
いつものごとく全くタイムリーでないブログです(爆)
2週間前のことになりますが、急に思い立って10年ぶりぐらいに鳥海ブルーラインを走ってきました。
もしかしたら、紅葉もしているかな!?と思いつつ…。
ブルーラインの南側入口にある十六羅漢岩からスタートです。今まではスルーしていたので、今回初めて寄ってみました(笑)

岬になっている岩にこのように仏様?が彫ってあります。
案内看板に‘出羽二見’とあったので、そちらにも寄ります。

名前から想像がついていましたが、伊勢二見ヶ浦の夫婦岩に似た岩がありました。近くには芭蕉の句碑もあります。
鳥海ブルーラインを登っていきます。最初は針葉樹の森の中を走るので、眺望は開けません^^;
しばらく登って標高を稼ぐといきなり眺望が開けます。
標高も800mを超えると紅葉が始まっています。

高原道路、元の有料道路という感じがしてきます。。。
のんびり登って標高1,000mのところに大平山荘展望台があります。

鳥海山の中腹より上は紅葉しています。青空と相まって思った以上に良い感じです。
ココにはタイトル写真にあるように山荘があります。
鳥海ブルーラインは鳥海山の山腹を縫うように走り、五合目まで登ることが出来ます。

紅葉と相まってとっても気持ちのいい道路。道幅もそこそこあり、路面も荒れが少なく楽しいワインディングです(^^)/
しばらく走ると鉾立展望台に到着です。
付近はこんな感じ。
展望台からは奈曽渓谷が見えます。かなり深い渓谷で結構な高度感があります。
谷が削れている感じなど荒々しさもあります。
谷の中腹にヘリコプターがホバリングしている所に遭遇しました。作業か救助か結局のところはなんだったのか分かりませんでした。
この展望台からの下りはボクのお気に入りで、日本海に沈む夕日を見ながら走ることが出来ます。
今回も一気に下ってしまったので、写真はありません(^^ゞ
逆光の写真は難しいからという話もありますが。。。(爆)
下ってしばらくすると‘奈曽の白滝’という看板。結構滝好きなボクは寄ってみます。
が、入口の案内が不親切でいったん通り過ぎるという失態。
駐車場からはしばらく歩いて展望台に到着。行ってみると思った以上に立派な滝。
象潟の街からは南に進路を向け帰路につきます。
笹川流れを明るいうちに通って帰る予定でしたが、無計画なボクのため結局到着したころにはもう真っ暗。
それでも「国道7号線よりは信号がない分早い!!」等と訳の分からない理由をつけて笹川流れへ(^_^;)
するとどうでしょう。空を見ながら走っていると月が大変なことに(@_@)

意地のおかげか!?こんな自然現象に遭遇することが出来ました(^^)v
普通は知っていることなのかもしれませんが、ボクは全く月食がある事を知らず…なんだか得した気分を味わうことが出来ました。
ワインディングを走り、紅葉や滝を見て、皆既月食に遭遇した楽しいドライブでした。
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2014/10/22 18:11:53