• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daisukes2000の"ヴェルパ号" [スズキ ヴェルデ]

整備手帳

作業日:2021年1月6日

社外品オートチョークに交換!はたして大丈夫なのか!?(^_^;)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
去年の冬からそうでしたが、冬になると、
朝イチのエンジンの、かかりが非常に悪い…

暖かくなると、問題なく朝イチスタート
できるコトを考えたら
原因は
キャブではなく、オートチョークの可能性が大きい…

今年は、去年よりさらに、朝イチ始動が悪くなっていて、通勤前に、かなりのストレスになっている
(^_^;)

しかし、ヴェルデの純正オートチョークは
価格が高騰していて
なんと5500円オーバー!
送料込みで6000円オーバーにもなる…
(高い…あまりにも高すぎる…)

本来、僕は
エンジンまわりの、オートチョークのような部品は純正パーツでかためるのが好なのだが


今回は、あえて、
以前から気になっていた
メルカリあたりで売っている
アジアンオートチョーク
送料税込み2380円を投入することを
決定いたしました!

(^_^;)
いや、それでも、他車種の
アジアンオートチョークよりは高めなんですがね…
(純正がこのくらいの値段だよな〜)


まぁ、しかし、現行純正オートチョークの
半額以下なので良しとしましょう! 
 

しかし、性能はいかに!?

耐久性はいかに!? 


(^_^;)
まぁ、イロイロ思うところはありますが
部品が届きましたので
さっそく交換作業に入りたいと思います!









【不明】
『スズキ系2STキャブ仕様用オートチョーク』
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/2891894/10936098/parts.aspx
2
ヴェルデのオートチョークは
キャブレターに装着されておりますので

とりあえず、サクサクっと
リアカウルを取外して

あと
燃料タンクも取外します⬅

(^_^;)
ここまで、しないと
なんないから、

ヴェルデはメンテナンス性 最悪とか
言われちゃうんだよな…







リアカウル〜燃料タンク取外しに関しては
コチラ!
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
【整備手帳】
『負圧コックまわりをリフレッシュ!【不動ヴェルパ号復活編①】』 
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/2891894/6214926/note.aspx
3
燃料タンクを取外すと

やっと、キャブレターが丸見えになります!

画像のキャブレターにくっついている
黒いキャップを取外すと

中から白い部品が現れます

これが、問題のオートチョークになります、


この、オートチョーク、古くなって
動きが悪くなってくると
エンジン始動時にイロイロ悪さを
するので有名ですね⬅
4
さっそく
古いオートチョークを
取外します!

取外しは超簡単
ネジ一本外して、引っこ抜くだけです

(^_^;)
5
はい

新旧
オートチョーク比較です

見た目は、ほぼ同じですね

違いは、カプラーの色が若干違うくらいか?
6
あとは、
取外したときと逆の手順で
新オートチョークを取付けていきます


新オートチョークをキャブに差し込んで

ネジ1本で固定

キャップを被せて

最後にカプラーを繋げたら
交換作業完了です!


実は、この作業だけなら
どんなにゆっくりやっても
3分もかかりません…(笑)
7
問題は

燃料タンクの取付けと

リアカウルの取付けです 

こっちのほうが
よっぽど面倒で時間がかかる… 


会社から帰宅後、夕方から作業をはじめたのですが
なんとか、日が暮れるまでに
元通りにすることができました!
(画像、日が暮れてるけどね(笑))


とりあえず
エンジンは普通にセルでかかりました♪

 

しかし、
問題は、エンジンが冷えきっている
寒い早朝の始動テストです⬅

明日の朝、1番に
テストしてみたいと思います⬅
8
はい、
本日も、キンキンに冷え込んでいる
早朝です⬅

いつもなら、セルでのエンジン始動性がわるく、
セルでかからない場合は、キックで始動!
そして、エンジンがかかったら
しばらく暖機しないといけません

暖機しないで走りだすと、スグにエンスト!

みたいな状態でした⬅
(^_^;)


それでは、寒い朝イチの始動テスト開始です!


『キュルル、ブロロロロっ』

(^_^;)
おお! セルで一発始動だ!



【テスト結果】

オートチョークを交換することにより
セルで一発始動できるようになりました♪

以前のように長い暖機は必要なくなりました

(≧∇≦)b
 


【問題点】  

問題点としては、セルで一発始動するようになったため
キックをまったく使用しなくなりました⬅

ずっとキックを使わないと
錆びついて、いざってときに
動きが悪くなっている可能性があるので

これからは、定期的に
意識して、キックを使用するように
心がけていきたいと思います⬅



【耐久性について】   

アジアンオートチョークの耐久性についてですが、
1月頭に交換作業をして
3月中旬まで使用してみましたが
オートチョーク絶好調です⬅

ああ、

なんで、いままで、交換しなかったんだろうと
悔やまれてなりません⬅

(^_^;)

おかげで様で、通勤前のストレスが
なくなっちゃいました!(笑)  

(≧∇≦)b

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヴェルデのウェイトローラーを変えたい(´;ω;)

難易度: ★★

ヴェルデのシートが開かない(´;ω;)

難易度: ★★★

ヴェルデをヘヴィ&レトロにしたい

難易度:

洗車とOILの補充...!

難易度:

EXマフラーガードの整備...

難易度:

ヴェルデ&サルート125 、ツーショット♪(洗車)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月16日 10:01 - 17:00、
242.93 Km 6 時間 15 分、
9ハイタッチ、コレクション6個、バッジ24個、テリトリーポイント170pt.を獲得」
何シテル?   06/16 17:05
S2000大好きです! おもっいっきり ストリート 通勤快速仕様←(^-^; (^_^;) 見た目エアロなど ついておりますが 足回り、エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Modulo / Honda Access シートカバーコンフォート 助手席用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 11:53:44
CAINZ HOME 木目調 折りたたみアルミステップ 2段 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 22:05:03
DOPPELGANGER OUT DOOR ワンタッチ テント T2-29 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 20:58:50

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル 直撃のブルーバレット号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
トランポ計画発動中! うん、なにげに、はじめての新車だ(^_^;) オプション一切無し ...
スズキ スウィッシュ Saluto(サルート)号 (スズキ スウィッシュ)
このスクーター 中身はSUZUKIスウィッシュで、 それに、ベス◯風ボディーを被せた 代 ...
スズキ ヴェルデ ヴェルパ号 (スズキ ヴェルデ)
★愛機ヴェルパ号★ 20年ぶりくらいにバイクをGETしました! (1998年製…約20年 ...
ホンダ エディックス エディックスくん (ホンダ エディックス)
我が家の主力車 子供が一人増えて ヤフオクで5万円で買った EKワゴンに 家族5人乗れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation