• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴェルゼさんの"VELZE3" [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年10月23日

アルミテープでオヤ不思議・・・その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フロントガラス下部と、更にその下の樹脂部分にもペタリ。

T社曰く、「ワイパーのアームとブレードにも貼るとイイよ~♪」とのことですが、さすがにそれは見ため的に煩くなりそうなのでやってません。

・・・が、
「アームの裏側に貼れば目立たないから大丈夫かな?」って、今これを書きながら思ったので、あとでやってみようかと・・・。ww


ちなみに・・・

テープを貼る場所は、樹脂パーツやガラスに限らず、「金属部やゴム部もアリ」だそーです。

要は、『空気流が車体表面から剥離しそうな箇所』であれば、何でもアリなのですね。
2
吸気系樹脂パーツに関してT社は何も言ってないんですが、試しに貼ってみたら効果アリだったので、シャレオツに貼り直し~♪ww

貼る以前はスロコンの設定を『SP3』にしてたのが、貼ったあとはギクシャク感が強くなり過ぎ、かえって乗り辛い感じに・・・。

なので、『SP1』に変更したら超快適~~~♪

街中を普通に走るなら、スロコンいらないかも・・・。
3
ヘッドライトとグリルの上面にもペタリ。

一度この状態で走ったあと、「やっぱグリル部分は、いらないかな?」って剥したら、明らかに前輪の接地感が弱くなったので、慌てて貼り直しましたよ。(^_^;)
4
インマニ部分をオシャレに貼り直し~♪

「ほんだ!」「あーす・どりーむす・かむ・とぅる~(?)」って描いてる横長部分のあっち側の面にもペタリ。

ついでに、吸気系じゃないけど樹脂製ヘッドカバーにも貼っときました。
5
エアクリーナー周辺にも追加貼り。

これらトータルで、アクセル・レスポンス、吹け上がり感、パワー感がアップしたことで、スロコン『SP3』とは相性が合わなくなってしまったのでしょう。
6
そして、バッテリー・マイナス・ターミナル周辺は、「フレームの電位を低下させる。」ってことで、T社もオススメの場所。

写真では判り辛いですが、マイナス線の付け根にアルミテープを巻いてますよ。


ちなみに私は、『その1』の中で、「(テープ裏面が)電気通す・通さないは、それほど気にしなくて良さそうな気も・・・」と書きました。

・・・が、
マイナス線に、裏が絶縁状態のテープを巻いても「意味ねぇんじゃね?」って思うのと、これまで貼ったテープが、わりと小さ目サイズだったにも拘わらず、確実に効果を実感出来ていることから、
「やっぱ、裏面が電気通すことは重要。」
って、今は確信しています。
7
でもって、ここからが本題。ww

安定感が強くなり過ぎたため、何とか『側面方向』の貼物を増やしたいmyヴェゼル。

T社が、フロントバンパー側面裏側と同時に「フェンダー・ライナー裏側にも貼るとイイよ!」って言ってるので、
「そー言えば、ヴェゼルのフェンダー・ライナー裏側って、エンジンルームから丸見えじゃん!」
ってことで、早速ペタリ。

ここは材質的にシリコンオフでフキフキ出来ないので、「すぐ剥げそうだな・・・。」って思いながらそのまま貼り付けましたが、今のところ剥げてません。ww
8
で、『側面方向』と言えば、
こんなところに一番の大物がーーー!\(^O^)/

取り敢えず貼り方がテキトーですが、約200ミリ間隔で前から後ろまでペタペタ。


するとどーでしょう・・・


路面に吸い付いていながら、流れるように滑らかに前へ進んで行くという不思議な感覚・・・。

動き出した瞬間にわかる安定感と軽快感の絶妙なバランス。

アクセルペダルに軽く足を乗せただけでその意思を敏感に感じ取り、スルスルと加速していくレスポンスの爽快感。

「更に超キモチイイーーー!」ww


myヴェゼルは、車室床面以外の金属部分ほぼ全てに制振材を施工してるので、走行中、体に伝わる微振動は非常に少なく、「施工前とは次元が違う乗り心地になったなぁ~・・・♪」って思ってたんですよね。

でも今回、アルミテープを貼って車体表面の空気流の乱れが改善されたことで、更に金属部以外の微振動も消え去り、まさに『異次元の乗り心地』へと進化しましたぞ!

なので、デッドニングしてるクルマの方が、元々の振動が少ない分、効果がわかりやすいのかも。

また、私のように手当たり次第に貼りまくるのではなく、
「フロントの安定感を増したい。」
とか
「リアの突き上げ感をマイルドにしたい。」
といった、目的別に最適な箇所を探ることで、より自分好みの乗り心地へとチューニングすることも可能でしょう。


・・・と、言う訳で、
結論としては、
「やってみる価値大いにアリ!」
です。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォグライトフィルムとガーニッシュ貼り付け

難易度:

テールゲート内側にラゲッジランプを追加

難易度: ★★

シフトノブカバーの刺繍糸色変更

難易度:

【2年半点検(安心快適点検)】

難易度: ★★★

リアーテールライトカバーガーニッシュ貼り付け

難易度:

インナードアパネル プロテクションシート取付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年11月3日 12:34
凄く参考になりました^ ^

アルミ貼ってから違いは明らかにわかったのですが…
ムダに貼ってたかも…
今度見た目調整のついでに貼り替えしてみます。
スロコンもSP3でしか試走しませんでした(^_^;)
コメントへの返答
2016年11月3日 18:19
ムダに貼ってるのは、たぶん私も一緒です。ww

こんなにいっぱい貼りまくらなくても、ポイントさえ押さえれば、きっと同様の効果は得られるんじゃないかと・・・。(^_^;)

場所によって効果に違いがあって、その効果が必ずしも自分の好みと一致しないところが、悩ましくもあり楽しくもあるところですね。

スロコンも、たまにモードを変えてみると楽しいですよ。ww
2016年11月3日 18:02
こんにちは。初めまして!
いつも勝手に参考にさせて貰ってます!

アルミテープ貼りまくりましたねえ^^
自分も少々貼りましたが、脱帽っす。

ネット徘徊中に見ただけの記憶ですが・・
カーオーディオマニアの方々の中にはバッテリーのマイナス線に、除電テープを貼り付けるチューニング?があるそうです。

自分の頭の中ではその効果が今一つ理解出来ないのですが、アルミテープでも何らかの効果アリなら自分も試してみたいっす^^
兎に角、何か弄ってないと気が済まない弄りオタクなので(笑)
コメントへの返答
2016年11月3日 18:31
貼り過ぎですよね。
私もそう思います。(笑)

折角なので、どーせなら行き着くところまで行ってみようかと・・・。ww


私はオーディオマニアのような繊細な耳は持ち合わせていないため、敢えて書かなかったのですが、マイナス線にアルミテープを巻いたら、ちょっとだけ音が良くなったような気がしているのは内緒にしといて下さい。(^^♪
2016年11月16日 17:34
ヴェルゼさん、御無沙汰です。
真似っこして、エアインテークなどに貼ってみました。
燃費が良くなったような気がするのは、気のせいですかね?
(スロコンはSP4)
コメントへの返答
2016年11月16日 20:23
さすが親ビン。 SP4とはアグレッシブですな。ww

たぶん、気のせいでは無いと思います。
が、
私の場合、吹け上がりが気持ち良くなったお蔭で前より踏み込むようになったためと、既に外気が低くなって暖機時間が長くなっていたことで、そのことを実感出来ずにいますよ。

実感するのは来年の春かなぁ~・・・。(笑)

プロフィール

「@元SMBY(←史) お久しぶりです。
紛れもなくリコールですよね。

作業は1時間ちょいで終わり、ロングドライブしてきました。

今までスロコンで誤魔化してた『もたつき感』がほぼ解消され、「6年目にして漸くマトモなクルマになったなぁ~…。」と感慨もひとしおです。」
何シテル?   12/11 21:05
『ヴェルゼさん』に「さん」付けすると、『ヴェルゼさんさん』になっちゃうので、ここは敬称略でお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初めての車高調取り付け☆TEIN FLEX Z☆準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/09 06:06:38
初めての車高調取り付け☆TEIN FLEX Z☆リヤ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/09 06:03:46
初めての車高調取り付け☆TEIN FLEX Z☆フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/09 06:01:00

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド VELZE3_2号 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
RU4からの乗り換え〜♪ 前車が外装オプションてんこ盛りだったので今回は最小限に。 シー ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド VELZE3 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2014年3月22日 無事納車されました。 以来、毎日が楽しくて仕方ありません。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation