• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月31日

DIY バックカメラ取付チュー

純正ナビへのバックカメラの取り付け。

まず、純正ナビはナビの設定をいじると、バックに入れることでバックカメラモードになります。


こんな感じ(ウソww)・・・















つまり、ナビはバック信号をもらってきているので、社外のカメラの映像信号を入れてあげれば良いだけっつぅこと。

ってことで、先日自分で撮ったナビ裏の写真を見たりアドバイスをもらいながら、
カメラの映像出力端子は、ナビから出ているRCA映像入力端子へ。
カメラの電源線はナビへの配線とは異なるバックラインへ。
カメラのアースは、どっかへ。

これで、バックにシフトチェンジするとバックカメラモードに切り替わるはず!


って思いながら、いざナビを開けてみると、
ん~、バックカメラ用のRCA映像入力端子なんてものはどこにも無く、単なるナビからの映像出力用でした。。。



という訳で、純正ナビに社外カメラを取り付けるためには、
やはり緑の5pコネクタへ映像信号を入力しなくてはなりません。
つまり、RCA映像入力端子を緑色の5pコネクタへ変換するものが必要っちゅうことが分りました。
(またまた稚拙な配線イメージ図↓)



ってことで、せっかくナビを外したので、カメラチェック(笑
通常の外部入力端子を使っているので、バック連動はしません。


とりあえず、サンヨーの代理店に4本の線が何かを問合わせ中。

かなりいい加減な予想では、
一番上の青いラインが映像用の入力
一番下の黒いラインが映像用のGND
真ん中の赤が、電源(ただし、+9Vだという噂が)
真ん中の黒が、ボディーアース
・・・と、素人くんは思ってます(無意味


そして、合いそうな変換コネクタを発見。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f80683210#enlargeimg
自分のナビはNVA-HD7306AJってサンヨーOEMのメーカーオプションナビなんですが、
これとそっくりなのが、サンヨーから出ているHC306-Aっていうディーラーオプションナビ。
(取扱説明書なんて、まったく一緒だしww)

この変換コネクタ、HC306-Aには対応しているみたい♪
ただ、ピンの配置が違うので、こっちのピンも分れば配置換えればOKかな。

とりあえず、この辺の変換コネクタが納得行くまでは、のんびりやろうと思います。
なので、しばらくは通常の外部入力端子を使って外部映像として使う予定。

まだまだ、つづく ><

ブログ一覧 | キューブ(DIY) | 日記
Posted at 2009/10/31 22:23:32

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

おはようございます。
138タワー観光さん

エブリィ特別仕様車出た!
tyusanさん

ちょっとお気に入りのカフェ
パパンダさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2009年10月31日 23:09
代理店に聞いちゃえるあたり、職権乱用?謎笑

223サンの目的では、このカメラって低い位置につけるんでしたっけ?
コメントへの返答
2009年10月31日 23:23
いぁいぁ、何の特権もありませんよ。
ディーラーに聞いたら、ディーラーでは対応できないってことで、代理店に問い合わせてくれたんですよ(笑

残念ながら、カメラの映像がキレイではありませんでした↓
もうちょっと、高くても画像がキレイなモノに買い替え・・・コラww
2009年10月31日 23:30
流石エロの申し子www

素で笑いました(爆ww

のんびりやらず、とっととハ●撮り映像お願いします(ぇw
コメントへの返答
2009年10月31日 23:42
http://minkara.carview.co.jp/userid/310780/blog/14745039/
おいら、↑この日記大好きです(笑
愛されているんですね♪

カメラ付けてないのに、バックカメラモードが起動し、「バック時は周囲に注意」ってメッセージだけが登場するんです。
その度に、ブログの映像のようなイメージが・・・(悲

あっ。。。
自分のカメラに期待している人がいるなんて(笑
がんばります(←ハンザイ直結ww
2009年11月1日 0:10
コネクターのUP画像の右影に黄色シルバーの配線みえてるじゃないですか~
その黄色シルバーは青・赤・黒・黒シルバーのどれかに結束されているんじゃないですか?
ちなみにバック映像はコネクターと一緒にある外部映像端子ですよ。
①外部映像端子にカメラの映像端子を繋げる。
②車体側バック配線に電源を繋げれば常時カメラでは無く、Rに入れたら電源が流れるようになっているので従ってバック連動に自動的になる。
③アースは車体側アース部にとも締めする。
以上です。

深く考える必要はないかと・・・
コメントへの返答
2009年11月1日 22:24
今日作業しました☆
バック連動はできませんでしたが、外部入力映像として使えてるので、そこそこ満足です♪

>バック映像はコネクターと一緒にある外部映像端子
→昨日の段階で、ACC電源でテストしたときに、この外部映像端子につないだのですが全く映らなかったですし、外部出力用なので、ナビの映像をたとえば後席モニターに映すものではないでしょうか。

すみません、今回バックラインにつないだのですが、コネクターの隣にあるRCAには繋いでません。
ですが、もうちょい工夫が必要そうな気がします。
2009年11月1日 2:43
ほ〜、頑張ってますなぁ。
十中八九赤が+黒が-、青が映像信号かと。
まずは赤黒間で電圧計ってみましょう。
ってか、カメラは9Vでも動くの?
コメントへの返答
2009年11月1日 18:03
34&ドリフト仲間って、この手のいじりをやる人がおらんから、苦労してます(笑
日産純正ナビやトヨタ純正ナビのカメラ専用コネクターから出ている電源って、+12Vでは無く、+8Vや+9Vらしいです。
そもそも、カメラの動作電圧が、社外の安モノとは違うんですよ。。
コメントありがとうございます♪

っつうか、がいちさん、、、車&体。。。(;^_^Aダイジョウブデショウカ?
2009年11月2日 1:57
そうか~
ごめんなさい
外部映像は出力なんですね?
それでは写らないなぁ~
入力端子は無い?RCAは入力では無いのですか?
コメントへの返答
2009年11月2日 9:45
いぁいぁ、コメントありがとです。

5pコネクタ横の外部映像は、出力なんですよ。
映像入力は外部のDVD映像用なので、バックギア時にナビ画面が切り替わってもその映像は出てきません。
トヨタ純正ナビ、クラリオン、アゼスト等、RCA端子を持たないナビはいくつかあるみたいです。
2009年11月3日 22:11
エロ画像の223先生ですね。
バックカメラ変な事に使わないでくださいね・・・
コメントへの返答
2009年11月3日 22:55
はいっ、神崎さん!
気を付けます。
・・・・って、コラww
2013年10月28日 21:21
「まず、純正ナビはナビの設定をいじると」って、ありますが、
設定はどこにありますか?
カメラをつけたんですが、バックに連動してくれません。
コメントへの返答
2013年11月24日 10:39
返信遅くなってしまい、申し訳有りません。
ナビの操作画面で、ナビ設定を選択できると思います。その中で、カメラモードを選べると思います。

プロフィール

「エクストレイル ハイブリッドの納車を待ってます。」
何シテル?   12/06 00:22
11歳の男の子と、8歳の娘を持つパパです。 R34スカイラインで、茂原ツインサーキット・富士ドリフトコースでドリフトしてましたが、09年9月末に売却しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D-style 
カテゴリ:ドリフトサイト
2009/06/18 18:49:08
 
Milky Way 
カテゴリ:ドリフトサイト
2006/06/25 11:43:52
 

愛車一覧

日産 エクストレイルハイブリッド エクストレイル ハイブリッド (日産 エクストレイルハイブリッド)
登山のお供に購入した車 安全技術・運転制御・快適装備が満載なので、山登りの往復が楽ちんで ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ちょこっとドリフトで使用しましたが、ほとんど今の嫁とのデート車両でした。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
約5年前に223万円でゲットした。最初はフルノーマルだったんだけど、まぁ最後まで、殆どフ ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
9月27日(日)納車しました☆ 今までの車とは違って、快適そのもの♪ 平成19年11月 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation