• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月24日

音の記憶。

昨日のこと。
ローカル番組をなんとなく見ていたら、ローカルCMの謎解明をやってました。



「雪うさぎ」という福岡銘菓。
うさぎの形をしたマシュマロの中に餡が入っている・・・はずです。
あんまり食べる機会はないのですが、CMには覚えがあるし、通勤時に大きな雪うさぎの看板を見てます♪

このCMソングの作者は誰か?というのをやってたのですが、関係者からたどっていったら「ルパン3世」などで有名な大野雄二さんだと判明。
ご本人に確認したところ、正直覚えていないらしい・・・
でも。
「楽曲のハイハットが○○さんの音だから(一緒にやってた)私が作ったのだと思います」という話。

音だけで誰だかわかるミュージシャン。
一生の憧れです(^O^)

フレーズ構成でわかるケースもあるし、たった一つの音で存在感をあらわす人もいます。
できればワンフレーズで自分を表現できるようになりたいですね。
私の場合、まずリハビリからですけどね(^^;

小さい頃、父親の車の音はしっかり覚えてました♪
うちの子も私の車の音はわかるらしいです。

かみさんに言わせると「うるさい車が走ってるなぁと思って振り返るとやっぱりスバルだった」とよく言ってますorz
うちのはサイレンサー入れたまんまなんですけどねぇ(^_^.)
ブログ一覧 | 思いつき | 日記
Posted at 2010/05/24 23:45:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2010年5月25日 0:04
ハイハットでプレイヤーが分かるのは凄いですね!!

スバルの車はうるさいのが多いですね(笑)
自分もその一人ですが・・・

Dラーに入ってくる車の半数以上がマフラー交換している気がするメーカーは
スバルぐらいでしょうね(笑)
コメントへの返答
2010年5月25日 22:39
確かにスバルのマフラー交換率は高いかもしれませんね。
あれ?と思って振り返ると大抵スバルですw
2010年5月25日 8:38
私も、これ見ました!

私も学生の頃、ドラムす子だったんですが、スネアの音ならまだしも、ハイハットの音・・・?

確かに、オープンのし方や強弱で他の人と違いはありますが、それを聞いて自分!というのがすごいですね~~\(^o^)/

おまけに、ルパン3世=雪うさぎだったとは・・・!

歌ってた方も、「翼をください」の方でしたね!

この番組のこのコーナー結構すきです!
コメントへの返答
2010年5月25日 22:43
私もこのコーナー好きです♪

確かにスネアならチューニングなどで音に変化をつけられますが、ハイハット・・・
スナップやグルーブの違いなんでしょうかね?

プロフィール

「限定品。 http://cvw.jp/b/212611/38883665/
何シテル?   11/20 20:05
ご近所を徒歩&インプでうろうろ。鈍足でも暖かく見守ってやってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/04/14 01:23:32
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
わが家2代目のインプレッサ。何故かかみさんの一目ぼれで決まってしまいました(笑)
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2006年6月に中古で購入。家庭内タクシーのため、大きくいじることはできないのですがブー ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
4年で買い換えるつもりが8年乗ってました。前車の時にお客さんの紹介で知り合った修理工場か ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
MTで非力でしたが、上級グレードだったと思います。コーナリングランプや純正アルミホイール ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation