クラッツィオクロス、シートカバー取り付け。
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
念願のシートカバーが届きました。
思っていたより、大きな箱です。
パーツが揃っているか、説明書を見ながら検品します。
取り付けの前に、車内、シートを掃除機で室内掃除をします。
2
まず3列目のシートから。
一番座面が小さいから、練習とコツを掴む為。
説明書通り、座面、背もたれ、ヘッドレスと装着していきました。
座席の下にプラスチックの留め具を引っ掛ける場所に少し手間取りました。
3
シートは割と思っていたより、すんなり出来たのですが、
思っていたより苦戦したのが、2列目、3列目のヘッドレスでした。
L字型になっているので、装着しようと思ってもキツくて入らなく、無理に引っ張ると破れそうでした。
ヘッドレスを強く押しながらカバーを入れていきました。
ステッチのライン合わせは、指を入れて押し出すように合わせながら、引っ張る感じでしました。
4
2列目を装着していきます。
運転席側の2列目シートが一番苦戦しました。
一部説明書と違う所があったり、なにより、アームレストの所がどうしても、上手くライン合わせが出来なく時間かかりました(^^;;
チャイルドシートを取り付ける為の通し穴が、ファスナーで開ける所がある事を初めて知りました(笑)
5
何事もそうですが、イライラするとダメです(´・_・`)
持つ場所と力任せに引っ張り、少し破れてしまいました。
運転席側の2列目背面の一番下の隅の所です。ショックは大きかったですね。
自分で取り付けしてますから、自己責任です。
ここまでなんとか、2列目、3列目と出来上がりました(^^)
この日はこれでおしまいです。
6
日を改め、残り前席を装着します。
ヘッドレスは前席が一番楽でした。
座面を装着します。
エアバックの黄色い線が写真のようになるまで、ステッチのライン合わせながら引っ張ります。
赤のマジックテープ保護を取って留めるのですが、センターコンソールの隙間が狭いので、少し苦戦しました。
7
背もたれは半分ぐらい折り返してから装着していきます。
座面と背もたれの下の隙間にカバーの端を入れ
マジックテープで留めるようになっています。
右下の写真ではまだ届いていません。
左下の写真のようになるまで、ステッチのラインやシワ、たるみがなくなるまで、馴染ませながら引っ張っていきます。
最後に左上のようにクリップを結んで、シート下の金具に留めます。
同じように、助手席側もして終了です。
8
失敗もありましたが、取り付け完了です。
ほとんど、取り付け説明書に記載されています。
2日合わせて9時間弱ですかね。
指先と指の関節が痛いです(笑)
ブラキッシュレッドマイカとばっちり合ってます。
車内の雰囲気、高級感が増しました。
また、アルファに乗るのが楽しくなりました(^^)
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( シートカバー取り付け の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク