥か先にテールライトを見つけた時は本当に嬉しかった!



疲れました…
オン&オフ、デイ&ナイト、ドライ&ウエット
おまけに目隠しに肝試しと一粒でどんだけ?
おっとそれにあらゆる条件下でのパイロットパワーのグリップを
確かめられたのでなんかメタルスライムをまとめて倒した気分です
チャララ チャッチャッチャ チャ~ン(Level UP!!)

パワーはオフも行けます!

追伸:比叡山ドライブウェーは日、祝日のみ二輪禁です。土曜は走れます

おわり

18/02/25追記
当時、あまりの事に帰宅を焦り写真を撮る数十秒すら惜しくて
ただただひたすら無事に帰る事だけを考えていた
あの時の写真があればいいネタになったのにな〜
歩んだ人生をやり直したいとは思わないが唯一この件に関して
もしタイムマシンがあるなら当時の自分に写真撮っとけと言いに行きたい
ブログ一覧 | ツーリング2004 | 旅行/地域
Posted at 2018/02/24 01:36:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

F355 in 下関 2025
F355Jさん

2025/11/01~03 関東遠 ...
スポーツ四駆太郎さん

山形の超ローカルパンを巡る旅
アーモンドカステラさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

またコーヒー豆店へ
パパンダさん

スパリゾートハワイアンズへ行ってき ...
くろむらさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Ninja1000ABS 前回から約20,000KmなのでFブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2086031/car/2094140/5559433/note.aspx
何シテル?   11/16 20:46
子供の頃は大人になったら大人の考えになるのかな?って思ってました。 けど大人になっても全然変わらないですね ただ経験に基づいて行動できる様になることで大人ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Ninja1000 福井県警ありがとうツーリング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 22:41:08
VENTURA フラットラック FR13/19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/09 06:28:14
LEDリフレクターに関する保安基準のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 22:06:29

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS 忍者くん(UPL) (カワサキ Ninja1000ABS)
業務車両アクティを新車に入れ替えようと思ったら バイクは買わんでいいん? と嫁の一言でR ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
1台しか所有できないなら間違いなくコレ! 究極のクルマですな! 他メーカーの軽1BOXは ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
念願のカブ Ninjaで行けないところはこいつの出番
ホンダ アクティ ホンダ アクティ
新車の予定がNinja1000購入で中古に

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation