• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m@sum@suの愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2014年6月27日

リアウィンドウ下部のゴム修理(助手席側)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
結構以前に自分の車は処理した所ですが、
写真が残っていたのでアップしておきます。
2
リアガラスウィンドウ下部のゴムがだらしなく出てくる事例です。
これ・・・RX-8の持病みたいですね。
3
接着材にて行う方もみえますが、私はブチルゴム系の両面テープで補修しました。

パッキンと同じぐらいの薄めのブチルゴム両面テープを貼ります。
写真のテープは、カー用品店で売っているエーモンの外装品用テープです。
4
端を少しめくって位置合わせを行います。

仮留めとしてマスキングテープなどポイントポイントで固定して下さい。
そして「端の横を押さえて貼り付け」⇔「端を少し引き抜く」。
これを少しずつズレる様に繰り返し行い、補修します。
5
ヘラなどで少し押し込みながら正規の位置に貼り付けていって下さい。
6
2年前に処置したことですが、今でも綺麗にくっついてます。

この処置をしてから、以前は冬場になるとリアから「チリチリ」と音がしてましたが、ピタッと音がしなくなりました!!
経年劣化でゴムがやせてきているので、冬場はゴムが硬くなりガラスがボディーと擦れていたのがこの処置でゴムが入り込み、音がしなくなったのだと思います。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( リアガラスゴム の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ミッションメンテ⑦

難易度: ★★

ウィンドウウォッシャー液補充!!

難易度:

ドアバイザーを付けた

難易度:

AUTOEXE Sports Induction Box

難易度:

リアウインドウ下部のゴム修理

難易度:

バッテリー🪫😂→⚡️🔋💪😎

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年9月19日 23:03
自分もこの状態です。。
冬場の冷感時にリアガラスからパキパキ音がして困っていたので、自分も挑戦して見ようと思います!
コメントへの返答
2016年9月20日 21:17
リアからの音がしていた時に、そういえばだらしなく出てるゴム直すか!と思って直したら偶然音がおさまったので、たまたまの出来事でした。

一応、両面テープなので貼る前にパーツクリーナー吹くなどして、脱脂とホコリ取りして下さい。

プロフィール

「ネタバレを踏まずに、無事ジークアクスを見た!
三共とフィールズがスポンサー付いてた!
エヴァと同じルートでパチンコ確定演出や😆」
何シテル?   02/01 19:13
ロータリー仲間やスポーツ車のお友達募集中です。 知識は少ないですが、旧車も好きです。 お会いした方や車見られた方は、 お友達になって頂ければ幸いです。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ(純正) NDロードスター フィラーキャップ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 12:47:36
センターコンソールカバーガイド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 17:58:10
メーカ不明 リングスリーブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 18:45:28

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダ RX-8 RS 6MT(オーロラブルーマイカ) ロータリーエンジンに一度は乗って ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
156774kmまで乗りましたが、 殆どトラブルもなく手が掛からないいいやつでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation