3月7日(土)に富士スピードウェイで行われた毒蝮走行会に、スタッフ兼参加者として参加してきました。天気は昼過ぎまで生憎の雨でしたが、午後からは雨も上がり、路面も徐々に乾きました。
走行会の1週間前に、マスタングの整備をしているとき、回っているホイールとブレーキキャリパーの間に左手中指を挟んでしまい、指潰れた&骨折という怪我をしてしまいました。骨折→走行会をキャンセルという思考が全くなかったのですが、会場でお会いした多くのお友達から、え!骨折してるのに走るの?!って言われ、ここで初めて事の重大さに少しだけ気付きました。。。当然、グローブに指が入らないので、グローブの中指を切って装着しました(笑)龍さんをはじめ、多くの方に準備や片づけをサポートしていただけて、とても助かりました。ありがとうございました。
今回も谷川選手が同乗走行の講師として来てくれました。プロドライバーが素人主催の走行会にも気軽に来てくれるってすごいと思いますし、幹事のPeriの人脈、人徳もすごいと思います。
今回は私の車も含めて、マスタングが3台参加しました。同じ車種がいると、やっぱり嬉しいな。アメ車でサーキットを走る友達が、もっと増えると良いな~。
走行は、1、2本目は完全ウエットで、とにかく滑る!ストレートで3速に入れてもホイールスピンが止まりません。マスタングは横滑り防止装置をONにしたままでも、盛大にホイールスピンします。たぶん、ホイールスピンは制御の対象外なんだと思います。1年ぶりのサーキット走行なので、とにかくぶつけないようただ気をつけて走りました。
3、4本目は路面も乾いてきたので、感覚を取り戻しながら走りましたが、去年のタイムには届きませんでした。いまはできる範囲で年1回程度のスポーツ走行しかしていません。なので、タイヤも熱が入っても全く溶けない純正タイヤで我慢しています。でも、皆の素敵に溶けたタイヤを見ると、やっぱりハイグリップタイヤが欲しいなぁと思いました。
今回もリアルテックさんが参加されていました。いつもご夫婦でいらっしゃって、あうんの呼吸でテキパキと作業して、びっくりするようなタイムを叩きだすのでカッコよすぎです。持参する工具も機能的に整理されていて、プロのメカニックってすごいなぁといつも感じています。いろいろと作業されている様子をみていると、コツコツと小さなことを積み重ねてタイムを出すんだな、っていうことがとてもよくわかります。
谷川選手がリアルテック号をドライブすると、フロントを中心にリアで向きを変えて曲がっていくといいますか、とにかく車の動きが普通じゃない!最後の走行枠でSタイヤの四駆ターボ車と同等のすごいタイムをたたき出してました。

↑タイムを聞いて喜ぶ龍さん。龍さんは走らないのに、皆のサポートでいらっしゃってました。このおぢちゃんは本当にモータースポーツ好きなんだなぁ、と思いました(笑)。
最後にマスタング3台で記念撮影しました。
やっぱりスポーツ走行は楽しい!走らない時間の人との触れ合いや他の人の走行を見ているのも楽しい!!やっぱサーキットは良いな!!!
幹事のPeriさん、参加者の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。それと早朝から夜まで受け付けとかを手伝ってくれた相方さま、どうもありがとう。
毒蝮おう、いえ~い!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/03/10 19:22:11