• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daisukes2000の"エディックスくん" [ホンダ エディックス]

整備手帳

作業日:2020年4月11日

⑦バックカメラ取付[コード車内配線作業①最大難関]

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
さて、ここからは
バックカメラの映像コードを
ダッシュボードのナビまで
引っ張っていく作業ですが

配線金具をベタベタ大量に貼って
コードを引っ張っていくのは
簡単で短時間で作業終了しますが

あまり見た目が美しくありません← 
(僕は個人的に嫌いなんですよ〜←(^_^;))

ここは、多少時間がかかっても
こだわりたい作業ポイントになります←
2
バックカメラの映像コードを
キレイに純正チックに通すために

まず、ハッチバック裏のパネルを
取外します←

ぶっちゃけ、パネルリムーバーなどの
道具がないと辛いかもしれません←

あとクリップリムーバーが必要です←

僕はパネルリムーバーなどなかったので
写真の原付のタイヤ交換用のタイヤレバーに
タオルをまいて使用しました。

※長めで平たい物があれば代用可能です← 
デカイ マイナスドライバとかでも◎


エディックスのリアゲート裏のパネル外しですが
コツは上のパネルから取外していくことです←

まず
写真のパネルを隙間にタイヤレバーを
突っ込んで力技で取外します←

(ハメ込み式なで基本引っ張れば外れます
、ですが硬いのでボディーにキズをつけないように注意が必要です←)





Garage.com
「全長345mロング仕様タイヤレバー2本セット」
詳細はパーツレビューにて
3
先程の上のパネルが外れたら

次は左右のパネルも外します
こちらもハメ込み式なので、
基本引っ張れば外れますが

パネルのツメなでを折らないように
慎重にゆっくり取外し作業をします←

写真は、タイヤレバーを使用して
ハッチバック裏の3つのパネルを
取外したところです

この3つのパネルを外したらで
いよいよ、今回のバックカメラ装着作業の
最大難関作業がきます←(個人的に(笑))

(^_^;)
4
写真は先程の3つのパネルが
外れたハッチバック裏です

あとは
残るのは超デカイ黒いパネル一枚だけです

そうなんです

このデカイパネルを取外すのが
最大難関作業なんですよ!←

(^_^;)


恐ろしいコトに、このパネル
これだけデカイにもかかわらず
クリップによるハメ込み式なんです…(汗)

とにかく硬い…
めちゃくちゃ硬い…

タオルを巻いた2本タイヤレバーを駆使してもなお大苦戦です←

作業中、あまりの硬さに2度程挫折しかかりました←
(^_^;) 

コツってほどでもありませんが
ナンバー灯交換用の穴からタイヤレバーを
突っ込んでパネル中央付近のクリップを
力技で外し

あくまで上側から順番に下に向けて
パネルをはずしていくことですね

ネット色々調べましたが、楽な方法などなく
誰かが「ぶっ壊す勢いで取外す」と
書いていましたが←

実際の作業は
「ぶっ壊す勢いで取外しました!」(笑) (^_^;)
5
長い時間がかかって

やっと外れたパネルです←
(^_^;)

クリップに多少のカケはあったものの
全て生きていたのは奇跡的でした←

※写真の一箇所クリップが欠損している箇所は
ハッチバック側に残ったままでしたので
後でパネルの方に付け替えておきました

先程は書き忘れましたが
写真の赤矢印のパーツは
先に取外してからパネルを取外しましょう←

参考になるかわかりませんが
この写真のパネルで
クリップ位置を把握して
1個1個取外して行きましょう


おさらいポイント

★あくまで上側から順番にはずす
  
★中央付近クリップはナンバー灯交換
窓からタイヤレバーなどを突っ込んで
はずす←

★最後はぶっ壊す勢いで外すしかない(笑)
※でもホントにぶっ壊さないように注意です← (^_^;)
6
はい、

全てのパネルを取外した
ハッチバク裏の写真になります←


純正の電装コードを見てみると
赤矢印の部分からハッチバックの
フレーム内部に入って

黄矢印の部分のゴムチューブの
ところから抜けていっている
ようです←

カメラコードも
この経路で配線しようと
思います←
7
ハッチバックの
フレームの内部に
カメラコードを通すために

1mほどに切った
太めの針金を利用します←
8
針金を
赤矢印部分から
突っ込んで

フレーム内部を通して

黄矢印部分から
出しました←

 
針金さえ通せたら
あとは針金に
コードを引っ掛けて
通すだけです←


⑧に
つづく…

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

BE1・エディックス: オイル漏れ、その2。(D17A用、中華・Alibaba ...

難易度:

ヘッドライト研磨コーティング

難易度:

BE1・エディックス: オイル漏れ、その5。(タイミングベルトカバー戻し編)

難易度:

BE1・エディックス: オイル漏れ、その3。(シリンダーヘッドカバー外し編)

難易度: ★★

BE1・エディックス: エンジンオイル漏れ。(D17Aクランクシャフトプーリー ...

難易度:

BE1・エディックス: オイル漏れ、その4。(タイミングベルトカバー外し編)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月16日 08:50 - 13:26、
103.74 Km 3時間56 分、
3ハイタッチ、コレクション2個獲得、バッジ27個獲得、テリトリーポイント220pt.獲得」
何シテル?   08/16 13:27
S2000大好きです! おもっいっきり ストリート 通勤快速仕様←(^-^; (^_^;) 見た目エアロなど ついておりますが 足回り、エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スノーピーク チタンシングルマグ220 MG-141 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 22:36:16
Shamiina チタンリッド 61mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 22:35:56
スノーピーク チタンダブルマグ220ml MG-051FHR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 22:35:38

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル 直撃のブルーバレット号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
トランポ計画発動中! うん、なにげに、はじめての新車だ(^_^;) オプション一切無し ...
スズキ スウィッシュ Saluto(サルート)号 (スズキ スウィッシュ)
このスクーター 中身はSUZUKIスウィッシュで、 それに、ベス◯風ボディーを被せた 代 ...
スズキ ヴェルデ ヴェルパ号 (スズキ ヴェルデ)
★愛機ヴェルパ号★ 20年ぶりくらいにバイクをGETしました! (1998年製…約20年 ...
ホンダ エディックス エディックスくん (ホンダ エディックス)
我が家の主力車 子供が一人増えて ヤフオクで5万円で買った EKワゴンに 家族5人乗れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation