なんだか
3月は
いろんな
イベントがありすぎて
身体が二つ欲しい。
こんばんワニ☆
2月28日
ユーザー車検行ってきました。
かなり長いので・・・忙しい人は最後だけどうぞ←
ユーザー車検の予約は携帯からできまっせと
かずさんからメール。
さっそく登録して予約~。
☆予約完了のメールは大切に画像保存しましょう(^-^)
2月25日は事前に赤日産で
一年点検。
これも割と大事です。
チェック項目とか・・・。
で、ここで
リアタイヤ、ヤベーベと言われる。
ブログとメールでかずさんにSOS。
ユーザー車検前夜はネットで
体験談やいるものをチェック。
そして当日・・・中川区の
愛知陸運へ~(^-^)
平日の朝に都会へ行ったことないので
渋滞が全く読めないので早めに出発。
めっちゃ早く着いた(--;)
見学しときゃ~せとメールがあったので
見学~。
うわ~・・・業者さん的な方ばかり!
なんだか場違い的な?(^^;)
行く先々で業者さんの邪魔をしていたので
車に避難←ヘタレ
それにしても駐車場に来る車・・・
みんな運転上手すぎる(^^;)
恐るべし・・・業者さん!!
と、観察していると・・・
かずさん到着(^-^)♪
かずさんがリアタイヤ交換している間
必要書類を揃えに
一人で行ってきたもん!
まずは
13番へ~。
ここで書類買います。
初めてですっ!ていうといろいろエロエロ教えてくれます。
12ヶ月点検整備記録簿つけますか?って聞いてきます。
何のことやらわからないので買いました。
全て込で
35円。
そのあと
15番へ。
重量税の印紙を買いに。
車検証見せます。
41400円(うろ覚え)
そして
12番へ。
自賠責を払います(必要な方のみ)
車検証と古い自賠責を見せます。
24950円。
※12番と15番はどちらが先でもOK牧場。
揃えて一旦、かずさんのところへ~。
ちょっとはみ出してます(笑)
書類を書きに再び建物へ~。
ここで重要なのが
走行距離!
覚えていきましょう!
10-2番の前に書き方の見本があるので
それ見ながら書き書き。
印鑑とかいるからね!
ボールペンで書く部分や
鉛筆で書く部分があるのでちょっとややこしい。
書類の順番並べて
10-2番へ。
ぴんきたんは
ラウンド2を予約したので
ラウンド2の予約時間内に済ませます。
で、入るレーンの番号教えてくれます。
時間があったので
見学コーナーへ~。
ナゴヤベイとかみたいに窓ガラスがあって
上から見下ろす見学コーナーだと思い込んでいたら
普通に車検場の真横だった(^^;)
それにしてもテンポが速い・・・。
やれ40キロにしろだの
やれパッシングしろだの
ブレーキ踏めだの・・・
ついていけないぜ(汗)
そしていざ車検場へ~~。
かずさん乗せてレッツだGO!
グルーと回る・・・。
体験談にもあったけど、ホントに人がいない車がいた。
車だけ置いて、書類書きに行ってる人がいるとのことだったけど
実際2~3台ありました。
はっきりいって・・・邪魔(^^;)
その車を抜かして(人がいないからね)レーンに並びました。
検査の人が来て・・・
ウィンカーつけたり
ポジションつけたり
ワイパー動かしたり
ハザードたいたり
バックに入れたり
ボンネットあけたり
ラジバンダリ。
全てかずさんが通訳してくれて
その通りに動かしました(笑)
検査の人マスクしてるから聞こえづらい(^^;)
エンジンルームは何を見たんだろう?
はて?
そしてぴんきたんの番。
ゆっくり前進。
鏡見ながらタイヤを
黄色の線まで。
電光掲示板、これ重要。
そして
40キロまで加速。
なかなか難しい。
回転数は上がるけど、加速しない(^^;)
40キロだっ!と思ったら50キロ近くまで行ったり・・・。
でもなんとか
40キロになったところで
パッシング。
「○」を貰う(^-^)♪
ブレーキ踏んで「P」か「N」に。
お次はドッキドキの光軸テスト。
ハイビームにします。
左「○」!!!!
おぉ!!!
そして・・・
右も「○」!!!
歓声があがります。 車内で(笑)
そしてブレーキテスト。
いきなり動き出します。
心臓に悪いぜ。
電光掲示板に
「ゆっくりブレーキ踏んでください」
思いっきり踏みました。
電光掲示板に
「ゆっくり駐車ブレーキを引いてください」
思いっきり踏みました。
両方とも
「○」!
ヨシ!
次は
排ガステスト。
車を前に出します。
見学したときは触角をマフラーに奥まで突っ込んでいたので
同じように突っ込む。。。
が、入らない。
奥まで入らない。
奥まで・・・奥まで入らないの!
入れたいのに・・・入れたいのに!
入らないの!!!
と、ここでパニくる。
タイコか? タイコが邪魔してるのか?
一人パニくっていたら
いつの間にか
「○」になってたΣ(゚ロ゚;)
ポストみたいなところに
用紙を差し込みます。
するとテスト内容が印字されます。
さらに車を前に出します。
お次は下のチェック。
車内で待っていたら何やら下から聞こえる・・・。
ん? なんか言ってる??
どうやら車を前に出しすぎたらしい(汗)
で、下げる。
そしたら次は下げすぎたらしい・・・(大汗)
で、前に出す。
ちょっとこれは・・・位置が難しい・・・と思ったら・・・
そういえば
モッコリしたのがあったな。。。
どうやらここに合わせるらしかった(^^;)
おじさん、ごめんちゃい。
後ろの白い車、ごめんちゃい。
そして無事終了!
またポストに入れて印字~。
車検場でてすぐに駐車スペースがあるので
そこに駐車して
「総合ボックス」へ。
3人人が並んで座っていて
順番に用紙が流れていきます。
そして最後に
新しい車検証とシールが印刷されて・・・
一発合格~~~♪
でも不安だったので
10-2番へ行って
これで終了か確認。
終了でした!
素晴らしい・・・。
そして
BBSとお別れして
純正ホイールへ~~。
23号線の横綱へ~~(^-^)
以上、体験記でした(^-^)
ではまとめます。
事前にやっておくこと。
☆ユーザー車検の予約(返信メールは必要なので保存)
☆1年点検しておくといい
持参するもの。
☆車検証
☆旧自賠責
☆印鑑
受付行く前に・・・
☆走行距離は覚えていくこと
初めてのときは
☆経験者を連れていくとイイ!!
不合格貰ったら
☆陸運出て初めての信号を左折したところに
テスター屋さんがありました。
そんな感じです。
66000円くらいですみました。
一年点検が10000円でした。
なので
76000円くらいでした。
安!!
今度もユーザーにしようかな(^-^)
いい体験ができました!
(゚ー゚*)。oO(これで2年間やりたい放題)
かずさん、タイヤ交換とか通訳とか
ありがとうございました~♪
ブログ一覧 |
V35 スカイライン クーペ | 日記
Posted at
2012/03/02 01:43:27