• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月20日

みせてもらおうか!ACCの性能とやらを・・・

昨晩より、隣の県民さんの所に遊びに行き、とあるパーツを購入してから、その実力を試していなかったので、実際にどの様に変化があるのか・・・
を、試したく、ビグザムヴェルファイアにムチを入れ、気持ち長距離運転を試す訳なのでありました。

このACCを装着・・・

否、オートクルーズコントローラー装着に関して、昔から110キロ程度しか最高速度が出なくて、改造バリバリにして乗っていたGX71・クレスタ・ツインターボーでは、その装置が装着されていても110キロなんて速度での走行など行う訳も無く、ほぼオートクルーズコントローラーは装着をしていても、その装置の恩恵を受けた事など無いに等しく、宝の持ち腐れ状態となっていたのでした。

その時代より20年経過・・・

時間とスピードをコントロールするのは人間様なんだから、車両はアクセルを踏んで前に進むんだよ!!

と、最近まで思っていたのですが、やはり若い時代と違い、そこまで車両にスピードも求めなくなり、ある程度の速度維持装着が欲しいなぁ・・・

と、思っていて、純正オートクルーズコントローラーを後付け作業で購入しようか・・・

と、思っていたら、ディーラーからの拒否反応が・・・

だったらピボットACで、その純正並みの速度維持装置を装着してみよう!!

と、言った訳で、ピボットACを装着してみた訳なのである!!
で、プッシュボタンで、その目的速度に到達したらポチッと押すと、そのままの速度維持がキャンセルするまで維持出来る!!

と、言った素敵な商品なのである!!

実際に使用してみた感想は、本当に良いですね!!

特に、坂道に差し掛かった際には、アクセルを踏み込まないと一定の速度維持が出来ない状態だったのですが、このオートクルーズコントローラー装着後には、機械が勝手に速度維持を行い、キチンと設定した速度で走行出来る!!

及び、最大の評価すべき点は、速度一定走行だから、気が付くとスピードオーバーになっていた!?

なんて事は、無くなりますので、オービスとか覆面パトカーに捕まる事が無くなった!

と、言う事が、最大の利点では、無いでしょうか!!

ましてや出足が遅い我が輩のビグザムヴェルファイア・・・

踏み込みしてから加速するまで、コンマ数秒のタイムラグみたいな感じに思える状態の車両・・・

ましてやエコモードの状態での踏み込みでは、本当に加速しない・・・
否、加速しにくい状況で、メーターセンター部分にある、インジケーションのエコレベルが、最大限まで行かないと、なかなか速度アップもしない・・・

と、お粗末な結果もあり、色々と不満を抱えていた我が輩だったのですが、このピボットAC装着により、SPモード走行が良いのか、ECOモードの走行が高速上では良いのかが、自分的に確認する事が出来て、満足な結果が得られました。

個人的には、オートクルーズコントローラーを装着し、速度一定走行を行う際には、SPモードの方がアクセルを深く踏み込む事が、あまり無かった感じに思えました。
特に、坂道での速度一定走行を行う際には、事前に速度が下がれば軽く踏み込むSPモード!
ぐいっと奥まで踏み込み、エコレベルの運転をしなくなるECOモード・・・

常にSPモードで高速上を移動するのが、相応しいのか!!

と、言った結果が、自分なりに得られました。

ストレスも発散出来て、オートクルーズコントローラーの性能も試す事も出来て、本当に楽しい単ピン旅行でありました。

ただ・・・
自分なりに、オートクルーズコントローラーの弱点が判ってしまったので、何か対策法を編み出さないと・・・

と、言った結果も判明したので、それはそれで後日何とか対策法を考えて、アップ出来れば幸いですねぇ(笑)

本当にピボットACは、良い商品であった!!

と、言う事が理解出来た、男ひとり旅でありました。

あ〜・・・
毎日、温泉に入りたいなぁ・・・



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/07/20 12:11:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またちょっとしたキリ番からミラー番に
パパンダさん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

HDR301 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

Claudeがどのように学習してき ...
ヒデノリさん

明日のDIY準備〜♪
シロだもんさん

今日も終日雨(昨日よりも)
らんさまさん

この記事へのコメント

2015年7月20日 12:33
昨夜の徘徊はこの為だったんですねw
オートクルーズいいなぁ!
バスには付いてるんですが、いかんせん排気ブレーキやブレーキを踏むと解除され、解除だけならまだしも、回転数が一気に落ちるのでガクっとなるのです。
オートクルーズ使用時は毎回切る時はアクセルを踏み込み、回転数を合わせて解除してます。
そうすればガクっという振動もないので…

ただ、これが面倒な為ほぼ使ってないです(−_−;)

ヴォクシーでは高速をほぼ80キロぐらいで走ってるので、まず追い越すこともなく!
オートクルーズがあれば便利だな!と思う今日この頃ですw

題名のセリフいいですなぁw
シャアみたい(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年7月20日 13:01
廃棄ブレーキをかけて、ガクッとくれば、御客様からクレームが来たりしますからねぇ・・・
気持ちが痛いほど判ります・・・

まぁ不通の大型でも、荷崩れがおこらない程度に、廃棄ブレーキを上手に活用しますからねぇ(笑)

まぁ、バスは100キロ!
大型は80キロ!

この20キロの差は、大きいかも知れませんね。

及び、段差走行を行う際には、手前で一旦減速し、その段差を踏み込む際にアクセルを踏み込み、お尻が下がった状態で段差を越えると、気持ちショックが和らぎますよ(笑)

荷崩れ防止対策法でもあり、御客様に不快を与えない運転にも、活用できる事例と思われますよ(笑)
2015年7月20日 12:53
ハルクさん、こんにちは~♪

オートクルーズは便利ですよねっ!!

本当はレーダークルーズ付けたかったのですがただのZには設定が無かったのでクルコンのみ後付けしました…

現行はかなりお安くレーダークルーズ付けられるのですがデザインが…

お金も無いですが…(笑)

コメントへの返答
2015年7月20日 13:13
これだけオートクルーズ機能に、おんぶに抱っこ状態では、人間様が運転しなくなる日は近いのか!?
と、思えてしまいますねぇ・・・

ましてやミリ派機能での追尾運転装置・・・

車間距離を自動で制御し、追尾運転して行く!!

とんでも無く、凄い機能とは思えるんですけど、逆に運転している人間様が、暇をもてあまし居眠り運転するのでは!?

と、個人的に思えてしまう機能なんですよねぇ・・・

私的には、新型ヴェルファイアの2.5Lエンジンのみが、欲しい存在ですねぇ。

あとは・・・
ジオニックトヨタ仕様のヴェルファイアが出れば・・・(爆)

何かしらアヴェルボ殿の所に、ジオニックトヨタ情報が入りましたら、こちらに連絡をお願い致しますよ(笑)

2015年7月20日 13:26
さすがホーガン殿!
確かに荷崩れ対策はお客さんの乗り心地対策にも同様に使えますもんね!

トラックに乗ってた時はよくペットボトルに水を半分ほど入れて、平らな所に置いて倒れないように運転する練習をしてましたよw

全く関係ないですが、ホーガン殿にバスに西ケミ施工してもらいたいw
自分へさすがにもったいなくて西ケミをバスにはよう施工できないので(^_^;)
コメントへの返答
2015年7月20日 14:39
自分の愛車ならば、我が輩は施工する人間なもんで(笑)
特に、メッキ部分には、力が入りますねぇ(笑)

ピカールや、クレ556とかの、誤魔化し業を多用致します(笑)
2015年7月20日 19:34
初めてコメントします。

オートクルーズは便利ですよね。
私の車にも付いてますが、道が空いてる時しか使えないんで滅多に使ってないです。(笑)
ところで、このACCは何km/hまで設定できるのでしょう?
私のは純正だから108km/hが限界です。
コメントへの返答
2015年7月20日 19:42
え〜・・・
いたちんこ殿。
はじめまして(爆)

みんカラサイト内では(笑)

と、軽いジョークで挨拶し、このパーツは最低30キロから最高140キロまで設定出来るので、逆に純正よりも速度が高く設定出来る!!

と、言う事で、この商品を選びました。

あとは・・・
女房には、このACCは燃費を良くする機械だよ!
と、言って購入してますので、間違ってもACCの話は御法度ですからね(爆)

宜しくお願い致します(笑)

奥さまにも、そう伝えておいて、下さいね!!

我が輩、殺されますから(涙)
2015年7月20日 19:37
オートクルーズ良いですよね。
自分のは前期型で標準装備されていませんでしたが純正部品をDにて購入し、つけて貰いました。
一定走行のおかげで燃費がかからなくなりました。
コメントへの返答
2015年7月20日 19:47
本当にアクセルを踏むこと無く、気持ち良く一定の速度で走行出来るので、安心して他の走行中の情報とかも目視出来る!
と、言った形となり、凄い助かりますねぇ(笑)

燃費の面は、まだ何とも言えないのですが、自然にスピードが上がり、速度超過する事が無いから、安心ですよねぇ(笑)
2015年7月21日 17:53
ACCと聞いて、エアサスでも付けたのかと…(;´∀`)

純正は110km/hくらいが限度なので…
ピボットの方が良いと思いますね。
コメントへの返答
2015年7月21日 20:41
エアボンバーなんて、装着しないですよ!!
ましてや、保安規定内の弄りをして、なおかつディーラー検査員の許可する物しか、装着しない様にしとりますよ!

プロフィール

「昨日、抽選に当選して、やっと届いたSwitch2!で、持ち主の次女に急かされて、ネットに接続させてやりSwitch1〜Switch2へデータ移行も完了させ、無事に遊ぶ事が出来たみたいだ。にしても…もう自分の年代だと、最新ゲーム機などに対応出来なく爺化まっしぐらだなぁ…(汗)」
何シテル?   09/05 07:29
ハルク ホーガンです。 我がジオニック社とトヨタ自動車により共同開発されたプロトタイプの、ビグザム ヴェルファイアに搭乗しておりましたが… 我が輩が脊椎管狭...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【CCウォーターゴールド】 モニターレポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 11:58:22
CCウォーターゴールド当選❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 22:17:26
TP-LINK 屋外パンチルト セキュリティWiーFiカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 22:47:05

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ グフ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
本当に自分の搭乗したいMSに、やっとたどり着いた・・・ 平成17年に、ディーラー在庫で置 ...
トヨタ ヴェルファイア ビグザム ヴェルファイア (トヨタ ヴェルファイア)
ジオニックトヨタ仕様のビグザム・ヴェルファイア(プロトタイプ)を平成26年3月29日の肉 ...
ダイハツ コペン イフリート・シュナイド コペン (ダイハツ コペン)
昔から欲しかった初代コペンをやっと購入出来ました。 只今、納車待ちの状態となっております ...
スズキ アルトラパン クシャトリア ラパン リペアード (スズキ アルトラパン)
嫁の愛機! クシャトリヤラパン・リペアード! 我が輩が触ろうとすると、変なイタズラをされ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation