• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mamumaのブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

R8画像(続き)

R8画像(続き)春本番、桜の開花も各地から聞かれる季節となり、ドライブ日和になってきました。
寒の戻りもあるでしょうが、確実に季節が変わり暖かくなることと思います。

今回は、試乗したR8の画像を続いて掲載します。お借りした車を「愛車一覧」にアップするのもどうかなと思いましたので、本ブログにアップさせていただきました。





言うまでもありませんが、R8のエンジンは中央に位置していますので、車体センターから後部がメインのように感じます。













助手席側のドアを開けた状態です。厚みがあるように思います。







運転席の革シート。ボディの白色に対し、赤色のシートです。シートのサイドと腿の部分がホールド性を高める仕様となっています。
A8と比べるとタイトな着座姿勢となります。







3本スポークステアリングのセンターに位置するフォーリングス。







8400rpmレッドの回転計と350km/hまで刻まれた速度計が表示されている。







美しいアルミ製のシフトノブ







インテリアに使用されているカーボン。


































上品な質感のアルミ製操作ノブ。これはアウディ車で共通の品質。







給油口のキャップにプレスされたR8の名称。室内にあるボタンで操作することにより開口する仕様。







Audi R8 Spyder 5.2 FSI quattro
総排気量:5,204cc
エンジン種類:V型10気筒DOHC
最高出力:525ps/8,000rpm
最大トルク:54.0kgm/6,500rpm
ミッション:7速 Sトロニックトランスミッション
車両重量:1,810kg



Posted at 2014/04/06 17:36:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | R8 | 日記
2014年03月31日 イイね!

悪天候の中、R8を試乗しました

悪天候の中、R8を試乗しました昨日、関東地方は春の嵐という悪天候でしたが、せっかくR8をアウディ調布さんからお借りしましたので、大雨の中、自宅から小田原厚木道路→箱根ターンパイク→伊豆縦貫自動車道→新東名高速道路→東名高速道路→東富士五湖道路→中央自動車道を経て試乗をしてきました。

自宅から小田原厚木道路までは、一般道を走行しました。左ハンドルに慣れるのには、十分な時間と距離が走行できたため、不安もなくなっていました。

小田原厚木道路のPAで駐車していると、さすがに目立つのか男性の方が「カッコいいですねぇ〜」と言いながらR8を見ていました。

箱根ターンパイクは、大雨と強風のせいか車も少なかったので、自分のペースで走行できたので助かりました。


途中、駐車場でR8を撮影をしてみました。車が1台もいません( ^ ^; )



リアビューです。後部にエンジンがあるため、運転席が前寄りなのが分かります。



フロントビュー。カッコいいフロントマスクです。



箱根ターンパイクでは、サスペンションを硬くして、スポーツモードで走行してみましたが、やはり一般道では硬すぎるのか路面のうねりや段差で跳ねてしまいますね。

スポーツモードにすると、各ギアの引っ張る回転数が高くなりますので、心地よいエンジン音と排気音を堪能できます。とくにギアダウン時のブリッピング音は、今でも耳に残っているくらいです。


リアビュー。R8の赤バッチがポイントですね。う〜ん、カッコいい( ^ ^ )



カーブでの操作感は、当たり前ですがAシリーズとは全然違い、まさにオンザレール感覚で走行できます。当日は、ウエットコンディションとタイヤの山が少なかったので、アクセルによる車の向きを変えることはしませんでした。

直線でアクセルを踏み込めば、数秒で三桁速度を超え、ブレーキングとともにシフトダウン、ブレーキを少し残しながらハンドルを切り向きを変えるということがこんなに楽しい車があるのかと思いました。

山頂のレストハウスで、遅い朝食を食べて、帰路に向けて沼津方面へR8を走らせます。いよいよ、お待ちかねの新東名高速道路でR8を走らせます。


アルミ製のボンネットにフォーリングスのエンブレム。R8のみの配置。



伊豆縦貫自動車道を経て、新東名高速道路に入りました。
ETCゲートで速度を落とし、少し深めにアクセルを踏むと、いとも簡単にタイヤが滑りながらも速度を上げます。

新東名を走行中、一般道では発生しなかったネガが顔を出します。
簡潔に言うと、「うるさい」です。雨の中、オープンのソフトトップを走らせた経験があるかたは、すぐに分かると思います。

アウディ社の名誉のため言いますが、当日は春の嵐の大雨、しかも強風の悪天候の条件でした。
でも、驚いたのは風切り音が聞こえないのです。しかも、R8は強い横風にもあおられず、私の秘密の速度でも真っすぐ走行して安心感を与えてくれます。

R8は、エンジン音が大きいため、運転席のシートベルトの上の方(運転手の首の下にあたる位置)にマイクが付いていて、携帯電話の通話に支障がないように工夫されています(写真撮るのを忘れました)。
他にも細かい技術が施されていました。こういうことは、実際に乗ってみないと気づかないことですね。

R8は、アルミボディ、V10エンジン等々、本格的なスポーツモデルで、アウディ社の技術の結集です。その販売価格もそれなりになることは納得できます。

さて、そろそろアウディ調布へR8を返す時間です。
名残惜しいですが、この本格的なスポーツモデルR8で2日間楽しい時間を過ごさせてもらいました。

今回の試乗で、お友達のclooney様から、R8についてアドヴァイスを頂きました。この場をお借りして御礼を申し上げます。clooneyさん、また色々と教えてください!
Posted at 2014/03/31 19:25:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | R8 | 日記
2014年03月29日 イイね!

こっそりR8画像アップ(インテリア)

こっそりR8画像アップ(インテリア)昨日デジカメを購入したにも関わらず、R8を借りれるということに舞い上がってしまい、自宅を出るときに気づかず忘れたことにガッカリしましたが、取り急ぎ駐車場で撮影しました。








(ハンドル周り)


ハンドルは、Aシリーズと比較して小さいです。担当の話では、TTシリーズと同じとのことです。右側の速度メーターにV10の表示がボヤけて写っています。




(シフトノブ周り)


画像の状態は、「N」ニュートラル位置です。R8は、パーキング位置がありませんので、Aシリーズに慣れている自分には少し不安でした。
バックは、ニュートラル位置から手前(「R」位置)にシフトノブを引くことによりバックギアに入ります。
画像左側の「A」は、通常のオートマモードとなりますので、入れておけばアクセル深度とエンジン回転に応じてシフトします。
「A」位置と「N」位置の間が、いわゆるマニュアルモードです。奥「+」にシフトするとアップ、手前「−」にシフトするとダウンです。

シフトの手前にある「SPORT」を押すとエンジン音が替わり、スポーツ気分が高まるモードでしょう。

一番手前のスイッチ類は、左から「サスペンション」の硬さを変えるボタン、次はご存知「ESC」ボタン、真ん中は「ハザード」(理想の位置にありますね。Aシリーズは遠いので使い勝手が悪い)、ハザードボタンの右側が「リアスポイラー」ボタン(オンでアップ、押さなくても130kmでアップする機能です)、一番右側は「パーキングシステム」ボタン(リアビューカメラ連動)です。
アウディは、車種に関わらずインテリアの質感が素敵ですね。



(ペダル周り)


ペダルもAシリーズより質感がアップされています。
A8でこのタイプに変更したいときは、Sシリーズのを流用できますが、お値段も3点セットにすると諭吉さんが5人以上必要です。
おっ、と思ったのがフットレストがA(4、6、8)シリーズよりかなり手前にあることです。
スポーツタイプのR8ですから、納得の理由です。ブレーキペダルが奥になります。

私は、万が一のこと(ブレーキを最大の力で踏む)と、場合によっては左足でもブレーキを使うこと考えて脚をかなり曲げて乗る(短足)タイプなので、フットレストが手前過ぎて左足が落ち着かなかったですね。(これはネガではありません)

私は、みんカラを初めて日が浅いのでよく分かりませんが、画像は3枚までしかアップできないということなので、ここまでとなります。
明日は、九州から関東までの広範囲で大雨ということなので、絶好の試乗日和です。(雨男の本領発揮か)

それでは、失礼します( ^ ^ ) 次回、R8の試乗ブログを楽しみにしてください。







Posted at 2014/03/29 18:33:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | R8 | 日記
2014年03月29日 イイね!

Audi R8 Spyderに試乗しています

Audi R8 Spyderに試乗しています皆さん、こんにちは。今日は、地域によっては桜の開花も始まり良い天気に恵まれましたね。

私は、A4を購入以来、お世話になっていますアウディ調布に行ってR8をお借りしてきました。

今回の試乗は、R8を購入するための試乗という訳ではありません。あるイベントに参加する予定だったのが、ちょっとした行き違いで参加できないということになり、その代替案として設定をしていただいたことが、今回の経緯なのです。

アウディ調布の販売課長のMさん、担当のHさん、ありがとうございます。この拙ブログをお借りして厚く御礼を申し上げます。またの機会もお待ちしています(笑)

さて、お借りしたのは、R8 Spyder。オープンの左ハンドル使用、525psというエンジン出力も凄いですが、23,390,000円の販売価格も凄い!
担当のHさんのお話では、3か月に1台のスパンでアウディ世田谷で売れているとのことです。(羨ましいですねぇ)

乗った感じを簡潔に言うと、カッコいい!速い!高い!の三拍子です(爆)
あっ、そうだ。昨日買ったコンデジを舞い上がっていて忘れましたので、私が撮影したR8の画像がありませんので、先にお詫びをいたします。(午後から撮るかも?)

インプレッション(取り急ぎ、街乗りVer)※Aモードでの運転

・エンジンとミッション
(V10エンジン)
出力、音とも何も言うことありません(笑)街中でも少し踏めば心地よいエンジン音とともにシートに背中が押し付けられます。
でも、通常のアクセルワークで525psのエンジンを街中で気を使わず運転できるところがアウディ社の技術の凄さなのかもしれません。
(Sトロニックミッション)
現在のR8は、Sトロニックに変更されていますので、一時期言われていた評判(Rトロニックのネガ)を払拭していると思われます。
スポーツモデル初試乗の私でも普通に乗れます。

・サスペンション
ゴツゴツ感はありますが、一般道での走行ですので、高速道路ではもっと良い感じになると思います。ただ、ゴツゴツ感が、シートやハンドルまで伝わり不快とは感じませんでしたので、真のスポーツ車という車格を考えると良いと思いました。
サスペンションの硬さを変えるモードもありますが、一般道ですのでメリットがなく無意味なので変えませんでした。

・室内空間(含む室内音)
驚きました。エンジン音以外の気になるネガな音が意外としないのです。
オープンのスポーツモデルでこの静かさ、さすがアウディです。ますますアウディストになってしまいます。(AMR2012さん、「アウディスト」の呼称をお借りしました)

おっ、気がついたら助手席にさり気なくR8のカタログが置いてある。担当のHさん、仕込んじゃダメよ。検討しちゃうから買えないんだから。

・運転操作
生まれて初めての左ハンドル車、しかもR8 Spyderなんて笑えません。
特に気をつけることが右折です。しかも対向の右折車がバスなんかでしたら、後ろからクラクションの嵐を浴びせられることでしょう(爆)
あとは、バックミラーが右側になることと、車高が低いので段差に注意すること、2ドアなのでドアの開閉に気をつけることを担当から言われました。

それと、事前にR8のことをリサーチしていたので知ってて良かったことが、車体後部のディフューザーのことでした。駐車場にあるタイヤ止めに、後輪を当たるまで下げるとディフューザーに接触するとのことです。
R8は、お借りしているので、ガリっという音を聞いた瞬間に血の気を失い気絶すると思います。(震え声)

取り急ぎ、皆様へ試乗報告とさせていただきました。
Posted at 2014/03/29 14:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | R8 | 日記
2014年03月28日 イイね!

ついに購入しました!

と言っても、デジカメの話題です(⌒-⌒; )

今日、i-phoneと昔のGRデシでしたが、念願のコンデジを買いました。

今まで景色やアウディを撮影してきましたが、自分の撮影センスを棚に上げて、コンデジが欲しいなぁと思っていました。
GRデジは、綺麗な写りをするのですが、自分の撮影したい建築物や遺構で、近づけない距離での撮影ができませんでしたので、望遠機能とWi-Fiが使えることで決定しました。



コンデジは、Canon G1X MarkIIです。

さて、これから取説を片手に設定です。
皆さんのようにアウディを綺麗な画像で撮影できれば良いのですが、あまり変わらなかったらと心配です(⌒-⌒; )

明日のイベントは、このコンデジで撮影してみますo(^_^)o



Posted at 2014/03/28 20:07:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「洗車場なう。手洗い洗車ですが、自分では洗いませんw この後、ガス入れて準備完了(^ー^)ノ」
何シテル?   01/17 10:22
マムマ(mamuma)です。高度経済成長時代期生まれです。みんカラ諸先輩の皆さんには、ご不便やご迷惑をかけることもあるかと思いますが、ご指導ご教授をよろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

アウディ A8 アウディ A8
アウディ A8 3.0TQR FSI に乗っています。 平成26年(2014年)2月2日 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
投稿者がアウディ車に初めて出会い、信頼するに値すると思った車です。 アウディ車に乗って ...
アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
初回車検を3箇月残し、約63,000kmをともにドライブを楽しんだA4を下取りとし、A6 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation