• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白おこじょRのブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

福井県へ2

福井県へ29/21
7時過ぎにホテルを出発
気比の松原へ

ここも日本三大松原とか


密集してる感じ


朝のせいか観光客より釣り人の方が多いw

近くにあったコメダ珈琲店で朝食と時間調整

日曜日の朝のせいか混んでました。

敦賀をあとにし国道476号を使い南越前町方面へ
途中脇道に入り北陸道沿いにある
旧北陸線葉原トンネルへ

行くまでの道はそれほど細くなく普通車でも来れました。

中は真っ暗

あまり走りたくない狭さ


登録有形文化財


信号機の待ち時間は5分で青になってもすぐ赤に変わりました。
居る間は全く車は来ずw

来た道を戻り国道を北上
途中旧北国街道板取宿による予定でしたが駐車場が分からずスルー

昔の宿がまだ残っているみたいです(写真はあとで寄る道の駅に飾ってありました)

国道を北上今庄宿へ

ここも旧北国街道で栄えた宿みたいです
うちの近所にも旧北国街道があるので昔の人はすごいなと感じます。
そして、近代遺産でもある鉄道遺物も


駅には貨物列車が止まっていました


そして、峠ステッカー


さらに国道を北上し、道の駅 南えちぜん山海里に寄りお土産を物色

国道8号から県道に入り国道417号へ
山を越えて途中凄い物を発見

トトロ?

猫の方は朽ち果ててました💦


国道476号へ
まちの駅 こってコテいけだへ
峠ステッカー


県道2号→国道158号→国道157号で勝山へ
学生時代から気になっていた所へ

大師山清大寺 越前大仏


広大な土地にバブル時代に作られた施設


シャッター街の門前町


拝観料500円


巨大な大仏


大量の仏様


五重塔からの景色


九頭龍を模した壁

バブル時代に個人で作られた施設らしいので、ただただ圧巻されました

大野ICに向かう途中で見つけたお店でお昼を



味噌煮込みきしめん
美味い✨
最初はガラガラでしたが気づくと満席
人気店でした。

大野ICから一気に九頭竜ICへ
国道158号を使い岐阜県に途中高速道路をガンガン作っているみたいでした。
岐阜県に入ってからは国道を北上し、ひるがの高原へ
気になっていた公園へ


なかなか見れない分水地


公園の隣にあったお店でソフトクリームを


ひるがの高原SAから高速で高山ICへ
いつものように国道158号を使い帰路へ
沢渡あたりから交通量が増えたけど、無事帰宅

おわり
Posted at 2025/09/23 23:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月20日 イイね!

福井県へ1

福井県へ1嫁さんの好きなバンドが福井県の敦賀でライブをやると言うことだったので、また着いて行ってみたw

9/19
半休を使って午後1時ぐらいに出発
高速に乗ると予想外の工事渋滞にハマり時間ロス
一回高速を降りて白馬経由で糸魚川へ
高速を降りてまずは腹ごしらえ

焼きあごラーメン

下道も至る所で工事をしていて糸魚川まで時間がかかり北陸道も工事だらけ、小矢部ICから金沢東ICまでが酷くて全然進まなかった😭 
白山ICで高速を降りて、松任駅近くのホテルに7時ぐらいに到着💦
近所にあった焼鳥屋へ

キンキンのビール


ねぎま


つくね

注文してから串に刺して焼くので時間はかかるけど美味しかった✨

部屋に帰り爆睡w

9/20
6時頃ホテルを出発
国道8号を使い南下、途中のすしべんで朝食を

学生時代から存在は知っていたけど、入ったのは初w


シンプルなかけうどん。関西なのか薄味でかなりお安い✨
色々なメニューがあったのでまた次回も来ますw

国道8号を使い福井県へ


金津ICから高速にのり福井ICへ
国道158号を東へ途中県道31→県道18を使い
8時過ぎに一乗谷朝倉遺跡に到着








館跡

復元された街並みは9時からだったので見れなかった😭またリベンジしますw

そのまま山を越えて武生方面へ
地元道を使い武生IC付近からまた国道8号へ
国道365号から敦賀市に向かいます

が今庄IC手前で事故通行止めで敦賀には抜けられないと💦

国道305号→国道8号へ
海沿いを走り敦賀市へ

敦賀赤レンガ倉庫へ

中には鉄道のジオラマが

鉄道と港の街敦賀

銀河鉄道999✨

ホテルのチェックインは15時、現在の時刻が10時前wまだまだ時間に余裕があったので国道27号を西へ
途中海沿いへ県道225号→若狭梅街道→県道214号→三方五湖レインボーラインへ
有料駐車場800円

絶景です

峠ステッカー

リフトとケーブルカーでもっと上まで上がれるみたいでしたが風も強かったので怖くて断念w

山を下り国道162号を海沿いを走り小浜市へ
道の駅若狭おばまでお昼を

鯖の竜田揚げとお刺身 

峠ステッカー


小浜ICから敦賀ICに戻り街中へ

氣比神宮へ向かいましたが駐車場が満車😭
商店街の駐車場へ2時間なら停めていいみたいです


日本三大鳥居

商店街を散策





鉄道と港の街らしく松本零士作品のブロンズ像が至る所に銀河鉄道999と宇宙戦艦ヤマトかな?

無事ホテルにチェックインして
嫁さんはライブへ

自分は敦賀駅周辺を散策


駅周辺にもブロンズ像が

有名な敦賀ヨーロッパ軒などもありました。
嫁さんが帰ってから居酒屋へ
どこも閉まるのが早くてチェーン店へ
ホテルに帰って爆睡w

終わり
Posted at 2025/09/22 14:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月03日 イイね!

飛騨高山へ

飛騨高山へ有給を消化して久しぶりに飛騨高山へ行ってきました。
三才山越えは工事で渋滞しそうだったので麻績IC経由で国道158へ
平日でも結構な交通量でしたが、さわんど辺りを越えたらスカスカw
9時前に高山に到着し、いつも停めている駐車場へ
飲屋街を越えて中心部へ


いつものみたらし団子


まだ朝市がやっていたので通ってみると8割ぐらいが外国の方💦

とことこ街並みを歩き櫻山八幡宮へ


となりの高山祭屋台館


装飾が豪華


街並みに戻り散策
お目当てのお店が臨時休業😭

暑さに負けて藍花珈琲店へ

メロンソーダで生き返りました
他のメニューも美味しそうだったのでリピート確定です。

前回見つけた文房具店Pen Shop IMAIへ

高山ぽっいポストを購入

お昼時だったので高山ラーメンを食べに
麺屋ととへ

魚介系のスープでさっぱり

次の目的が少し遠いので移動

飛騨高山 美酒処 飛騨乃蔵でお土産を物色
ついでに飛騨牛串も

思っていたよりも美味しかった

数年ぶりに飛騨大鍾乳洞へ

涼しくて最高😀

登り下りが多く結構疲れましたw

少し早めに帰宅



Posted at 2025/09/14 18:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月24日 イイね!

採掘場巡りの旅

採掘場巡りの旅採掘場巡りの旅に嫁車で行ってきました。
6時ぐらいに家を出発し高速に
横川SAで朝飯を食べて宇都宮ICへ
国道293を使い大谷資料館へ

9時ちょっと過ぎに到着しましたが、もう駐車場が3分の2ぐらい埋まっていました💦


大人1人800円

採掘場内へ

涼しい


思っていたより広くてびっくりです。

外に出るとメガネが真っ白w
一時間ほど居ましたが、出たら駐車場は満車になってました💦

次に向かうのは大谷資料館のすぐ近くにあるカネホン採掘場へ
こちらは穴場なのかそれほど人が居ないw
入場料+ツアーで大人1人800円
徒歩でツアーへ

安全ヘルメットをつけ

こちらは露天掘り?


上に戻り現在稼働中の採掘場へ


30分ほどのツアーでしたが猛暑で死にそうになりましたw
他にはピザ焼き体験やジップラインなんかも体験できるみたいです。

この後どうしようか悩みましたが、一度日光方面へ国道121を北上

途中で見事な杉並きが


一度高速にのり国道122へ
南下し足尾銅山へ

大人1人830円

トロッコに乗って構内へ


構内はやっぱり涼しいw

前の採掘場の暑さで死にかけたけど生き返りましたw

お土産コーナーにペナントがw

ザッ昭和って感じがします

国道122を更に南下し草木ドライブインへ

今回は寄っただけだけど、ここも昭和って感じでいいですね✨
更に南下しお昼も過ぎたので、いい感じのレストランがあったから入ったら本日貸切と😭

途中国道353で赤城山麓へ
大釜本店なるうどん屋さんがあったので入る事に
営業時間ギリギリでしたがなかなかの混みよう💦

ジャンボ海老天うどんを注文

海老天以外にも天ぷらがあってボリュームも凄くて美味しかったです。

更に赤城山麓を西へ
渋川市の街の中を抜け上信自動車道を使い中之条町方面へ
地図を見てあると登利平があったので購入

まさか中之条町にもあるとはw

更に西に向かい八ッ場ダムへ
水位が凄い低下していて沈んだ街並みが


旧吾妻線

20代前半の頃よく走っていた国道も見え懐かしかったですw

後は鳥居峠を越えて上田に帰還

家に帰ってから登利平の弁当食べて終了w


Posted at 2025/09/09 09:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月04日 イイね!

三重県へ

三重県へ嫁さんの好きなバンドが三重でライブをするという事だったので今回も着いていってみたw

8/3
朝一から地域の草刈りがあったので参加

調子の悪い草刈機なので少しドーピングw

軽くシャワーを浴びて三重県へ出発
岡谷から高速に乗り南下

途中の駒ヶ根SAで休憩
そして初めてCX-3を運転する事に
サイズはFD2と同じくらい?
ちょっとビクビクしながら恵那峡SAまで運転
最新の車は色々装備が凄いw

運転を変わって更に南下
東海環状へ


そして伊勢湾岸へ


刈谷PAで休憩

暑さがやばいw

お食事処は一杯だったので揚げ物をw


あと売っていたのでついつい買ってしまったキーホルダーw


お腹も一杯になったので出発

久しぶり車高高い車で通ると景色がいいw

目的地の四日市市は丁度お祭りの最中らしく少し遠回りをして御在所SAで休憩を少しとり四日市ICで高速を降り、まだホテルのチェックインまで時間もあるので国道477号を西へ
アクアイグニスに寄り峠ステッカーをゲット
走りにはまた今度来ますw

四日市の中心部へ

そこら辺中に屋台がw

ホテルにチェックインし、嫁のライブが終わるまでまったり
ホテル近くの公園も祭り会場らしく音がすごかったw

嫁の帰って来たので外に飲みへ
近くの串カツ屋へ

憧れの串カツだったけど、思っていたものと少し違い、またお祭りだったからか客も騒いでいるしビールも糞ぬるかった💢

お腹一杯にならなかったので、コンビニでカップ麺をw

8/4
早々にホテルをチェックアウトし
国道23号を南下
月曜日の通勤ラッシュに捕まりスムーズに移動出来ず、下道オンリーで目的地に行く予定が断念w
久居ICから高速に乗り伊勢へ

数年ぶりの伊勢神宮


進もうとしたら警備の方に停められ待っていると


神事中でした

何度も伊勢神宮には来てますが、神事を見るのは初でした✨


お参りも済ましておはらい町へ

お土産を物色し帰路へ

あとあと何故赤福氷を食べなかったのか後悔w

高速に乗って松阪市までワープし
松阪牛で有名な一升びん宮町店へ





松阪牛


伊勢うどん

昨日のリベンジでビール頼みたかったけど我慢w
お腹も一杯になったので本格的な帰路へ

国道166→県道59号を使い高速へ
安濃SAで運転を交代し北上、来た道と同じルートで帰宅
峠道ではMTモードなども使いCX-3の性能を色々試しましたw

終わり
Posted at 2025/08/25 10:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「魚沼までおにぎりを食べに」
何シテル?   10/05 17:05
白おこじょRです。よろしくお願いします。 シビックバカでEK4とFD2を所有してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ロービームLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 06:42:34
マグネットクラッチリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 22:33:04
ホンダ(純正) テープセット,R,L,フロントドアサッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 00:38:26

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプRに乗っています。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
セカンドカー↗️
ホンダ シビック ホンダ シビック
ジムカーナ仕様の紺色EK4改 エンジン=(ハイカム[戸田レーシング,戸田プーリー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation