
気づいたらもう木曜日ですね、いやぁ忙しいと時間がたつのが早いこと早いこと・・・
そんなわけで、日曜はレジスタンス練習会に行ってきたわけですが、まぁなんというか今回は色々と車両トラブルが重なり疲れました。(^^;
充電器を貸していただいた梶ヶ谷会長、トラブルシュートを手伝っていただいた白井会長、バッテリーの買出しに車を出してくれたりPM走行で車を貸してくれた響くん、本当に感謝です。
そしてダブルエントリーなのに早々に車をリタイアさせて迷惑をかけてしまったまり@SW20さん、本当にすんませんでした。<(_ _)>
今回の車両トラブルなんですが、オルタネータ故障による発電不良でのバッテリー上がりでした。動けなくなったタイミングから逆算すると、当日朝の平塚への移動中に死亡したものと思われます。orz
実はイベント1週間前にオルタネータベルト切れの修理を行ってたんですが、本当はそのときオルタネータ自体も交換する予定だったんです。しかしブラケットのボルトが固着しててどうしてもオルタネータが外せなかったため、応急処置として古いオルタネータのままベルトだけ張り替えて今回のイベントに参加したわけですよ。
それがまさかあのタイミングで死亡とは・・・(^^;
いちおう応急処置での運用だったのでバッテリー警告灯には注意してたんですが、死亡時に警告灯は点かず。
この件を帰りに寄ったディーラーで聞いてみたら、警告灯は発電自体を監視してるわけではなく、ベルト切れなどでプーリーの回転が止まらない限りは基本的に点かないと、1つ勉強になりました。
また、今回のオルタネータはリビルド品3年物だったわけですが、設計が古いオルタネータなのでリビルド品なら寿命3年は妥当、とのご意見もいただきました。
まぁ今までなんだかんだで3年毎くらいには交換してたんですが、交換前に死んだのは今回が初めてでした。たまたま今回のがハズレだったのか、はたまた、もうコア品が古いものしかなくなってきたためにリビルド品の耐久性が全体的に落ちてきているのか、どっちなのか興味があるところではあります。
というわけで、当日の走行ビデオです。
[AM]
[PM]
たぶんロドを運転したのは5年ぶり2回目くらいだったと思いますが、このロドは乗った瞬間に馴染むというかものすごく扱いやすい車両でしたね。やっぱ天竜の車両はすごいです!
タイヤがエコタイヤだったんで挙動はもっさりでしたが、それでも十分楽しかったですよ。これでまともにグリップするタイヤに履き換えたら面白さ5割り増しなんじゃないですかね(^^)
響くんの今後に期待です(笑)
Posted at 2012/08/02 13:00:18 | |
ジムカーナ | クルマ