で…何かと申しますと1月の末に女神湖氷上ドライブに参加させていただきまして…
一人での参加だったのであまり写真が撮れていないのが残念というか、無様な姿が残っていなくて良かったというか…GoProは壊れました(ホントの話です、笑)
本来は3日間集中して走らせてもらうつもりが、その時期の天候が良すぎて(笑)一部コースの氷のコンディションが悪くなってしまい中の1日はキャンセルされてしまったのでした。
まあ、それでもなんとか2日間は走れたので良しです。
目標は車を壊さず帰ること…壊したらマジで懐痛いどころじゃじゃすみませんからね(笑
コース状況も含めてスリルあふれる中で1日目はスタート、慎重に走り出しました。
完全な個人枠です。午前午後とも他の参加者とゆずりあいで自由に走れます。
圧雪路での経験はあるので、まずはそんな調子でー…っと定常円に入っていったら、全然グリップしない!
これはむずかしいですよ〜、メーカー指定の PIRELLI SOTTOZERO SERIE 2 は正確に言うとスタッドレスというよりもウィンタータイヤ的な性格で雪ではまずまずのグリップをするのですが、氷上性能は弱いのですね。
女神湖、特にこの日のコンディションではアイスバーンが主で、また参加者が走れば走るほどつるつるに…
マネッティーノの選択も難しく、ICEやWETでは燃料カットされてパワーぜんぜん足りない。ESCオフではその場でグルグル回るだけ、SPORTもそれに近く厳しい、CONFORTメインにしましたが、これでも燃料カットが鬱陶しい…ちょうど良いモードがない感じでした。
センターパイロン一個だけの定常円ですがFFだとサイドブレーキははないし、2速にもはいらないし、ブレーキングで曲げてみようかと思い、楕円に走ってみたりと…色々と試してみたのですが、まぐれ的にバランスしてうまく旋回できることはあっても、積極的にコントロールできてるとはとても言えない状態でした。しまいには氷と雪壁の間のざら雪の残ってる部分(まだだいぶグリップする部分)を狙って走る始末…
外周路は氷が割れて水が出た影響で徐々に轍が深くなっていき、車高の低い車には辛い状況でしたのでほぼ丸々一日を定常円でもがいてすごしました。
でもこの日で冷静さは相当に鍛えられた気がします。しまいには旋回中にハンズフリーで緊急の電話しながらクルマの前後左右を俯瞰できる余裕が出来てました。
キャンセルされた2日目を挟んで3日目は「2015iceGUARD 5&PROSPEC Winter Driving Park」(
CarWatchの記事)
ラリースト、モータージャーナリストの日下部保雄さんの
プロスペック主催、ヨコハマタイヤ協賛のイベントです。プロのインストラクターの指導が受けられるということで楽しみにしていました。
朝から続々と集まって熱気あふれる感じです。中には驚きの超弩級の車両で参加される方も!
スタッフのみなさまはコースの準備
参加者も車両の洗浄の後、整列です。
ブリーフィング。
走行可能とは言えやはり外周路の路面状態が良くないようでコースを一部変更しての開催となりました。
片岡・三好・小西・松井・斉藤・森岡プロの指導のもと慎重かつ積極的にトライ開始!
コースが狭くなってしまったのでFFのような大柄なクルマにはちょっと苦しかったのですが、圧雪路でのスラローム直ドリなんかはやはり自分の実力以上にうまく走れる(笑)ので、非常に楽しい!
で、課題の定常円です、何の走行写真もないのですが…
1本目横に同乗してもらい、2本目松井プロには定常円をESCオフで乗っていただき、うーむこれは難しいね~(笑…とご確認いただいた後、そこからあとの一日で横に乗っていただき一つづつコツを伝授いただきます。
で、自分の問題点と攻略法はこういうことです。
●まず基本的な旋回方法としては(このクルマの場合)最初そろりと入っていってステアで曲げながらヨーを感じた時点でパワーオン、オーバーに持っていく方法しかない。
●パワーオン以降ポンピング気味にアクセルコントロールしてトルクをコントロール。
●自分の場合ヨーが出てからカウンターステアの切り出しが若干遅い。
●逆に切り出してからの切り増していくスピードが速すぎる。
●カウンターステアの量が多すぎる、ロックまで持って行ってしまうような…結果わずかにでもグリップしそうなところをわざわざ通り過ぎてしまっている。
●カウンターステアを切るスピードと量はクルマがオーバーに転じるスピードと量にシンクロさせながらニュートラル近辺での微妙な調整を目指しておいて(ポンピング)アクセルでコントロールさせる。
●ごく短い定常円一周の中にも路面状態の差がある。コントロールを受け付けてくれる部分と、我慢するしかない部分で意識と動作を変えろ…
イヤー、マジ勉強になりましたね〜!
言葉にすると良く聞くような指摘になってしまうのかもしれませんが、横に乗っていただいてその場で動作の出来不出来を言ってもらうのはすばらしいことです。
クルマ壊さず無事に戦い終わって、目標達成(笑
さて、月も変わってつい先日、大阪に行ったときにレンタカーを借りました。
トヨタレンタカーで「86」を6時間だけ。
やけにいかつい「わ」ナンバーの86!
10年ぶり以上だったんですがやっぱり楽しいですね~MTは!
86もコントローラブルで、低速から速度感を演出してくれる楽しいクルマでした。
Posted at 2015/02/08 19:11:00 | |
トラックバック(0) |
FF | 日記