• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月04日

10 より 7の方が良い?

10 より 7の方が良い? 先日 我が家に有る

2台のPCを

Windows7から10にアップグレードしてみました

その結果 デスクトップの方は

キーボードが対応してなくて

打てないキーがいくつかありました

ソフトの関しては問題無し 全てOK

DVDもちゃんと観れてます

キーボードの方はのちに10対応の物に買い替え無事解決ヽ(^。^)ノ

でもう一つのノートはキーボードは問題なし

ソフトも殆ど使える("^ω^)・・・

が、案の定DVDが見れない それに加え

音が出ない オーディオデバイスがいけないのか・・・?

色々やってみましたが ダメ メーカーのHPを見てもダメ

で型式番号入れて検索かけてみると マシンが10に対応してないようでした

なので 結局 7に戻しました(´。`*)
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2015/10/04 22:07:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメン通が厳選する西荻窪駅の絶品 ...
kz0901さん

TM NETWORK/CASTLE ...
Kenonesさん

🍽️グルメモ-1,070-マロリ ...
桃乃木權士さん

タイヤ空気圧🛞
R_35さん

三浦半島に集まる名車たち 12/ ...
彼ら快さん

✨優勝おめでとうございます✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2015年10月4日 22:36
こんばんは。

私は8から10にしましたが、ヤフー
ニュースなどの動画が観れません。
いろいろ試したけどダメで、戻すのも
面倒なのでそのままです^^;
コメントへの返答
2015年10月4日 23:01
こんばんは☽

やっぱりいろいろと不具合あるみたいですね でも 使ってるうちに使えるようになるかなぁ~と 思いつつ 頑張ってみます
2015年10月4日 22:54
お久しぶりです♪( ´ ▽ ` )ノ

いろんな不具合がありますね。
デバイスドライバはつないでる
うちに、最新ドライバを見つけて
いつの間にか使えることも
ありますよ。

DVDは前のパソコンにバンドル
されたソフトが使えました。

お疲れ様です。
コメントへの返答
2015年10月4日 23:04
お久しぶりですね(^▽^)/
パソコンのメーカにより
不具合の出方が違うみたいです

ノートパソコンは 殆ど嫁さんが使っているので 何かあれば すぐ呼ばれるので
そっちの方が大変なので 戻しました
2015年10月5日 22:34
こんばんわ。

私も2台とも10にUPしました。

ノートは32GBでタブレットにもなりますが、7の時はOSのみで残り3GBしか空いてなかったのですが

10にしたら10GBまでスペースできました。

タワーはたぶんマザーが古いのかしら。今度乗せ換えようと思ってます。
コメントへの返答
2015年10月6日 22:54
こんばんは

10も良かったのですが
やっぱり慣れのせいでしょうね

7に戻しました

プロフィール

新しい物が好きです。が、気に入ればとことん付き合います。車も同じです。派手なdrees upより 実用&機能的な弄りが好きです。  さりげなくドレスアップした...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STEPWGN STAGE  
カテゴリ:STEPWGN
2007/03/21 18:06:31
 
~X SHINOBI.JP 卍~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/08/15 09:29:17
 

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
仕事で使用しているバモスからの乗り換えです でも、・・・同じ車なので 変わり映えしません
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
RGの次の候補車です MTを選択したら家族に…(。´・ω・)ん? 5月吉日 予定より ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
仕事用です 軽トラは40年余り ダイハツ一筋でしたが 今回初めて HONDAになりました
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
仕事で使っていた車です。 11年お世話になりました 殆ど どノーマルでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation