ボディ剛性アップ
1
2008MMFで出店されていた改ZEN-LABOさんにお願いしました。
こちらは岐阜県大垣市にある「大垣カバー」という会社です。本職?は車の室内インテリア、おもに、シート等の張り替えのようです。
作業内容は写真お断りでしたので、差し支えの無いところを撮りました。
2
作業手順は
1.まずは現在の車の状態確認と私の要望を聞く為に、試乗します。
私の要望は、
①ビルシュタインの突き上げを柔らかくしたい。
②乗り心地をもう少し柔らかくしたい。(後に家族や両親を乗せるので、乗り心地の改善)
③上記を踏まえてボディ剛性のアップと長寿命化
3
2.必要な箇所にシールを貼っていきます。
特殊なテープをボディのあちこち(貼る場所はだいたい決まっているようです)に貼っていきます。ここらあたりも、ノウハウがある様で詳しくは書けませんが、このシールを必要な場所に貼る事で、ボディ剛性が上がるそうです。
4
3.ボディにシールを貼ってその効果を確認する為に試乗
まず乗ってすぐに変わったのが、タイヤノイズが大きくなった事。まるで昔のスタッドレスや昔のBSのM3の様にゴウゴウとうるさい音が耳につきます。
改ZENさん:「ボディの剛性がアップした為にタイヤの接地面が増えた(グリップする)為でしょう。」
肝心の細かいギャップでの突き上げ(低速走行時)がガツン・ガツン(自分が少しシート上でも跳ねるような感じ)していましたが、ドン・ドンに変わりました。ハンドルから伝わる路面状況も明らかに変わりました。
改ZENさん:「ロードノイズは、ダンパーにもシールを貼ると多分消えますよ」といわれ、再びガレージへ。
5
4.ダンパーにもシールを貼ります。
ダンパーには元々とあるビルシュタイン取扱店という九州のGSが販売していた、今回と同等品?らしいシールが既に貼ってあります。
私:「これ、はがしますか?」と聞くと、
改ZENさん:「あ、別にそのままでかまいませんよ」という事で、そのままにして、さらにシールを1本に1枚づつ貼って行きます。
6
5.再び試乗します。
私:「!!!ロードノイズがしない」
改ZENさん:「さっきはボディ剛性が上がった事で、ダンパーがついてこなかったのでしょう。ダンパーにもシールを貼った事で、ダンパーがしっかり仕事をしてるんです」
確かに、細かいギャップも以前とは違って、そのままボディ&ハンドルにしっかりインンフォメーションします。路面のざらつきまで、ハンドルに伝わってくるほどです。
改ZENさん:「今はまだ角が立っていますが、1~2週間ほどで、落ち着いてマイルドになると思います。また、剛性が上がりすぎるようでしたら、少しシールを減らすといいですよ」
朝の10:30にお店に来ましたが、16:00にお店を出ました。
施行時間は半日くらいかかります。
7
施行翌日:
丁寧に車を走らせて感じました。今まではあまり気にならなかったのですが、走った瞬間から、ボディの固まり感があります。強いて言うと、遊園地の2人乗りのジェットコースターに乗ったような感じ。(ガッコンガッコン曲がってゆくときの箱感)足の裏で、ものすごい剛性感を感じます。少しS字の高速コーナー(一般道ですが)で000km/hで抜けるとUFSとの相乗効果で、別の車のような安定感。改ZENさん曰く、ドイツ車的な乗り心地だそうです。(私は乗った事が無いので判りませんが)
正直驚いています。本当のところ、眉唾(期待せずに)でしたから。
でも、良いところばかりではなく、剛性が上がった事で、少し曲がり難い車になった気もします。これは、なれれば問題ないと思いますが、今までの様に中速コーナーでグイグイ曲がっていた車でしたが、同じ感覚でハンドルを握ると明らかにアンダーが出ます。これは多分、改ZENさんに言われた場所のシールを減らせば元に戻るのかもしれません。
が、貧乏性の私は「折角貼ったのにはがすの?」という事で、しばらくこれでいきます。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( カイゼン の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク