• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるかどのブログ一覧

2020年10月07日 イイね!

audi tt 8j が ODO 12万kmを超えました!

audi tt 8j が ODO 12万kmを超えました!愛車の Audi tt 8j が ODO 12万kmを超えました!

2014年に走行距離 5.3 km の車両を中古購入してから、このTTを普段使いしながら約7万kmを走行し、約6年経過しました。
 
最初、外車は壊れやすく、燃費が悪いので維持費が掛かるのでやめた方がいいかと迷いましたが、この車両は違いました!! それなりに消耗品や故障を経験しましたが、「TTは故障知らず!」という言葉があるくらいにAudi VW界ではTTは問題やトラブルが少ないです。

燃費も 北関東の都市部郊外であれば、年間平均の実燃費は12km/l で春と秋は良ければ14km/lくらいの燃費を出すほどのエコカーです。(しっかりとした整備が必要です)

これからTTを購入する人にアドバイスするとすれば

1. DSGオイルは2〜3万Kmで自分で交換すると、ミッション系のトラブルを軽減できる。

2. エンジンの樹脂系パーツを守る上で、長時間のアイドリングはできるだけ避け、エンジンの冷却を妨害するエンジンカバー(エンジンの上の樹脂一体エアクリ)は外した方が良い。

3. エンジンのエアレーションを良くするために、エンジンルームのウレタン材は取り外した方が良い(取り外し、取り付け可能なパーツがボンネットの当たる面にあります)

4. 窓落ちを避けるために、頻繁な窓ガラスのフルオープンの開け閉めを止める。開けるなら上2cm程度のオープンで換気で!扉の中のワイヤー保護に繋がります。


そんなもんかなぁ、おそらく他のAudi VWの車種でTT 8j よりも故障知らずのモデルは無いはずですよ。オイル管理さえしっかりしていれば最高の相棒になるはずです! 6年乗ってもおすすめの車両です(*^^*)♪

Posted at 2020/10/07 21:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月07日 イイね!

Audi TT 8J エンジンチェックランプ点灯 トラブルコード

Audi TT 8J エンジンチェックランプ点灯 トラブルコード遠出している最中に Audi TT 8j のメーターにエンジンチェックランプが点灯しました。
かなり久しぶりのチェックランプ点灯です。『外車は壊れる神話』は 『最近の外車はそこまで壊れない』になりましたね〜!

誰かの役にたつメモとして ここに記します。走行距離 おおよそ6万キロです。
エンジンチェックランプの原因を探る為に、Bluetooth OBD2 to アンドロイドを接続し、アプリ をトルクを使ってトラブルコード(フォルトコード)を確認したところ

★Torque Pro アプリでのフォルトコードは 
P025A - 燃料ポンプモジュール制御回路/オープン 

考えられる原因 
・障害のある燃料ポンプ・コマンド(FPC) 
・FPCハーネスがオープンまたは短絡である 
・FPC回路の電気的な接続不良

この情報で、おおよそ燃料ポンプに関係するパーツである事が分かるのですが
具体的な故障箇所が分から無いのです。燃料ポンプが故障しているのかと… 状況としては エンジンの異音、水温、走行挙動、異臭、すべて点検するも 異常なし 70km 巡航も問題無くできました。

そこでAudiディーラーに持っていき、フォルトを読んでもらった所

ディーラーでは↓
★フォルトコード P3089 
フューエルポンプエレクトロニクス信号ワイヤー 電気的故障
イベントタイプ1 : 信号/コミュニケーションなし
イベントタイプ2 : スポラディック

Torque Pro アプリと フォルトコードが違うんですね汗 
特徴としては

エンジンチェックランプ点灯時期(日付時刻)はアプリのフォルトコードの方が正確。
ディーラーのフォルトコードは なぜかチェックランプのついた日付時刻が違う… 

ですが さすがディーラーの専用PC ディーラーのフォルトコードは正確でした。
『 P3089  フューエルポンプエレクトロニクス信号ワイヤー 』の故障の可能性
つまり フューエルポンプECU の故障。フューエルポンプリレー、フューエルポンプコントロールモジュールとも言います。

でも! スポラディック ということは 偶発的、散発的、たまたま という意味でもあります。
遠出している最中だったので フューエルポンプECU は交換しましたが、もしかすると交換しないでも 大丈夫のようだったかもしれません。(まだスポラディックなので ディーラーでも 今交換しないでも大丈夫かもしれません ともいわれました)ディーラーでは 工賃+パーツ代で 35000円くらいでしたが、緊急の対応もよく気持の良い応対でしたので 本当にありがたく感じました。出先でのトラブルに対応してもらえる 安心感はお金には変えられませんね!良いサービスを学びました。

交換した 既存フューエルポンプECU を確認したところ、TT 8j 後部座席シート下にあるので ほぼ見た目 新品。故障パーツの外傷も無く 水没、短絡、匂いの異常ありませんでした。もしかすると なんらかの誤作動かもしれませんが、交換後エンジンチェックランプは点灯しなくなり、 数百Km走行して無事帰ってこれました!

総括すると
1. Torque Pro アプリのフォルトコードは参考程度。やはりディーラーのフォルトコードは正確。
2. スポラディック とは100故障とは言い切れない。
3. 対応の良い ディーラーはサービスの勉強になる!
4. Audi TT 8j フューエルポンプECU 純正品番 3C0906093C





Posted at 2016/10/07 12:47:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月27日 イイね!

Audi TT 8j クーラントの年間蒸発量(LLC減少量)

トヨペット整備士の情報記事によると クーラント( LLC )は年間 約0.3L ずつ蒸発するそうです。VWや Audi の車両はこれらの国産車よりも多く減る可能性があると考えます。

僕のTTは購入から今現在で丁度2年目。
おおよそ、リザーバータンクの(丸タンク)でおおよそ 2cm程度クーラントが減りました。走行にもよりますが、個人的には適正値内だと思っています☆(おそらく漏れていないということ)僕の車両は感覚的な目分量で だいたい2年間で 0.3L 〜 0.4L の減少でした。皆さんはどれくらい減りますか??

Posted at 2016/01/27 17:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日 イイね!

JAF タイヤ ブレーキテスト!!

ちょっと有益なブレーキテストの情報があったのでUPします!
たいがいこういうテストの企画ものは、裏スポンサーさんのゴマをするものが多いのですが これはJAFの中立性のあるテスト環境において、タイヤの摩耗別にブレーキテストをした動画になります。

JAF タイヤ ブレーキテスト!!



一台のプリウスを使って、5分山スタッドレス、2分山、5分山、新品タイヤを使って(スタッドレス以外、同じ銘柄)ドライ60km/h、ドライ100km/h、ウエット60km/h、ウエット100km/h の制動テストをする動画になります。

動画を見てしまった方が早いのですが、僕はこれを見て スタッドレスはウエット走行に弱く、2分山タイヤで雨の高速は注意した方が良いと勉強になりました!

コレ↓
https://www.youtube.com/watch?v=W1OccYE8vxI

これからの時期、スタッドレスに履き替える方も多いと思われますが スタッドレスはあくまで雪足なので、それ以外では無理の無い運転をしないようにしましょう!!


公表されていはいませんが、こちらのタイヤにてテストしたかと思われます。
ブリヂストンタイヤ ECOPIA EP25 195/65R15 91S 夏タイヤ
ブリヂストンタイヤ BLIZZAK REVO1 195/65R15 91S スタッドレス





2015年 3月 22日 にテストされた映像ですが、春が始まるくらいの温度でテストしたようです。テスト環境は GKNプルービンググラウンド にて、公平な条件になるようにJAFが製作したテスト動画になるので信憑性は高いです。




_____________________________________




↓ドライの 60km/h、100km/h制動では 夏用2分山タイヤ が最も制動が優れているという結果に驚きました!タイヤの製造時期から大きく経った2分山では、同じ結果は得られませんが 通常使用であれば2分山でもイケルかもしれません!が、、しかし!
  






_____________________________________

↓ウエットの60km/h制動




↓ウエットの100km/h制動では 夏用2分山タイヤ&スタッドレスでは制動には注意が必要ですね。これでは車間距離次第で 大事故になりかねません!!




スタッドレス履いたときは、夏用タイヤよりも車間距離を多めにとります笑
前を走る車が 夏用タイヤだった場合は、急ブレーキされたら危ないですからね涙
良い冬のTTカーライフを!!

Posted at 2015/12/23 17:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月21日 イイね!

Audi TT 8J 純正ナビ AUX - Bluetoothオーディオ接続の考察笑

2代目 Audi TT 8j の純正ナビ(クラリオン)は ソニーのメモリースティックには対応しているのですが、聴けるのは数曲。。しかも今、それを使っている人も 売っているところも無い… 

でも、スマートに音楽を楽しむ為には スマホ等々から音楽を飛ばして音楽を聴きたいじゃないですか!人間だもの!現代人だもの! 

だから、シガーソケットに付けるFMトランスミッターで音楽を聴いている人は多い。。でも… やはりラジオ特有のホワイトノイズがする。。それはどんなに良いFMトランスミッターを使っても出ます。

そこで!
AUX接続(俗にいうイヤホンジャック接続)で純正ナビに接続できれば、FMよりも良い音質で聴く事が出来るので 接続したい!ところですが TTさんのナビにはAUXがありませんので、ナビの裏側のVTR端子にVTRケーブル(Clarion CCA-623-500 )を取り付けて、オーディオ端子を取り出してから Bluetoothレシーバー(アンテナ)をつけて

スマホからダイレクトに ナビに接続しようと考察するよ!
これです笑 ↓ 



この3つのケーブルで ↓ 仮Bluetoothナビ になります!笑





https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwisqN-vj-zJAhWE5qYKHb6fC54QFggbMAA&url=http%3A%2F%2Fwww.clarion.com%2Fjp%2Fja%2Fpdf%2FMAX760HD_Manual.pdf&usg=AFQjCNEVhyCP30sh_UVFKdCNOEQVfXAGNw&sig2=0U03tJt4Mvd5eUJaXEPJ8w

MAX760HD MAX560HD - Clarion

https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwisqN-vj-zJAhWE5qYKHb6fC54QFggdMAE&url=https%3A%2F%2Fwww.clarion.com%2Fjp%2Fja%2Fpdf%2FMAX560HD_Inst.pdf&usg=AFQjCNFJTvbkOhRwGiknH8UFPfxaVCd7bQ&sig2=tGfbUjTVdWj6LPwpADEcFQ
Posted at 2015/12/21 15:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「audi tt 8j が ODO 12万kmを超えました! http://cvw.jp/b/2140368/44458093/
何シテル?   10/07 21:33
TT乗りの友達がいない優しいおばけ。       死んでません!汗  みんからに来ればTT友達が出来る事を信じて みんからの森に迷い込むも、苦戦。 ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ステアリング&ステアリングカバー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 01:23:26
OSIR footrest 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/22 14:17:16
フロントグリル~交換その②バンパー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 17:22:43

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
学生時代から、ずっとずっと欲しかったクルマ。。 それがAudi TT! それまでクルマに ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation