• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月03日

今更ながらポッカ1000キロ 予選

今更ながらポッカ1000キロ 予選 昨日夜中に
ケーブルテレビの
チャンネル変えてたら
ナイトライダー
やってて
真剣に見てしまった・・・。

やっぱカッコイイぜ!







今更ながらポッカ1000キロの予選。


ポッカ1000キロの予選は
雨。
朝っぱらから雨ですよ、奥さん!


おトイレ行っただけで下半身ずぶぬれ(漏らしたわけではないぞ)


個人的なことですが
寝坊した。 で、予選途中からしか見とらん。


午前中は無事に予選やりましたが
午後からがね・・・(苦笑)


なんかのレースは途中から
SC(←レクサスではない)入って何周も走って
そのままレースとして認められて(詳しいことは知らんけど)
そのまま優勝決定・・・みたいな。。。

午後からの予選が若干伸びた。
野比のび太。


15時半ごろグラスタにポンチョチョ着て
持っておとなしく雨の中座ってたの。
そしたら坂東(板東?)組長が傘もささずに現れまして
とりあえず走るか走らないかは16時
最終決定するがね!って
アナウンス。

ずっと待ち続けるGTファン
雨は小ぶりに。
で、16時にフリー走行やる!ってことになって
みんな拍手喝采(^^)b


でも結局レーサーの視線ってことで
だれか忘れたけど鈴鹿一周して
中止ってことになってしまったの。

で、待ってる間
カメラさんは左端からピットを映し始めたの。
一チーム・一チーム。

手を振ってこたえてくれるピットクルーさん
芸達者(?)なレーサーさん
雨の中待ち続けていたお客さまに感謝の気持ちをこめて
お答えします。

オレンジ色のピットクルーが笑えました(^^)
一番受けた。

それに合わせてピエールさんもちゃんと
解説(?)してますたよ☆

そのあとトヨタのレーサーさん
全員出てきて
みんなに手を振ってました。
なぜか日産応戦団がいる前あたりで(笑)

そのあと日産のレーサーさんたちも
出てきて手を振ってくれました∩( ・ω・)∩バンザイ
それが写真っす。

で、待っててくれたお客様のために
イベントを用意してくれました。
それはなんと全監督との握手会
でもすごい並んでて時間も押していたので
最後のほうはハイタッチ会になってました。
マッチ監督と握手・・・( ´艸`)


雨の中ボケタ~ってしてたら
うあねさんが戻ってきました。




旗を振る棒をグラスタに忘れていたということは
極秘です。




とどのつまり・・・
予選日は
午前中しかGTマスィーン
走ってないってことです。
ブログ一覧 | スーパーGT:2008 | 日記
Posted at 2008/09/03 23:26:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WTC900 スパ その後
SALTmscさん

【9/4 20時〜】VELENOフ ...
VELENOさん

ジッと!台風15号🌀が通過するん ...
S4アンクルさん

9/5 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お薬手帳
haruma.rx8さん

ハイ、フローエアフィルター届きまし ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2008年9月3日 23:36
すごい雨でしたものね。

私も、すごい雨&交通渋滞(四日市あたり)&眠気に勝てず、

あ”-&歳 に勝てず鈴鹿に着いたのが遅ければ、撤収だけは早かったという一日でした。
こんなことなら、前の日仕事片付けてから出発すれば良かったと思いましたよ。まー、でも深夜割引は大きいので結局あの時間には出発しなければならなかったのですが…。

近藤監督と握手したかったなー(泣)
でも、密かに№95が気になる…。

東海地方はまだ雨が続いているようですね。
気をつけてください。
コメントへの返答
2008年9月7日 0:48
鈴鹿IC降りたら
すっごい土砂降りでした!!!
土砂降りの中の運転は
どうも苦手で・・・
って得意な方も珍しいですよね(汗)

予選は見れなかったのですね。
残念です。

近藤監督と握手したかったんですけど
なんか動きたくなくて(苦笑)
並ぶのやめちゃいました・・・。

明日は東北で大雨降るみたいですね。
お気をつけて!
2008年9月4日 0:22
レース観戦の日は、天候に恵まれてほしいですね!

僕は10年位前のGT選手権 富士スピードウェイの観戦に行きましたが、濃霧の中レースが始まり、開始直後1コーナー入り口で大クラッシュ!!車が炎上(TT) 僕は1コーナーで観戦していて炎の熱気を感じた事を覚えています…

あの時炎上した車のドライバーは死んでしまっても不思議ではない程の全身大火傷

確か去年か一昨年に、そのドライバーのリハビリをドキュメント番組で見ました。

あの時のようなレース観戦は、もうしたくないです(;_;)
コメントへの返答
2008年9月7日 0:49
1000キロだから
ドッピ~カンよりも
曇りがいいな~(わがまま?)

ものすごい事故があったんですね。
去年の日本グランプリ思い出します。
すごい霧ですよね。
やっぱり鈴鹿が・・・(略)

2008年9月4日 1:38
えと、ナイトライダーの世代の方なんですね?(・∀・)ニヤニヤ

コメントへの返答
2008年9月7日 0:50
昔見たのは友達のお兄ちゃんの録画
だったと思いますよ。
リアルタイムでは見てないんですよ・・・。
2008年9月4日 8:33
あの~ ねぇさん?
>だれか忘れたけど鈴鹿一周して
って、服部尚貴さんですよ!
忘れちゃいかんよ!!!
コメントへの返答
2008年9月7日 0:50
うにゅ?(つд⊂)ゴシゴシ
そうそう・・・
服部氏だっけ?
ねぇ~さんそういうのに
疎くて・・・。
2008年9月4日 12:15
激しい雨の中観戦大変でしたね。
コメントへの返答
2008年9月7日 0:51
決勝は晴れたので
よかったです(・∀・)
オートポリスも晴れますように!
2008年9月4日 13:20
とにかくすごい雨だったね(^^;

車に逃げ込んだら車の中がすごい湿度になっちゃったよ!!
コメントへの返答
2008年9月7日 0:51
すごい雨でしたね~!
子豚パパさんに
激写されるし(笑)

車の中すごい湿気&異臭・・・。
2008年9月4日 21:05
全監督との握手会良い思い出になりました
ねぇ羨ましいな(^-^)
コメントへの返答
2008年9月7日 0:51
監督と握手してるのを・・・
遠くで見てただけです。・゚・(ノ∀`)・゚・。

プロフィール

「偶然に身を委ね その偶然がなかったことに感謝しつつまた切ないものもあり たった簡単な一言に対する責任感みたいなものが付きまとう そんな3日間」
何シテル?   06/16 00:35
1998年に180SX新車で買いました。 その年に製造中止('A`) 最終型となりました。 っていうか・・・ 最新型っていうのかしら?(笑) 最終型な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ぴんきーさんの日産 ジューク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 23:02:04

愛車一覧

日産 ジューク ジュー太郎 (日産 ジューク)
納車
日産 ティーダ ティ太郎 (日産 ティーダ)
初4枚ドア
日産 スカイラインクーペ クー太郎 (日産 スカイラインクーペ)
2009年6月14日に納車しました。 平成15年製です☆ ホイールにキズあり 車内に根 ...
日産 180SX ワン君 (日産 180SX)
180SX乗ってます。 180SX最高!! リトラ最高!! 最近180SXで寝るのがキ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation