• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zvezdochkaのブログ一覧

2024年09月05日 イイね!

旅行から車検

旅行から車検天候には恵まれずでしたが、久しぶりに家族旅行へ行ってきました。



群馬で美術館に寄ってから新潟県南魚沼へ。ごはんが美味しいところ。



越後妻有トリエンナーレの作品である清津峡トンネル。



小布施町に寄ってランドスケープを見学。



長野県の浅間温泉へ。



大王わさび農場の風景はランドアートさながらで思わぬ収穫でした。



そして長野県は奈良井宿の「BYAKU Narai」。
その中の上原屋という離れの長屋造のミセの部屋に泊まりました。
たぬきが目印。



いわばツインとダブルのメゾネットのスイートですが、簡素な雰囲気ながら充分な広さで清潔。オススメできます。



長距離にはFFが良いですね、疲れてくるとくぐもった低音な室内音のヴォリュームがややうるさく感じますが。
河口湖でほうとうを食べて帰京。



戻ったら車検です。11年になるわけですが、距離も浅いので今まではたいしたトラブルもありませんでした。

ただし、1部のスイッチ類のベタベタが限界に来てます。フェラーリ社もどうしてこの素材改良しないんですかね。とても不思議です。




Posted at 2024/10/10 19:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月01日 イイね!

USBマップアップデート、そしてみんカラ20周年おめでとう

USBマップアップデート、そしてみんカラ20周年おめでとう
そうこうしてる時に9月になってしまいましたね。

それで、

通知によるとConected Driveが終了するだけではなく、USBマップアップデートも終了するわけですね。

それじゃあ、終了前にダウンロードしておこうかと。ただ、データが70 GBにもなると言うことで、そんな大容量USBメモリ持ってません。ここはひとつ最新のものでも買ってみるかと。

大陸のモールを覗いてみると、レノボの製品が目にとまりました。256で5000円ぐらい。高いなぁと思いながらも少々奮発して、届いてみるととなかなか剛性感のある良い感じ、さすがThinkブランド。使ってみると、これがかなりの爆速。重たいデータも瞬間の転送で新鮮です。

で、帰国したその足でUSBも持って車検へ、ディーラーの担当者さんについでにこれもやっといてくれませんかと。気軽にお願いしてしまったらちょっと顔が曇っていて、なんだろうと思ったらこのやり方はディーラーのやり方と違ってすごい時間かかるらしいんですよと。らしい、とはやったことないということ。

試しにやってみまーす、と引き受けてくださったのですが、後で聞いてみると...

USBを挿すと車両側からアップデートしますか?みたいな感じで順調に進むので簡単は簡単、問題はやはり時間でやり始めたならば1〜2時間ぐらいエンジン切れないんですよ、と。場所も選ぶし、ガソリンも入ってないとね、ということで。

爆速の新鮮さが裏目に出てしまいました。時間も手間もかけさせてしまって、しかもエコから程遠いし...
それはそれは、恐れ入りました、というお話でした。

みんカラさんから素敵なレコードをいただきました。今後とも皆様よろしくお願い申し上げます。








Posted at 2024/09/05 03:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月01日 イイね!

ConnectedDrive

ConnectedDrive

M2にはコネクテッドドライブっていうのがついてたんですね。

最近までディスプレイがタッチパネルであることも知らなかったのですが、あるときに目的地を音声入力をすることができて驚きました。
以前のF系と見た目同じなのに中身は変わってるんですね。

この機能向上については、割といいなと思っていたところに何やら契約終了とのメールが来ましたよ。しかも車検より、つまり登録日から3年目より3ヶ月ほど早く。

「以下のBMW ConnectedDriveサービスの契約期間が14日後に終了します:
USBマップ・アップデート, BMW Connected+, ドライバー・サポート・デスク, オンライン音声認証, BMWオンライン」

なんか変だなと思ってディーラーの担当者さんに問い合わせると、
機能低下についてはその音声入力にも関係するらしい…

期限については何かの手違いなのでインポーターが対応してくれるとの事なのですが、やたらに遅いというか、しばらくお待ちくださいということで全然やってくれない。最終的には英語で確認メールが来たりしていたので、グローバルシステムなんですかね…

まぁ、乗る機会も少ないし構わないと言えば構わないんですけど。それにしてもBMWもこんなことに課金するような必要があるのか、というかこれが商売になるんですね。驚きました。

期限は数ヶ月伸ばしてくれましたが、その後はもはや面倒になって継続契約はしてません。

つづく
Posted at 2024/08/01 23:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月17日 イイね!

モンカブ…4年目






モンカブがウチに来てもう4年か…

時間の経つのがますます速く感じられます。



季節も良く、車検の前にカルく乗ってみると…

実に楽しい。






1991 Mondial t cabliolet…

1.5tに300PSは十分に力強く、軽々と高回転まで吹けて回転落ちも速い。
日常の速度で楽しめます。

しっかり暖まればミッションの入りは良くなります。当初はこわごわダブルクラッチ踏んでシフトダウンしていましたが、つながる回転数とシフトスピードがつかめればスパッと、時には金属のゲートと細いシフトレバーが当たってカキン!もうれしくなります。

しばらく乗っていないと各ギア間で異なるポイントの感覚を忘れてしまうので、レブカウンターは重要。



街中でレブカウンターの針の動きに合わせて…なんてこと、今時なかなか無いですよね。

実に楽しいです。


Posted at 2019/04/17 17:01:08 | コメント(3) | モンカブ | クルマ
2015年02月08日 イイね!

女神湖

で…何かと申しますと1月の末に女神湖氷上ドライブに参加させていただきまして…
一人での参加だったのであまり写真が撮れていないのが残念というか、無様な姿が残っていなくて良かったというか…GoProは壊れました(ホントの話です、笑)



本来は3日間集中して走らせてもらうつもりが、その時期の天候が良すぎて(笑)一部コースの氷のコンディションが悪くなってしまい中の1日はキャンセルされてしまったのでした。
まあ、それでもなんとか2日間は走れたので良しです。




目標は車を壊さず帰ること…壊したらマジで懐痛いどころじゃじゃすみませんからね(笑
コース状況も含めてスリルあふれる中で1日目はスタート、慎重に走り出しました。

完全な個人枠です。午前午後とも他の参加者とゆずりあいで自由に走れます。



圧雪路での経験はあるので、まずはそんな調子でー…っと定常円に入っていったら、全然グリップしない!

これはむずかしいですよ〜、メーカー指定の PIRELLI SOTTOZERO SERIE 2 は正確に言うとスタッドレスというよりもウィンタータイヤ的な性格で雪ではまずまずのグリップをするのですが、氷上性能は弱いのですね。
女神湖、特にこの日のコンディションではアイスバーンが主で、また参加者が走れば走るほどつるつるに…

マネッティーノの選択も難しく、ICEやWETでは燃料カットされてパワーぜんぜん足りない。ESCオフではその場でグルグル回るだけ、SPORTもそれに近く厳しい、CONFORTメインにしましたが、これでも燃料カットが鬱陶しい…ちょうど良いモードがない感じでした。

センターパイロン一個だけの定常円ですがFFだとサイドブレーキははないし、2速にもはいらないし、ブレーキングで曲げてみようかと思い、楕円に走ってみたりと…色々と試してみたのですが、まぐれ的にバランスしてうまく旋回できることはあっても、積極的にコントロールできてるとはとても言えない状態でした。しまいには氷と雪壁の間のざら雪の残ってる部分(まだだいぶグリップする部分)を狙って走る始末…



外周路は氷が割れて水が出た影響で徐々に轍が深くなっていき、車高の低い車には辛い状況でしたのでほぼ丸々一日を定常円でもがいてすごしました。

でもこの日で冷静さは相当に鍛えられた気がします。しまいには旋回中にハンズフリーで緊急の電話しながらクルマの前後左右を俯瞰できる余裕が出来てました。





キャンセルされた2日目を挟んで3日目は「2015iceGUARD 5&PROSPEC Winter Driving Park」(CarWatchの記事

ラリースト、モータージャーナリストの日下部保雄さんのプロスペック主催、ヨコハマタイヤ協賛のイベントです。プロのインストラクターの指導が受けられるということで楽しみにしていました。


朝から続々と集まって熱気あふれる感じです。中には驚きの超弩級の車両で参加される方も!



スタッフのみなさまはコースの準備



参加者も車両の洗浄の後、整列です。



ブリーフィング。
走行可能とは言えやはり外周路の路面状態が良くないようでコースを一部変更しての開催となりました。
片岡・三好・小西・松井・斉藤・森岡プロの指導のもと慎重かつ積極的にトライ開始!



コースが狭くなってしまったのでFFのような大柄なクルマにはちょっと苦しかったのですが、圧雪路でのスラローム直ドリなんかはやはり自分の実力以上にうまく走れる(笑)ので、非常に楽しい!



で、課題の定常円です、何の走行写真もないのですが…

1本目横に同乗してもらい、2本目松井プロには定常円をESCオフで乗っていただき、うーむこれは難しいね~(笑…とご確認いただいた後、そこからあとの一日で横に乗っていただき一つづつコツを伝授いただきます。

で、自分の問題点と攻略法はこういうことです。

●まず基本的な旋回方法としては(このクルマの場合)最初そろりと入っていってステアで曲げながらヨーを感じた時点でパワーオン、オーバーに持っていく方法しかない。

●パワーオン以降ポンピング気味にアクセルコントロールしてトルクをコントロール。

●自分の場合ヨーが出てからカウンターステアの切り出しが若干遅い。

●逆に切り出してからの切り増していくスピードが速すぎる。

●カウンターステアの量が多すぎる、ロックまで持って行ってしまうような…結果わずかにでもグリップしそうなところをわざわざ通り過ぎてしまっている。

●カウンターステアを切るスピードと量はクルマがオーバーに転じるスピードと量にシンクロさせながらニュートラル近辺での微妙な調整を目指しておいて(ポンピング)アクセルでコントロールさせる。

●ごく短い定常円一周の中にも路面状態の差がある。コントロールを受け付けてくれる部分と、我慢するしかない部分で意識と動作を変えろ…

イヤー、マジ勉強になりましたね〜!

言葉にすると良く聞くような指摘になってしまうのかもしれませんが、横に乗っていただいてその場で動作の出来不出来を言ってもらうのはすばらしいことです。



クルマ壊さず無事に戦い終わって、目標達成(笑




さて、月も変わってつい先日、大阪に行ったときにレンタカーを借りました。
トヨタレンタカーで「86」を6時間だけ。

やけにいかつい「わ」ナンバーの86!



10年ぶり以上だったんですがやっぱり楽しいですね~MTは!
86もコントローラブルで、低速から速度感を演出してくれる楽しいクルマでした。
Posted at 2015/02/08 19:11:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | FF | 日記

プロフィール

「サイト整理しています。イイね!などしてくださった皆さま有難うございます。」
何シテル?   03/22 12:32
大半を海外で過ごしています。 みんカラ、だいぶご無沙汰してしまっていたのですが、コロナが終わりしばらく経ち、2024年からは日本に居る機会も多くなってきてお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クルマ乗り換えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 19:03:08
Apple CarPlay 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 01:53:44
PIONEER / carrozzeria AVIC-RW920-DC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 20:11:27

愛車一覧

フェラーリ FF フェラーリ FF
2013年の秋から2024年の今もココロの中ではメイン。 デカいのと何かやらかしたら ...
トヨタ iQ トヨタ iQ
2024年今年つい先日、新しくラインナップに加わりました、トヨタiQです。ちょい乗りでき ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
コロナ前に抽選に応募し、なぜか当選してしまった車です。コロナの最中に製造されリモートで納 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
このクルマ日本ではなく普段居る海外にあります。 最新が最良…そんなにすごい911なら最 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation