• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイル@MARCH野郎の"キャンパスノートちゃん" [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2016年8月24日

流れるテープLEDをウィンカー連動で取り付け!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
流れるテープLED付けちゃいます!


まず既存のテープLEDをひっぺがして、流れるテープLEDをカットしてヘッドライト下に貼り付け。


テープLEDの幅が1cmくらいなのでノートのヘッドライトだと30~40cmくらいの長さがちょうどいいです(^_^)
2
配線もギボシを付けて繋げるだけ。


今回は左右にスイッチを付けました。


一応のD対策ということで(^_^;)


しかしDの整備士は後付けスイッチは必ず確認します…


過去青いテープLEDをめちゃくちゃ付けてる時期にDに行った時…

俺「(スイッチ付けてオフにしてるから光らないし大丈夫だろう)」

D「アイルさん…このスイッチなんですが…こことここのテープLED光りますよね?これうちじゃダメなんですよ(; ̄ー ̄A」

俺「(なぜスイッチ弄ったし!?)アーソーナンデスカー」

D「テープLEDなので灯体は見えないですし、ギボシ外して完全に点かない状態ならとりあえずOKです(^_^;)」


ということがあったので、結局はギボシを外すハメになりそう。


そうでなくとも最近はアイラインテープLED等のテープLEDに厳しくなってきているみたいですので…





というかそれ以前に…


平形端子を接続するタイプのスイッチを付けたことによって接触不良が多発してます(笑)


テープLEDが点かなかったり何故かハイフラになったり…


今はギボシを小さいペンチで更にキツく締めてちゃんと導線が触れるようにしたので問題は無いですが…


近々、スイッチ自体を違うタイプに変えて怪しいところのギボシを付け替えようと思います。





動作は動画を見てくださいm(_ _)m
3
おまけ。


グリルを外してウィンカー付近の配線を確認したらカメムシの死骸が絡まってました(笑)


生きてなくてよかった(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ノートE12後期ハロゲンヘッドライト(Loビーム)LED化

難易度: ★★

E12ノートインテークVVTソレノイド交換

難易度: ★★★

燃料添加剤

難易度:

E12ノートS/Cインレットパイプ交換

難易度: ★★

ヘッドライト2色化

難易度:

E12ノートバッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「雷雨だね~秋田県には大雨警報出てらぁ。」
何シテル?   08/20 10:30
無言フォロー大歓迎!!! 《車歴》 2台目…マーチニスモS(現在) 1台目…E11ノート後期型(8年2ヶ月) 現在マーチニスモSに乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

IPF SUPER J BEAM DEEP YELLOW 2400K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/01 17:28:09
ラゲッジルームデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 17:00:53
フェンダー内加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 14:43:25

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
初マニュアル車。
日産 ノート キャンパスノートちゃん (日産 ノート)
※下回りに穴が開き数十万くらいの修理をしないと車検が通らないと言われたので降りる事に…( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation